店主日記 ~Diary~

5567



今日は寒かったです。
長袖のVジャンを着なければ耐えられません・・・。

明日の土曜日が運動会の所もあるでしょうし、
中体連の十勝大会もあるでしょう!!

今年の天気は安定しまいですね。

さて、小学生のボールも来年から『J球』に決定しました。
北海道ではメインのKENKOボールが最後に発売日などを
発表したことで足並みが揃いました。
当初は、色々と議論のしどころだったのですが、
決まったと連絡がありました。

写真は大正スカイファーターズ様のNEWアイテム『昇華Tシャツ』です。
よく甲子園などでは見かけますが、今回初めての試みとなります。
今年ユニフォームや帽子、ストッキングを新調されました。
鮮やかなピンクをモチーフにし、大正さんのカラーに定着しそうです。
とは言っても伝統の十勝スカイブルーは健在です。

残りの大会を鮮やかなゲーム展開になる事を祈ります。






こちらのべーティは下音更ガッツ様です。
子供においては、背中に名前が入っているというのは
物凄く嬉しい事なんです。
新入団も入りチームも盛り上がってきたと思います。
最近天気もパッとしないですが、チームワークで頑張って欲しいと思います。

<


今日も日中は気温がグングン上がりました。
しかし、夕方には南の空が暗くなり、雷がゴロゴロと・・・。
週末にかけて怪しい天気なんでしょうか???

ワークボーイズは、明日の早朝四時に車で出発し、千歳から飛行機に乗って
石川県・小松空港に飛びます。 東日本一部の全国大会です。

私が監督をしていた時には全道大会が六回出場で、うち三回全国大会を
経験させて頂きました。
二代目池田監督としても今回が三回目となります。

また、年中野球としては樽見監督が一回、坂本監督が一回、
全国大会に出場しております。

たかが軟式、されど軟式であります。
元ノンプロや日の丸をしょった選手などもいて、さすが全国たいかいです。

今回のワークは土曜日の開幕ゲームという事なので、注目される中の
試合なので良かったと思います。
道産子旋風を巻き起こして欲しいですね!





そして、木野東のお子さんのグローブを取りに来ていただいたんですが、
暑いからと言って、お母さんからアイスの差し入れをいただきました。
ありがたくいただきました・・・。



今日も暑かったですね。
昨日緊急のメンテナンスが入ったので急ピッチでしあげ、夕方グラウンドに届けてきました。

その生徒の親からラインをいただいました・・・。
『最後の夏だから、悔いを残さぬよう頑張ってもらいたいものです!』と・・・。

それを見てわたしもジーンときました。
小学校の時から知っているので、時の経つのが早い事を改めて感じます。

写真は初めてのお客様です。
4日・月曜日に、えりも町からハタケヤマ軟式の御依頼がありました。
聞くと、週末に国体の予選があるという事でしたので、スーパーマックスの
勢いで仕上げ、本日発送を完了しました。

高校野球をやっていた方なので大丈夫だと思います!
頑張って欲しいです。



今日は、やや暑い感じがしました。
一度エアコンの味を知ってしまった私の肌は、
既に、求めてしまっています。
まあ、これでお客様が不快な思いをしなければ良しとしましょう。

今週末も色々な大会が目白押しですね・・・。
駆け込みの修理や、買い物でわかります。

写真のファーストミットは帯広工業高校のY岡君のです。
お兄さんが帯広柏葉高校時代に使用していたミットをお下がりで
譲り受けています。
今日は、お父さんが広尾から帯広に出てくる用事があり、その流れで
ミットを届けてくれました。
兄の思いもミットに託されている事でしょう。

夏の大会まで、あと二週間少しになりました。
早いもので、弟さんにおいては最後の夏になりました。
ミットの修理は任せてください。
あとはゲームに集中してほしいです!!

広尾の美味しい珍味をいただきました。
今晩早速いただきます。



今日は今年一番の暑さでした。
33℃・・・。日本で一番暑いのが帯広でした・笑

遂に、エアコンを稼動させました。
もう我慢の限界でした!!

さて、本日プロ野球のポスターが届きました。
帯広ウイングス監督でもあり、FMウイングのMCでもあり、
帯広軟連の審判でもあり、元・レーサーのN村さんが持参してくれました。

ファイターズは年に一度、帯広に来てくれます。
日程的にも夏休みで平日なので、子供達には最高ですね!!

今日は少し夏ばて気味なので早目に帰ります。



今日は帯広市内の小学校の運動会でした。
天気にも恵まれて良かったですね。

午後から密かに出社してエプロン付けての職人に徹しました。

写真は帯広南商業(南商)の二年生エースT君のスパイクです。
裏底は釘打ちですが、アッパー(甲)はダブルミシン縫いPです。
このように、P革は破れたら交換出来ます。
高校野球レベルですと、一ヶ月に一回くらいの交換頻度になります。

また、野手も小さめの縫いPを推奨致します。
こうする事によって、結局スパイクの寿命が延びるのです。



六月の一週目の土曜日は町村の運動会、日曜日は市内の運動会がピークを迎えています。
今年は暑い運動会になりましたね!!共に30℃の真夏日を記録しました。
雨や、寒い運動会が多かったので、ちょっとくらいは暑くてもいいでしょう・・・。

やはり、運動会という事で、15時くらいまでは静かでしたが、後にバタバタとしました。

久保田スラッガーの軟式オーダーが上がってきました。
約三ヶ月かかりましたが、予想より早く出来上がったので、お客様もビックリしておりました。

赤いグローブは札幌のY田さんのカスタムです。
仕事の関係で帯広に転勤されて来ました。
俊足巧打の外野手さんです。
お客様の雰囲気にピッタリの情熱の赤いグローブです!

そして、カラフルな内野手用は音更高校出身のT橋君のです。
高校野球は色々と制約が厳しいので、その反動で一杯色を使いたい!
というのが本音でしょうね・・・。

どちらのグローブも久保田スラッガーならではの作りです。
間違いなく宝物になるでしょうね!そして、今シーズンの活躍も期待します!!





6月2日に55歳を迎える事が出来ました。
正直言って甘党の私でして、大好きなケーキをいただきました。
B.B SOUL 梅原監督さん、レアルクラブ 杉村監督さん、誠に有難うございました。
シッカリいただきました。。。。。

また、たくさんのお祝いのメッセージをラインやメールでいただきまして、
このをお借りして心より御礼申し上げます。

55歳にちなんで、GOGOの気持で頑張っていきますので宜しくお願い致します。



さあ、六月が始まりました!
土日は小学校の運動会が多いようですが、
気温が30℃~31℃になるなど、真夏日の様なので
熱中症対策が必要ですね・・・。

今日は社会人チームのユニフォームの入荷が多かったです。
レアルクラブさんは全国大会にも出場する強豪チームです。
BTSはクラブチームとして長く活動されていて、今年は二十歳の
選手が二人入部する等、ベテランと新人のうまくかみ合っています。
トバチさんは20代中盤の主に同年代が多い若いチームです。

朝野球も先日支部長杯が終わったばかりですが、既にビッグイベントの
文部大臣杯争奪の勝毎杯がスタートしました。

いよいよシーズンもスタートし大変盛り上がり、毎日が野球の話で一杯です。

本日、株式会社明治のH寺監督が差し入れ持参で来店してくれました。
特に、小さな巨人を二本もいただいてしまいましたが、午後からの活力に
なりました・・・有難うございます。



今日で五月も終わりです。そして、明日から六月に入ります。
今年も一年の折り返し地点が見えてきました。
私のゴジラも、もう直ぐです・笑

写真は足寄中学校さんと駒場中学校さんのセカンダリーです。
メーカーに聞いたら、うちが結構デサントのセカンダリーのチームが
多いそうです。  確かに、中学校の他にも少年団や高校、大学と
ありますからね。

マーキングは熊本県のマークスさんにて加工されて入荷します。
左胸をインクジェットにて加工したものを縫い付ける方法です。
そして、背ネームは当店の提携工場にてラバープリントにて仕上げます。





上記が帯広畜産大学さんのセカンダリーです。
こちらは、当店の工場にて左胸ラバープリント二重圧着、背ネーム及び背番号は
ラバープリント一重圧着にて仕上げました。

全てにおいて、お客様の要望を聞き、アドバイスをさせていただきまして決定します。
時季的に、どうしても納期がかかってしまうので、日夜頑張っているところではあります。






本日は晴天なり!!
今日の天気はマシーンを納める為にあったようなもんです。

まずは足寄高校へ・・・・・快晴でした!
真夏の陽射しを感じました。
足寄町は町を挙げて野球に力を入れております。
今年度から三年間は元ファイターズの池田さんが指導者として
足寄町民として尽力されるそうです。

そして、鹿追高校へ・・・・・。
今年、有力な一年生が入り、野球部に注目が集まってます。

今回はSSKの小野寺氏と一緒に回りました。
同じ三八会という事で息も合い、名コンビと言っていいでしょう。

この万能マシーンはバッティングの向上は勿論ですが、
ゴロやノックも軽快に出来るし、簡単に分解して持ち運びにも便利です。





今日も日中暑かったですね。
額から汗がドロドロ落ちる感じでした。

写真はニセコ中学校様の新規ユニフォームです。
縁取り刺繍仕上げです。
やはりレワード製という事もあり、胸の合わせの部分の刺繍もキッチリ
違和感なく仕上げてくれています。
以前までは折り返しがあり、その部分が厚みがあるのでピタッツと収まりませんでした。
そういった部分も、お店の方からのリクエストによって解消していきました。





そして、OCTV様のポロシャツです。
昨年とはデザインを変更して今回のインパクトのあるものにしました。
キャラクターのピカリンもスッカリ有名になりました。

最後になりますが、本日の決勝戦にて強豪のSWATTさんの胸を借りるつもりで
捨て身で挑戦させて頂きましたが、運に恵まれていました。
ヒット数や内容などは負けていたと思います。
さすが、昨年の全道チャンピオンであり、全国大会に出場したチームで強かったです。

年中野球は現在新旧交代の時期に来ているので、こうして勝つ事が自信となり
成長に繋がっていくと思います。

大会期間中、早朝より審判をして頂いた帯広軟式野球連盟の皆さん、
決勝戦はメンバー紹介や進行係りをして頂いたウグイス嬢のお姉さん。
そして、応援して頂いた朝野球のファンや家族の皆さん・・・・・。
こうして影で支えてくれている多くの関係者さんの皆さんのお陰で
野球が思い切って出来ているという事に心より感謝申し上げます。



今朝は早起きして朝野球の準決勝【年中野球】vs【Fine】さんの試合観戦をしてきました。
只今20時を回ったところではありますが、頭がガンガンし目頭も重たい状態で、
思考回路ゼロ状態に近いので、店主日記を書いたところで本日の業務終了と致します。

試合は緊迫した投手戦でした。 1回表にパスボールで入れた一点が結局決勝点でした。
両投手が要所を抑える力投で両エース共に完投する熱闘ぶりでした。

試合後は互いに握手をして健闘をたたえあい、年中野球は明日の決勝戦で、王者SWATTさんに
挑戦します。 SWATTさんは豊富な投手陣に安定感もあり、守りも堅いです。
打者も上位下位関係なくパンチ力と広角打法もあり、大量得点で準決勝を勝って勢いもあります。

さあ、好ゲームをを期待しましょう!!



五月最後の日曜日という事でしたが、少年野球のA・B・C・Dの各ブロックの代表決定戦が
行われ、まずは全道大会のキップを手にした四チームは優勝おめでとうございます。
今週の土曜日に四チームのトーナメント戦によって、どの全道大会に出場するかが決まります。

今回惜しくも代表を逃したチームは、まだチャンスがありますので一生懸命練習をして頑張って欲しいです。


写真は下音更中学校のセカンダリーと、共栄中学校のチームリュックです。

昔から下音更中学校は野球が強く、私が独立してから全道大会を制すか、全国大会を決めたのは四回あります。

一回目は双子の徳野兄弟が投手とショートにいて、中体連の全道大会を制して奈良県での全国大会に出場しました。
高校は双子で旭川大学高校に進学し見事甲子園にも出場しました。

二回目は高村(弟)-岡田のバッテリーに、ショート宮原、センター小林(この二人は投手も兼任)、そして、
先日ゴールデンウイークに来店してくれた、靴磨き職人の佐藤 我久君等、タレント揃いの最強のチームでした。
なんせ、十勝では負けなしでした。 秋の新人戦で全道を制しましたが、当時は全国大会が無かったのが残念です。
後に岡田君と小林君は白樺学園に進学し、見事甲子園に出場しました。

三回目は春の大会です。軟野連が主催なので、十勝以外の多くの地区は選抜やクラブチームにしての
参加の中、右の本格派であり、剛速球投手長江君を主体とした守りのチームで、五試合を点数を取られる事なく、
横浜スタジアムを決めました。 帯広緑陽高校が二回スタルヒンに行く原動力にもなりました。
現在は明治大学にてプロを目指して頑張っています。

四回目は3月21日頃に静岡県浜松市で開催される全国大会に出場しました。
エース伊藤君を中心に大型チームでした。 伊藤君は現在北海高校の背番号10番として頑張っています。
キャッチャー澤田君、大型内野手でスラッガーの米森君、矢柳君、内田君、森田君の五人が帯広工業高校に進学、
大塚君は帯広農業高校で頑張っています。

特に、バッテリーを含むセンターラインがいつもいいですね!


共栄中学校は記憶に新しいと思いますが、昨年の軟野連主催の春の全道大会五試合を勝ち抜き、
横浜スタジアムの全国大会でも強豪校を破るなど、旋風を巻き起こし見事銅メダルに輝きました。
エース片山君は白樺学園に進学しました。 ピッチャーとしても非凡なものがありますが、
バッターとして凄い能力を持っています。 そして何より、メンタル面が非常にタフです。
心技体、見事に揃った選手は10年に一人の逸材です。
これからが楽しみです。



今日は静かな土曜日でした。
町内の中学校は体育祭で、少年野球はマック杯でした。

気付けば今月も残すところ、あと5日に迫りました。

夏の大会まで一ヶ月を切りました・・・。
三年生にとっては最後の夏、青春の全てをかけるくらいの気持ちでしょう。

写真のピッチャーは帯広唯一の硬式野球チーム帯広倶楽部さんのエースで主将のM崎君です。
今年新調していただいたHSWのグローブに、ジャガーズとのコラボレーションのスパイクで公式戦の初戦を迎えました。

それにしても、素晴らしい体付きになりましたね。
高校を出たあともトレーニングを続けるなど、ストイックぶりは健在です。
七月には全国大会もありますので、益々ヒートアップして欲しいです!!





そして、爽やかなイケ面は今年江陵高校を卒業し、この春社会人になったK藤君です。
社会人の軟式野球チームに入り、キャッチャーをやる事になったので、ハタケヤマの
オリックス・伊藤モデルを求めに来店してくれました。

彼が浦幌ベアーズの四年生からのお付き合いなので、もう十年になるんですね。
年中野球杯には五年生と六年生の二回出していただきました。
とても印象深いですね・・・。  彼の他にも帯広緑陽高校でキャッチャーをしたM上君や
帯広農業高校に進学したけど野球をやらなかったT村君etc.....。

体も大きく、何よりニコニコしている笑顔が印象的でした。

高校ではMAX142Kmを投げ、大学からもスカウトが来てましたが、
怪我で医者からは『野球が出来ない!』とまで言われましたが、決して・決して・決して諦めず、
『監督さんに恩返しするには、勝って全道や甲子園に連れて行く事です!』と言って最後の夏は
バッターとして奇跡を起こし、見事に有言実行しました。
そして、『恩返しをしたいので、ベースボールスクールを手伝います!!』と言ってくれました。
とても爽やかな笑顔でした。 これで、私の一週間の疲れは一気に吹っ飛びました・笑笑




今日は天気が乱れました。
南の方角が強い雨が降っていますね。
木曜日はスコールの様な降り方だった様です。

土曜日は中学校の体育際もありますし、少年野球のマック杯の
二回戦もあります。 高体連もクライマックスでしょうか・・・。

この時季に清水高校アイスホッケー部は忠類にて二泊三日の
合宿を張ります。  写真は、その合宿用に作ったオリジナルタオルです。
生徒一人三本持ちます。 番号は勿論、それぞれの背番号です。

Vジャンはニセコスポーツ野球少年団様です。
そして、セカンダリーは駒場フェニックス様です。
どちらの少年団も地域が一生懸命頑張っております。

まだまだ始まったばかりのシーズンです。
楽しんでいきましょう!!



今日は出張帰りという事で、少し疲れも感じつつ熱っぽかったんですが、
日中暑くて汗をかいて仕事をしてたら、夕方には調子を取り戻しました。

木曜日は荷物がワンサカ入荷してくるのと同時に、うちの提携工場からも
たくさんの商品が出来上がって来ます。

写真は帯広・啓北ドジャース様の昇華ユニフォームとセカンダリーです。
ユニフォームはレワード製で初期の頃です。
今は、各社昇華を売りにしていますが、当時からレワードは斬新なデザインの
リクエストにも応えてくれました。

私と同業者の人も、レワードの昇華や刺繍のクオリティは高い!!と絶賛しています。

今の私がこうして多くのチームの方とお付き合いをさせて頂いているのも、
レワードのお陰と言っても過言ではありません。

今年はシーズンオフになったら、少し休みをとってレワードの会社がある
静岡県浜松市に足を運びます!!




アンダーアーマーの2019年・春夏物の展示会に行ってきました。

グローブ・スパイク・バットなど、新しいラインナップで

一杯でした。 また、アンダーシャツやスラパン、バッテ

などは価格がリーズナブルになり、お買い求めやすく

なりました。 正直、2018年も始まったばかりで、

来年の仕入れをするのは勇気のいる事なんです。

今月末が締めなので急がないとダメですね!



今日はかなり暑いですね。
夕方から東京出張に出ます。
アンダーアーマーの2019年の展示会です。
この時季は忙しくて外に出れないのですが、担当者からもどうしても!
という事なので、本日の最終で入り、明日の定休日を利用して行く事にしました。

明日の夜には戻ってきます。

写真は本別のN岡さんのHSWカスタムオーダーです。
革質は勿論ですが、色合いも最高ですね。
特に爽やかなブルーは、使用されるお客様にピッタリのカラーです。

今シーズンのファインプレイがイメージ出来ます。




今日は高校野球の決勝戦でした。
雨で一日順延になったので月曜日になりました。

帯北、江陵、緑陽を破り勢いに乗る帯広工業高校が対戦する相手は、
十勝の横綱であり、二年振りの優勝を狙う白樺学園の対戦です。
なんせ白樺学園は、ここ10年間で春の大会を制したのが7回です。
春の大会だけは代表が一校なので、十勝No.1を決める大会でもあります。

結果は投打にバランスの取れた白樺学園が勝利し、28日から始まる全道大会の
キップを手にしました。

帯広工業高校は、一回戦の試合の前に主砲のY森君を怪我で欠いたにもかかわらず、
強豪の帯北に2-1で勝利すると、二回戦も私学の江陵に勝ち、
準決勝ではタイブレークの末、緑陽に逆転サヨナラ勝ちをする大健闘だったと思います。

夏の大会は代表枠が一つ増えて4ブロックになるので、スタルヒンに行くのも非常に
近くなった感じがします。
夏は6月23日からを予定しております。
ほんと一ヶ月しかないので、悔いの無い様に頑張って欲しいです!!

写真は清水高校アイスホッケー部と帯広南商業(南商)高校野球のチームTシャツです。
去年までアンダーアーマーのTシャツ等も、かなりの価格を付けていましたが、
今年は適正価格を付けてくれています。
やっぱり、子供さんが相手の商品なのでリーズナブルであって欲しいですよね。
そんな要望を持って、水曜日にアンダーアーマーの2019年の春夏物の
総合展示会に東京まで行って来ます!!



今日は高校野球の準決勝二試合が行われました。
昨日の雨が嘘の様に、本日は晴天となりました。
しかし、上空は風が強く、多少プレイにも影響が出ました。

第一試合では、二つの初めてがありました。
まず、帯広緑陽高校の一年生のM井君が満塁ホームランをレフトスタンドに
ぶち込みました。
一年生が春の大会で、しかも満塁ホームランは私の記憶では初めてです。
夏にホームランを打った一年生はいますが・・・しかし、満塁は???

もう一つは緑陽、帯広工業が5-5のまま、延長12回でも決着が付かず、
タイブレ-ク(無死、一・二塁より開始)をした事です。
高校野球における歴史の中で、延長12回で決着の付かない試合は
本当に少ないんです。テレビなどの名場面集で延長戦の模様が繰り返し
放送されているので、記憶には残ってますが、その確立は非常に低いものです。

結果は、13回表に緑陽が2点をいれましたが、その裏に工業が無死満塁から
U田君が左中間を大きく抜ける走者一掃のスリーベースで逆転サヨナラとなりました。
どちらが勝ってもおかしくない緊迫した素晴らしい試合でした。

工業は、この大会の一回戦・帯北戦の前にグラウンドでのアップ中に
四番サード・Y森君の怪我のアクシデントがありましたが、皆が一丸となって
頑張りました。  病院からの外出許可がでて、本日応援に来ていたので、
最後の最後で勝てて本当に良かったと思います。



準決勝第二試合は昨年の春の決勝戦の再現となりました。
今や、十勝支部で安定的な力を誇る両校、白樺学園と大谷高校は
両エースの先発とまりましたが、初回、お互いにチャンスが巡ってきた中、
先制した白樺学園が、そのまま中押し、ダメ押しと持ち前の猛打が炸裂し、
昨年のリベンジを果たした感じです。

明日は決勝戦です。
接戦続きで勝ちあがって波に乗る帯広工業か、王者白樺学園か・・・。
プレイボールは朝10:00です!!