店主日記 ~Diary~

5568



火曜日は臨時休業とさせていただきまして、早朝よりパートさんと
納品の仕分けや在庫調査・フォローなど、一旦立ち止まり整理・整頓しました。

最近の傾向としては、早く物が欲しい!という希望が強く、我々の業界及び
関連する刺繍屋さんやマーク屋さんもそれに応えようと、昼夜問わず頑張っているところではあります。

東京から問屋さんが来て、納品の手伝いをしてくれたり、メーカーの加工状況などの打ち合わせをしながら
一日も早く納品出来る様に頑張ろう!!と話をしてはいますが、結局のところメーカーさん頼みとなり、
歯がゆいかぎりです。

特に帽子はアウトソーシングとなり、国内の工場は数える程で、二年前には廃業する工場も出て、
しわ寄せが我々がメインにしているところに集中してしまい、プラスの納期がかかっている状況です。
それでも、うちの主力ブランドは刺繍などのマーキングを自社で行っているので、
他メーカーに比べたら断然納期は早いです。

違うブランドでオーダーしたチームは3月上旬に頼まれているのに、出荷が5月末で店着が6月初旬という
返事が来ました。 返事が来るまでに一ヶ月かかりました。
これは、商品もマーキングもアウトソーシングにしているからです。しかし、クオリティは高いです。
なんとも切ないというか、お客様に申し訳ない気持で一杯です。

写真はグラコンのネーム張替えとなります。
八方ミシンを夜中に踏んで、子供達の成長を願う今日この頃です。

色々なお客様に納期の面で謝っている今日この頃ですが、嬉しいラインが届きましたので
御紹介させていただきます。
『帽子は凄い流れですね・・・。私達素人は全く分からなかったので、とても勉強になります。
 でも、それだけ素晴らしい帽子なんですね・・・。 本当に年中さんにはこちらこそ
 ご迷惑おかけしてしまいすみません・・・。』
このような温かいお言葉をいただいて、佐藤は嬉しい限りです。
そして、お客様に助けられているんだな!と心から感謝する次第です。
佐藤は単純です。。。今日は早く帰ろう、24時までに! と思っていましたが、
断然元気がでたので、もう少し頑張る事にしました。

やっぱり、今年はゴジラ年なので吠えます!!



今日も入学式が多かったようです。
昼くらいまでは静けさを感じつつスパートをかけましたが、
夕方近くからはバタバタ感が満載でした。

ちょっとカレンダーを見て、指折り計算してみると、
今年に入り、99日目、明日4月10日は100日目です。
早い!もう、こんなにたってしまったんですね。
毎日が充実しているので、時間が経つのが早くかんじるんでしょうね。

写真は釧路の高校生です。
だいぶん待たせてしまいました。
すみません・・・・・。
ハタケヤマも、今までで一番納期がかかっていますね。
人気がある証拠ですね。

ハタケヤマを頼んでいるお客様、もう少々お待ち下さいませ。



今日は地元の野球少年団の販売会でした。
新三年生が16名入部しました。
最近は野球チーム、野球部員の減少で
野球界もどんよりしていましたが、大谷選手の活躍や、
今日の盛り上がりで、逆に元気をいただきました。

午後からは上砂川町から来客がありました。
少年団からの付き合いで、札幌日大高校~北海学園大学、
そして現在です。 お父さんも野球のエリートでした。
帯広第一中学~旭川龍谷高校、当時の龍谷には
十勝からスーパーAの選手が越境していた時代です。

野球を通じて色々な人と出会い、繋がりを持ち、
末永くお付き合い出来るのが嬉しいですね。

『たかが野球、されど野球』ですね。




昨日から雪は降りましたが、今日は快晴になり雪はすぐに溶けました。

今日は土曜日という事もありまして足寄や大樹などからも来客をいただきました。

来週からは小学・中学もオープン戦が入っていますね。

しかし、お客様から頼まれているベルクロのスパイがなくて困っています。

やはり今年はベルクロが大ヒット商品になっていますね。

甲子園を見ていても多かったですね。

やはり、着脱が楽な事が人気の秘訣ですね。


さて写真は札幌のチーム『ギャザーズ』さんのチームTシャツです。

サラッと着やすいのがアンダーアーマーのTシャツです。

今や、野球人の定番と言っていいほどの定着率です。

今年のアンダーアーマーは全体的に価格を見直してくれたので、

昨年よりは買いやすいかと思います。


今日は雪が降りましたね。
入学式のあった学校もあったでしょうから
大変だったと思います。
また、土曜日のオープン戦中止も多いのでは?




今日の写真はスクール生のお二人さんです。
平裏部に刺繍を入れて、湯揉み型付けをして!
というのが最近のステイタスかと思います。
今やカスタムオーダーは、120日〜180日の時代に
突入しました。しかも、営業日の日数計算です。
そう考えると既製品に刺繍を入れて湯揉み型付け
をして1ヶ月くらいでの納品は早い方ですかね?



とにかく、今年ゴジラになりますので、吠えて
頑張ります!!



今日は荷物の山でした。
チーム物、追加、客注、店在庫・・・。

春の新入学シーズンを感じます。
しかし、寒くなってきてますので体調管理に気を遣いますね。

半袖Vジャンは、上士幌中学校の新しい顧問K先生からのリクエストです。
甲子園で見かけた事もあると思いますが上田西高校を参考にデザインしました。

去年までは士幌と合同でしたが、この春より単独で出場する事になりました。
少年団の上士幌アローズさんが一生懸命なので、いい流れがきたのだと思います。




帯広工業高校のY森君が鹿児島遠征のお土産を届けてくれました。
鈴蘭野球少年団、下音更中学校、そして現在に至っております。
今では180cmを超える身長になりました。
去年から活躍をしてましたので、今年は大砲になるかと思います。
十勝を代表するスラッガーです。




少し冷え込んでいますね。
鼻が過敏に反応し、クシャミの連発です。
定休日を利用して納品と病院に行きました。

春の高校野球も終わりましたが、中学生の
お子さんと、お母さんが甲子園に観戦に行って、
写真付きのラインが届きました。

私も仕事で三回程甲子園に行きましたが、
やはりテレビで見ているのとは全く違います。
一度それを見ると必ず来たくなると思います。
お客さんは、今年中二のサウスポーです。
数年後が楽しみです。



最近、少し寒いですかね・・・。
私のクシャミが復活しております・笑

今日は久保田スラッガーDAYでした。
硬式・軟式・少年とオール久保田でした。
お預かりして湯揉み型付けをして納品です。

久保田は、今年から正式にラベルと品番を
硬式・軟式・少年で分けました。

同じ久保田でも色々と違うもんです。
やはり、内野手に高い人気を誇りますね。

只今、一週間~二週間待ちです。
どうか、深い御理解の程を宜しくお願い申し上げます。



過激に忙しくなりました。
御来店の場合はご一報をお願い申し上げます。
一年で一番忙しい季節です。
レスポンス対応が遅れますが、どうか御理解の
程を宜しくお願い申し上げます。


ハタケヤマのカスタムオーダーです。
去年の11月にオーダーをいただきましたので、
四ヶ月少しです。
甲子園を見てもキャッチャーはハタケヤマが
多いですね。
こちらのお客様は豊浦町から勝負をかけて
十勝の高校に進学しました。
ご家族や地域の応援もあり、甲子園を目指し、
真剣に野球に取り組む所存です。
夢の実現の為、頑張って欲しいです!!





今年も三ヶ月、90日が経過しました。
明日、4月1日からは新年度です。

柔道衣の学販や高校野球の採寸も一段落しました。
しかし、ここからが本番です。
集計を出してメーカーに発注をしていくのですが、
納期の問題が出てきます。

今や少子化や野球部人気の落ち込みなどで、
部員が減少しているのが実情です。
故に、春の大会から一年生もベンチに入ったり、
背番号も一桁をもらったりと、戦力なのです。

試合のユニフォーム、帽子、ストッキングなどを
大会までに間に合わせなければなりません・・・。

さあ、四月は寝れない夜が続きそうです。





年度末はスーパーがつくほどの忙しさです。
故に日記の更新も遅れがちです。

ここのところ一気に気温も上昇し、グラウンドでの練習が
始まりましたのでスパイクやアップシューズの要望が多いです。

今日の写真は津別高校の監督さんよりの依頼です。
デサントの新しいアイテムです。
ユニフォームも新調して、今季はいつも以上に気合が入っております。
情熱の赤が監督さんらしいです。




今日は朝から柔道衣の採寸に出向きました。
終了後に高校の野球部の採寸でした。

ガールズの横断幕が完成しました。
今年度の卒団生からの贈り物です。
実に素晴らしい作品に仕上がりました。

お土産は台湾への少年野球大会に出場した父兄からです。
十勝選抜が見事に優勝したそうです。

さあ、球春です!!  時間が足りません・・・・・。



今日は日中汗をかきながらの業務となりました。
荷物がワンサカ入荷しました。
パートさんが来てくれて助かりました。
明日は気温がかなりあがるようですね。

ハタケヤマの硬式キャッチャーミットがやっと入荷してきました。
普通に三ヶ月待ちです。
尚、オーダーは四ヶ月以上待ちになってきました。
まあ、それだけ人気がある証拠なんでしょうがね。

一つ一つ革を見ますと、傷や凹みも見つかります。
しかし、これは牛さんが生きていた証であって、
私は、これこそ牛さんから命を頂いているんだな!
とリアルに感じる瞬間であります。

肉は『地産地消』ですが、皮は革となり『地産地生』として
第二の人生のスタートです。
どうか、グローブやミットを手にしたときから、
育てる意識で大切にしていただけたら幸いです。





春の陽気を感じる今日この頃であります。
という事で、外での練習もポツリポツリと始まっています。

グローブ・・・。スパイク・・・。アップシューズ・・・。
様々なアイテムのリクエストが増えています。

本日、ドナイヤの硬式グローブが入荷しました。
ヤクルト・山田哲人モデルです。(大き目と小さ目が入荷)
今、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れているメーカーです。

今週は二校採寸が入ってます。
私も新たな気持ちでいきたいと思います。



今日から高校野球の新一年生の練習が解禁になりました。
ここ数日の好天続きでグラウンドの雪も一気になくなりました。

同時に納品と採寸も行われました。

小学校、中学校の義務教育を経て、晴れて新たな学校を選択し集まった仲間達・・・。
これから三年間学び舎を一緒にし、苦楽を共にする一生の仲間!
間違いなく一生の宝物になるでしょう!!




今日は釧路などからも、わざわざ御来店をいただきました。
有難うございます。 シッカリと湯揉み型付けを致します。

高校野球が遠征に出発しましたが、同時に中学や少年野球の
動きも激しくなってきておRます。
今年の一番の変革はスパイクがベルクロ(マジックテープ)に
移行している事です。
紐より簡単に履いたり脱いだり出来るのが評価されています。
うちも少年野球から中学、高校に至るまで積極的に取り組みます。

ノックバットは高校野球の監督よりの依頼です。
時代を反映して、ピンクのカラーを取り入れてくれました。
そして、写真のクッキーも監督が差し入れしてくれました。

さあ、明日は納品です。ほぼほぼ揃いました。
さすが、レワードですね!!




今日も朝からバタバタと時間が過ぎました。
まず、帯農の柔道衣の販売が終了しました。

日曜日は市内高に納品、来週は公立高の採寸が相次ぎます。
今年の中三は野球部が多いので、平均的に入部も多いかと思います。
逆に今年入部の確保をしないと来年以降が大変でしょう。

今、シンガポールが流行りなんでしょうか?
数日前にバイトが終了した子が卒業旅行でシンガポールに行くそうです。
つい先日は、パートさんが息子のバレーボールの親善試合で
シンガポールに行ってきました。
私はまだ行ったことがなかったので土産話で想像しております・笑

今日、札幌からスクールOBの子が来店してくれました。
今年成人式を迎えたばかりの子ですが、この春より調理人として頑張るそうです。
玉澤と迷いましたが、ハタケヤマのキャッチャーミットを買っていってくれました。

写真のTシャツは北海学園大学のチームTシャツです。
現在、鹿児島遠征中です。
神宮目指して頑張って欲しいです。




今日は小学校の卒業式が多かったようですね。
中学校になると制服や指定ジャージなど、校則や規律など、
団体生活を送るうえでの約束事が増えていきますね。

また、心も体もグッツと成長する第一段階かと思います。
はたして野球少年団だった子は、どれくらい野球部に
入部するのでしょうか・・・・・。

写真は地元の木野東野球少年団の子のグローブです。
湯揉み型付けの段取りOKなので、明日の朝から手をかけます。

差し入れはワークボーイズ二代目I田監督からのものです。
6月に石川県金沢市で行われる全国大会に向けて、
チーム一丸となり頑張っているのでテッペン目指して頑張って欲しいです。



今日は朝から高校の野球部の採寸でした。
今年の中三は野球部が多い学年なので新入部員も
多いはずです・・・。

身体もまずまずの大きさの子が例年より目立ちます。
とても楽しみな学年です。

昨晩は既に入寮した生徒への納品も行いました。

つい最近まで小さい子供だったのに、今では親父さんを
追い抜かすまでになっている子供達が頼もしく見えますね。

今週末からキャンプに出発する学校もあります。
いよいよ今シーズンの幕開けですね。





今日は冷えますね。
冷えると色々なところが反応します・笑

今日で大学生のアルバイトさんは終了しました。
来月から幕別町の保育士として頑張ります。
帯広の軟連の橋渡しもしたので、今シーズンは
ウグイス嬢で頑張る事でしょう。

今日の写真は南商から札大に進んだD井君の
外野手用縦とじグローブです。
ポケットを深くしたいなら縦がお奨めです。
但し、外野手と投手に限りますがね。

さて、明日は帯広市内二校の野球部採寸です。
今年の新入部員をピークに来年からは右肩下がりに
なっていきますので、たくさん入ってくれるといいんですけどね。