店主日記 ~Diary~

5568



今月二度目の土曜日という事で、商品の引渡しが多かったです。
また、型付けの最終仕上げも多数あり、忙しくなってきました。

写真の様な、紐交換・グリス交換・全紐交換等も追い込みです。
まだ、連絡がないお客様は、もう少々お待ち下さいませ。

本日は来月2月23日~25日に【とかちプラザ】にて開催の
【ベースボールフェスティバル】の第一回目の打ち合わせです。
日にちが余りないので豪速球で進めたいですね。



寒さが厳しくなってきました。
そして、風邪も流行ってきています。
私の周りも一人、また一人と風邪です。
天気も全国的に見れば激しい暴風雪なので
注意が必要です。

今日の写真は鹿追中学校さんの
ブレーカー上下です。
レワード製の別注品です。
鹿追中学校さんは野球に熱い町で、
甲子園出場選手も多数輩出してますし、
西武ライオンズ広岡監督の時にプロに
入団された方もいます。
高校も中高一貫なので高校野球も楽しみです。



全国的には大雪の模様なんですが、ここ十勝はかろうじて
持ちこたえております。
逆に九州とかが雪なので不思議ですよね。

例年、株式会社ドーム(アンダーアーマーの日本正規代理店)の
キックオフパーティ(新年会)が1月中旬に開催されるのですが、
今年は参加しなくてもいいそうです。動画にて配信するそうです。
どんどん、この様な時代になっていくのでしょうかね。

年明けから硬式グローブを求めるお客様が増えております。
特に中学校三年生が目立ちますね。
今、店頭においては半額などの超お買得商品を揃えております。
NEWモデルは2月23日【金】~25日【日】の十勝プラザにて開催の
ベースボールフェスティバルが宜しいかと思います。

写真はHSWのラベルの選択表です。
デザイン、下台、刺繍糸の色の順番に選択していただきます。
オンリーワンを作って下さい。



今日は昼まで雪、そして昼からはグンと気温も上がり、
降った雪も溶けました。
高校野球も昨日、今日あたりから練習が始まりました。

ファイターズの清宮選手も入寮し、いよいよ野球も
春に向けて動き出しましたね。

2018年の新商品も入荷してきています。
写真のハタケヤマのリュックは展示会限定です。
黒と紺です。 今回はお年玉価格で税込9900円で
御提供申し上げます。 ポケット部には刺繍も入れれます。
是非宜しくお願い致します。




大型連休も終わり、いよいよ本格的な仕事モード突入です。
正直、ぽつらぽつらと店に出ては一つ、また一つと修理と型付けを
こなしておりました。  やっぱり、ここが一番落ち着くし、安らぐし、
癒しの場所であり、自分の城です。(笑)

今年の冬は暖冬だと思います。
このまま氷点下20℃越えもなく、来月のベースボールフェスティバルに
突入したいですね。【2月23日・金曜日~25日・日曜日まで開催:とかちプラザ】

オリンピックが2月9日~25日までなので、今年の冬は盛り上がりますね。
そして、インターハイのスケート大会も帯広開催です。

写真はベースボールスクール生の今年の初顔合わせです。
受験も迫り、塾やテストも増えてきたので参加人数は半減します。
これは仕方のないことなので、来れない生徒は勉強を頑張って欲しいです。

今年は戌年なので、いつにも増して吠えていきますよ。



新年明けましておめでとうございます。
いよいよ新しい年の幕開けです。

初詣に行ってきました。
なんと、【一番くじ】を引きました。
そして、【大吉】でした!
こりゃ春から縁起がいいですね!

今年は戌年って事もありますんで、
吠えていきたいと思います。

まだ正月休みなので、ちょっとだけ店に出て
修理やメンテナンスをして帰ります。

※今年から年賀状を差し控えさせて頂きましたので、
  何卒御了承をお願い申し上げます。

今年も一生懸命頑張っていきますので
何卒宜しくお願い致します。

本日29日が当店の仕事納めで、本当にアッ!という間の一年でした。

『終わりよければ全て良し!』・・・これが私の今年の総括です。

野球人口の激減、よってチームの減少・・・。
年明けから高校野球私学のサイズ合わせがスタートしましたが、
人数の減少に加え、商品アイテムのカット等、厳しい状況で幕が開きました。

新規ユニフォームの受注が少なかったのですが、追加注文や
少年野球の新たなアイテムの注文を頂いたお陰で夏場を乗り越えれたと思います。

また、地元の中学校の全国大会出場や、高校野球の新人戦での久し振りの
全道大会出場等、サポートさせて頂いて学校が活躍しました。

私の様な個人商店は一年一年が勝負なので、日々が大切になってきます。

今年を尊重する様に、最終日に来店いただいたお客様は、広尾・釧路・札幌etc...
遠方から本当に有難うございます。

十勝以外の道内、道外よりもオーダーのグローブやミットの注文をいただきました。

ベースボールスクールは第16期生を迎えたんですが、スタッフの事で困っていたんですが、
いざスタートしてみると色々な立場の指導者が賛同し協力してくれました。
本当に俺はついてる男だとつくづく感じました。

そして、毎年恒例の2月23日(金)~25日(土)の三日間開催されるベースボールフェスティバル
についても人手不足、商品不足の心配があったんですが、藤丸デパートさんとコラボレーションにて
話が決まりました。 これも、俺はついてるな~と感じました。

内容は、本日の夕方に私が商売を志す為に一番最初に就職した藤丸百貨店の社長さんから
『会いたいから夕方五時に来て欲しい!』と電話がありました。 
今、百貨店業界は氷河期を迎える大変な時期でもあります。
北海道では地元資本で唯一頑張っているのが藤丸デパートです。

今でも私の商売の原点は藤丸さんであり、社長さんの事を尊敬しております。
そんな方から協力して欲しい!と言われ、大変恐縮な事であり私の方が『恩返しさせてください。』
と言いました。 最後の最後で嬉しい言葉を頂戴し、2018年は戌年なので遠慮なく吠える
事にしました・・・・・。  これが私の『終わり良ければ全て良し!』と言う事です。

さて、今年最後の写真です。
追加です・・・。
フリースは下音更中学校の父兄が揃えました。
Tシャツは本別高校の卒業記念品です。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。



 





28日が御用納めのところが多いようです。
取引先からの電話やメールで年末の挨拶が相次ぎました。
逆に、私は夕方以降に学校を回ったんですが、
タッチの差で終業しているところが多かったです。

年末は予定通りに動けないものです。
結局、年始という形になりそうです。

写真は審判シューズです。
日頃より大変お世話になっているKさんです。
物へのこだわりが素晴らしく、地元意識も強く、
何よりHSWの良さをわかっていただき、
大切にしていただいております。
本当に有り難いお客様です。
息子さん共々、来年も更なる飛躍を祈念致します。



いよいよ今年も残りわずかとなりたした。
高校野球の部活も結構休みに入り、
あちこちでアルバイトを始めているようです。

冬強くなれ!という格言がありますが、
この冬に体重増加と体力増進をどこまで
追い込めるかですね。

写真はハイゴールドです。
只今、注目度ナンバーワンです。
バットは新球対応で、良く飛びます。
グローブは日本人好みの柔らかい革質です。
来年の一押しです!



今日は風が強く、道路もテカテカで大変危険な一日でした。
昼過ぎにはFMウイングさんのラジオ出演もありました。
プロ野球発足の日!との事で中継が来ました。

写真は、久保田の限定マネージャーバッグです。
この時季は、お世話になった監督さんや先生に
送るケースが多いので用意いたしました。
ネームなども入れれます。
三個限定で、割引中でありますので宜しくお願い致します。



ホワイトクリスマスが一気にレインクリスマス?になりました。
昨晩降った雪が、朝方には雨となり、重たい雪どかしとなりました。
そして、夕方には強風となり、道路もブラックアイスバーンとなり、
疲れる一日となりました。

年末に向けてアンダーアーマーの硬式グローブとミットが
ドカーン!と入荷してきました。
全て【半額】にて売り出します。 アンダーアーマーの日本総代理店
株式会社ドームは今月12月末が本決算である事、来年の2018年に
新しくNewモデルを出す事etc...
一応、北海道では当、年中野球だけの限定販売となりました。

全て硬式モデルでMADE IN JAPANなので、商品的には問題ありません。
現在『投手用・捕手様・一塁手様・二塁手向き・三塁手向き・外野手用』があります。
投手・一塁手・外野手は右投げ用・左投げ用もあります。
しかし、数量限定なので早いもの勝ちです。
興味のある方はメールにてお問い合わせをお願い致します。

hajime@hs-world.jpまで。

今年最後のスクールでした。
44名の生徒が汗ビッショリに頑張りました。
受験生なので、年明けは塾やテストの関係で
公立の試験が終わるまで参加出来ない生徒も
結構いると思いますが、グローブを鉛筆に持ち替えて
頑張って欲しいと思います。



昨日は忘年会のハシゴでした。
街は人で一杯でした。
ピークだったんでしょうかね?

写真は浦幌ベアーズのK様よりの依頼です。
お洒落なワッチキャップに出来上がりました。
冬のアイテムとして必要ですね。

日曜日は今年最後のベースボールスクールです。
ちょっとしたクリスマスプレゼントも用意しました。
果たして何人出席するかな?

今日は忘年会の掛け持ちに付き、コメントは
控えさせて頂きます。
良い週末をお迎えください。



本日の最低気温は十勝管内陸別町の-24℃でした。
当地、音更町は-17℃でした。
この気温は1月中旬~下旬の気温です。
寒さの前倒しなのか、寒冷化なのか・・・定かではない。
しかし、ここ数年は地球温暖化という言葉を良く耳にするので、
一体地球はどうなるのでしょう???

夏は極端に暑く、冬は極端に寒く感じる昨今です。
雪においても、日本海側とオホーツク側の方は大雪が
続いていますね。
そこに住む人達は毎日の雪はねが大変かと察します。
更に、その雪を捨てる場所もなくなってきているのでは・・・。
大きな事故や怪我にならない事を願います。

寒い毎日の為に、私と友人はデサントのフリースを
新調致しました。 フリースは何枚か持っているのですが、
フルジッパーのフード付きで真冬対応というのが無かったので、
今回の話になりました。
サイズは少し大きめなのか?私が痩せたからなのか?
XOサイズで作りましたが、Oサイズでも良かったかもしれません。

★年内注文でHS-WORLDのワッペン付き及び個人名入りで
  @8000円+消費税にて御奉仕申し上げます。
  カラーは【黒・紺・赤・ロイヤルブルー】があります。
  興味のあるお客様は、メールにて申し付け下さいませ。




写真はナイキのグローブの全紐交換です。
オールブラックだったんですが、紐の色を
タンにするだけで、雰囲気が変わります。
これもシーズンオフに出来る一つの気分転換
でもありますね。

札幌のお客様から連絡がありましたが、
年末は29日まで営業しますが、大掃除で
終わりますので宜しくお願い致します。



しばれる毎日が続きます。
しかし、日中は気温が上がり、幹線道路はアスファルト剥き出しですが、
一本裏道に入るとアイスバーン状態です。

特に車の運転は自分が慎重に運転していても、
相手が突っ込んでくる事も増える時季でもあります。
注意に注意をはらっていきたいですね。
特に年末に向けて車の量が増えますからね。


さて、来年2018年のNEWカタログが少しづつ入荷してきています。
ユニフォームメーカーの【レワード】は安定的なラインナップですが、
値上げも結構しています。ライン付けも少し値上がりました。

キャップ(帽子)のツバ真っ直ぐが流行っていますね。
我々の学生時代は、ツバの両サイドに切れ目を入れて、
ツバを上に向けるスタイルが流行ってましたね。
今から思うと、かなり妙ですね・笑
完璧に若気の至りでしょう。

※この時季は外出が多くなっていますので御了承くださいませ。



今年も今週、来週の二週間で終わりですね。。
全道的には天気が荒れています。
かろうじて十勝は日高山脈のお陰で今のところ
持ちこたえています・・・。

少年野球の北海道選抜様のデサントのフリースが
無事に出来上がりました。
刺繍工場との連携プレイで、注文から納品まで、
二週間弱にて完成しました。
週末に佐賀県にて行われる大会に間に合って
本当に良かったです。
あとは、今回窓口となり、色々と尽力していただいた
猿払のお客様のところに到着すればOK です。

北海道選抜として頑張って来て下さいね。



日曜日は昼からベースボールスクールでした。
テストが終わったので、48名の参加がありました。

これだけの人が参加すると、すぱーくも小さく感じました。
しかし、怪我も無く三時間の練習が無事に終了しました。

今年は、体の小さい子が多いので、食育もやりたいですね。

さあ、今週で学校は冬休みに突入するでしょうから、
ピッチを上げます!!




土曜日なので忙しく一日が過ぎました。
午前中は恵庭から御来店をいただきました。
以前HSWのグローブを購入し、大変使いやすく、
耐久性も抜群との事で、今回も使命買いをしていただきました。
ネームバリューではかないませんが、
革質や形、縫製や型付けを支持いただきました。
本当にありがたい話ですね。

他にもグローブを求めに見えるお客様も
多数いらっしゃいましたが、現在売り切れ続出で、
お得な商品を選ぶなら今! 新しいのを選ぶなら
もう少しお待ちくださいませ!と、対応せざるを得ない状況です。
御迷惑をお掛けして申し訳ありません。

さて、お洒落な中学生が御来店いただきました。
今日は、【ジャガーズ】のスパイクを購入いただきました。
サウスポーのピッチャーですので、利き足の左側には
ピッチャー用の大き目の縫いPを取り付け、逆足には、
野手用の小さめな縫いPを取り付けました。
特に中学校のグラウンドは砂交じりで硬いので、
バッティングの時や、守備などで横の動きが発生した時に、
爪先が破損してしまう事が多いので、事前に取り付ける
風潮がありますし、長く履くコツでもありますね。
せめて、金具が磨り減るまでは履いて欲しいですね。