店主日記 ~Diary~

5568



日中は暖かい日が続いております。
その分、朝晩は寒く感じます。

今日は、少年用のグラブの型付けをメインで
進めさせて頂きました。
このあとは、キャッチャーミットの型付けが三個
入ってるので気合を入れます・・・。
そして、オール紐交換やウエブ交換等、
待たせているお客様の商品を仕上げます。

写真はグリス交換です。
一年に一度は必要です。
これをするとクタクタになったグラブがシャキットします。
そして、革にも栄養を与えよみがえってくれます。

是非、この時季に点検に出してみてはいかがですか?




今日は日中暖かく雪解けが進みました。
ここ十勝は、日高山脈のお陰で雪は比較的少ない方です。
逆に、夜の冷え込みがきつく感じます。

ハイゴールド(HG)より2018年のNEWモデルが
入荷してきました。
写真は全て軟式ですが、日本人好みの柔らかい革です。
しかし、手入れ感が緩く感じるので、中学生は手首を
詰めるなどの加工が必要かと思います。

正直、ハイゴールドのグローブは革質も形もGOODです。
来年は、力を入れていきたいと思います。



まとまった雪のせいで辺りは雪帽子をかぶり、
クリスマスの雰囲気が満載です。

今日の写真はクリスマスプレゼントでは
ありませんが、浦幌ベアーズ様の卒団記念品
です。 デサントのネックウォーマーに刺繍を
入れたのと、ユニフォームのデザインの携帯
ホルダーです。 子供達にとって、かけがえのない
思い出の品になる事でしょう。

是非、中学校、高校と野球を続けてください。



雪のあとは、シバレがひどくなりました。
朝一でSSKさんの札幌支店長が年末の挨拶に
来てくれました。  今年一年を振り返っての話が
中心ですが、お互いにギブ&テイクで来年も頑張りましょう!
と結びました。  担当のO氏は私と同じ三八会でもありますし、
同じ名前です。(字は違いますが。)
私も、初心に返り、SSKの販促に頑張りたいと思います。

夕方からはDNSプロテインの講習会でした。
ドームは、担当者がなかなか定まらない時期が
ここ数年続きましたが、今回は道産子が担当になったので、
安定的に頑張って欲しいと思います。

今回より、DNSプロテインの講習会を受講し、
ホエイプロテインを契約した生徒さんには、
三年生の最後の大会まで年中野球が、VIPなサポートを
する特典がつきます。
株式会社ドームは、アンダーアーマーの日本の総代理店で
ありますので、VIPなサポートの中には、アンダーアーマー
商品の特典も勿論入ってます。
年間にして、かなりの親孝行になるでしょう。



また雪が降りました。
今年は断続的に、まとまった雪が多いですね。
いい運動にはなりますが・笑

日曜日は音更高校さんを借りてのスクールでした。
午後一時からだったので気温もプラスになり、
雪上での練習もやりました。

バットスイングの計測もやりました。
120Kクラスは三人くらいでした。まだまだ素振りが足りませんね。

男も中三くらいになると、立派な体格になりますね。
私の時は、172cm・62Kgで、100Mは12秒台でした。
今は177cm・78Kgで、100M走れません。
実は体重も90Kgを越した事がありまして、
『どうせなら100Kgになろう!』と決意し頑張ったのですが、
96KgがMAXでした。 なかなか大きくなれないと感じました。
今は、中性脂肪や血糖値の事があるので、
糖質制限ダイエットをしております。
目標を72Kgに設定してるので、今年度(3月)までに
達成したいですね。



今朝もかなり冷え込みました。
日中も寒かったですね。

土曜日なので子供さん連れのお客様が目立ちました。
一足速いクリスマスプレゼントなんかもありました。

昨日、今日は忘年会のラッシュでしょうね。

年末に向けてカレンダーや手帳が入荷してきています。
なかなか忙しくて、配布が出来ていないので、
近状に来た際は寄っていただけると幸いです。

では、良い週末をお迎え下さい。



『腰が痛い!』ってのが、思わず出てしまう言葉です。
昨夜遅くより降り続いた雪、雪、雪・・・。
早朝より自宅、そして店。
融雪機も壊れ、人力パワーで頑張りしかない状況です。
結局、夕方前にはバタンキュ―でした。

食事ダイエットで順調に体重は落ちているのですが、
筋力の低下で体力も落ちてます。

雪の積雪量に比例してグラブメンテナンスの量も増えてます。
紐交換が一番多いのですが、年中野球は紐の色にも
こだわりを持っています。
特に本体カラーがオレンジ系やイエロー系は、メーカーによって
色が違うので、そのメーカーの紐が一番望ましいです。

冬はトレーニング用のバットが必需品です。
今まで、少年野球用の竹バットと言うのが余りなかったので、
今回、久保田のを仕入れてみました。
83cmで900g前後なので、丁度良い重さですね。
あとは、高校生向きのトレーニングバットは1,000g~1,200gを
仕入れました。  年末の特価セールで販売しています。

グローブもハーフ続出で、早い者勝ちです。



今日も冷え込みました。
陸別町では氷点下23℃までしばれました。
夕方から雪がシンシンと降り始めました。
明日の午前中まで降り積もるそうです。


今日は、ウエアの追加や新規のポロシャツ等が
出来上がってきました。

ポロシャツは札幌の大学です。
昇華プリントは最先端をいってます。
野球選手は移動の時にポロシャツを着用
する事が多いですからね。
これは、来年から新規で採用される
事になりました。
久し振りの古豪復活で神宮に行って
もらいたいです。



今日は一番の冷え込みでした。
十勝の最北【陸別町】では、氷点下21℃を
記録しました。 これは1月中旬の気温との
事です。 冬の一ヶ月前倒しですかね?

夕方、マシンの納品がありました。
当店一押しのSSKのマシンです。
札幌から担当のO氏が来ていただき、
無事に納品が完了しました。

マシンは、メンテナンスが必ずつきもの
ですが、SSKは札幌の担当者が直接
来てくれるので、出張費や日当等といった
諸経費がかからないので大変お得です。

今日は硬式のマシンの納品でしたが、
来年より軟式ボールが変わるので、
ローターの交換が必要となるので、
マシン自体を変える事の方が、結果的に
良いのかもしれません。



昨夜遅くより降り続いた雪が午前中までで、
結構積もりました。
しかし、日中にはプラス気温となり、
雪解けが進み道路はブラックアイスバーン状態でした。

型付けの毎日ですが、写真は手揉みコースです。
硬式なので時間はかかりますが、真心込めてやっております。
M高校のエースT君です。 HSWのグラブは三個目になります。
お父さんもS高校でプレイをしていたので、
道具の見極めは厳しいものがあります。

先日のファーストミットのお客様も三個目のオーダーでした。
名古屋にいる息子さんは二個オーダーしてくれました。
こうして考えると、HSWのグローブというのはリピーターが
多いことに気付きました。 
今や、グラブメーカーも100を超える勢いの中で指示されるのは
本当に嬉しい限りです。  まだまだ至らない点もありますし、
修行の身です。 しっかりとお客様のニーズに応えられる様に
これからも頑張っていく所存です。



休み明けという事で朝からバタバタしていました。
この時季に来店して頂けるお客様は、かなりの野球通であり、情報通でもあります。
また、お店も一年で一番安い値段を付けるのが12月ですので、
掘り出し物や宝物などを求めに来て下さいね。

今日は【帯広ウイングス】DAYとなりました。
何を隠そう、ワークボーイズを28歳で立ち上げる前は
帯広ウイングスさんに3年間お世話になりました。
背番号3のホットコーナーでした・笑
その時のショートが現・O高校のT部長です。
夕方、冬のアイテムを注文に来店してくれました。
そして、現ウイングスのセカンドIさんが昼から
来店していてくれたのです。
一同に顔を合わせる事はなかったですが、
野球というスポーツで繋がっているな!と改めて
感じた今日一日でした。

玉澤のジュニア用グローブは室蘭からのお客様です。
北海道にとって、室蘭・苫小牧地区は野球の聖地です。
ノンプロが北海道にもたくさんあった頃は、新日鉄室蘭など
強豪がひしめきあってました。
刺繍はあと入れですが、オンリーワンのグローブです。

久保田より、秋の限定商品が入荷してきました。
今、野球界でも流行っているトートバッグです。
S・M・Lの三つの大きさで、迷彩柄です。
いずれも一点ものです。
価格は既に安値にて販売開始致しました。
電話予約にてOKです。



日曜日はベースボールスクールでした。
テストがあったり、塾の模試があったりで参加人数は
三分の一の21名でしたが、逆にすぱーく帯広を広く使い、
タップリ汗をかける練習でした。

師走という事で、若手のスタッフは仕事でこれませんでしたが、
おじさんパワーで頑張りました・笑

8月にスタートし、コツコツと反復練習を重ねているので、
生徒一人一人が硬式ボールに慣れてきて、捕り方が
特に上手くなっているのがわかります。
また、バッテングにおいても910gの竹バットを
速いスイングで振りぬける様になってきました。

北海道の場合は半年くらいは、まともに外での練習が
出来ないので、この冬の練習が大事なのです。



本日は豊浦町より御足労をいただきました。
約6時間の長距離お疲れ様でした。
『雪は少ないですが、寒い!』と言うのが
十勝の印象との事でした。

写真の【笑顔】の刺繍はM高校の野球部三年生より、
マネージャーへのプレゼントです。
きっと、一生の宝物になるでしょうね・・・。

M高校のマネージャーは、対応が素晴らしく良く、
とても気遣いの出来る子達です。
そして、選手もグラウンドを離れたら優しい子達です。

12月は色々と行事も増えてきますね。
私は寒くなると鼻水が止まらず、連発くしゃみも増え、
鼻から大きく息を吸うと痛い感じがします。
鼻の粘膜が異常なんでしょうかね?
誰か対処方法を知っている人がいましたら、
アドバイスを宜しくお願い致します。



今日から12月が始まりました。
ほんと一年の経つのは早いもので、今年も残すところあと一ヶ月です。
最近は健康に気遣う様になり、体重は減っているのですが、
筋力が落ちています。

後輩が来店しプロテインを購入していきました。
トレーニングをして筋肉アップを図っているそうです。
見習いたいですね!

シーズンオフ、テスト休みもあるので、グラブのメンテナンスが
毎日入ってきます。
その様なグラブやミットの共通点は手入れを余りしてないのでは?
という事です。 革の艶がなくなり、しなびた感じでくたびれています。
ウエブ修理の代金は平均3240円くらいかかります。
しかし、クリーナー、オイル、ワックスの三種の神器も3240円くらい
かかります。
ちょっとグラブやミットを撫でてあげるだけで耐久性も良くなるし、
好プレイに結びつくはずです。



さあ、いよいよ12月の始まりです。
今年も残す所、あと一ヶ月になりました。
いわゆる一つの師走であります。

じゃじゃ馬根性で頑張ります!

さて、帽子の進化は著しいです。
私の個人的な意見は、レワードの帽子が形・素材・耐久性・
刺繍・価格・・・色々な面で最高だと思います。
26年前に【ワークボーイズ】を立ち上げた時から、ユニフォームは
当時、デサント・・・ローリングスと変化していきましたが、
帽子だけは一貫してレワードでした。
今は、ユニフォームもレワードですが・・・。

啓西・広陽マリナーズさん、啓北ドジャースさん、
レワードの帽子を愛用していただいております。
他にも多くのチームの皆さんが愛用していただいております。
本当に有り難い話であります。

正直、材料の高騰化ではありますが、頑張って価格維持を
貫きたいのですが、どうしてもの場合は御了承下さいませ。
水曜日は久し振りのオフでした。
夕方に昼寝?も出来て少しユックリ出来ました。
しかし、夜には予定があり、待ちに出掛けます。

日中はプラス気温となり雪解けがかなり進んだ様なので、
逆に夜道のブラックアイスバーンに注意ですね。

追加のグラコンや試合帽子等も日々出来上がっております。

写真は花畑牧場で有名な中札内村役場野球部様のアイテムです。
帽子はレワード、グラコンはデサント、鉄板ですね。
左胸のNは某プロ野球チームMを参考にしております。

中札内村からは優秀な野球選手が輩出されています。
特に、ピッチャーが出ているイメージです。
少年野球の中札内パワーズのN監督は東海大四校ですし、
現在の東海大札幌高校の二年生にも投手として頑張っている
T君がいます。
野球が盛んな地域ですね。



11月29日は何の日?
肉の日?服の日?
いいですね~♪♪毎月ありますからね(二月は別として)
野球の日は年に一度しかありません。(8月9日)

野球熱は上がってきていると感じます。
実際の人工は激減しているのはデータ的に発表されていますが、
私の回りには熱いお客様が多いです。
今日も札幌から・・・北海高校OBの方が【久保田のクリーナー】
・・・名付けて【汚れ落としの神様】を2個購入していただきました。

夕方には、大樹から写真のHSWパーカーを御注文しに来ていただきました。
また、近所のお得意様は、唯一無二の審判シューズの注文です。
メールやラインでは、札幌・占冠・浦河・釧路・猿払・中札内など、
全道各地のお客様と繋がり、SNSを通じてコミニケーションを
取っている今日この頃であります。

HSWパーカーの新色が12月に出来上がりますので、
只今予約受付中と共に、クリスマスプレゼントにどうですか?
キャンペーン実施中ですので宜しくお願い致します。



11月も残りわずかとなりました。
ピリッツと冷える今日この頃であります。
大阪にいる取引先の社長さんと電話で話をしましたが、
同じ日本でもこんなに違うもんだね~と・・・。

この時季は、ひたすら型付けと修理に集中しています。
腱鞘炎みたく、右手首に違和感を感じますが、
それも心地よく頑張っているところです。
最近は、湯揉み型付けコースと、フレックスオイルを
吹き付けての手揉みコースもリクエストが多いです。
持ち帰りのお客様は二割くらいかと思います。

今日の写真はS高校二年生、俊足巧打のO君です。
少年団、ボーイズと長くHSWのグローブを愛用していただきました。
そして、高校野球も残り8ヶ月を切り、最後のオーダーグローブを
【HSW】+【ジュテルレザー】の最強タッグにて勝負に出ました。
今、ジュテルレザーは旬です。 プロ野球選手も好んでジュテルを
リクエストするそうです。
キャッチャーミットの和牛! 野手のジュテル!と言うのが
最近の傾向です。 
確かに価格は決して安くはないです。
しかし、良いものは、やはり良いです。

これからも北の大地よりアンテナを張って、
多くの野球ファンの為にも発信します。



日曜日は午後~スクールでした。
夕方から雪が降り始めました。
この降り方は、おそらく積もるでしょう。

HSWのミットやグラブが入荷してきました。
これからラベルを縫ったり、型付けをしていきたいと
思います。

ファーストミットは、実はソフトボール用であります。
通常より2cm大きくしました。
私の一つ先輩ですが、国体選手でもあり、来シーズンに
向けて、カスタムオーダーをしてくれました。
革質、形、色合い・・・どれをとっても最高の仕上がりです。

雪も降ったし、ユックリと先輩に合うミットを作ります。


今日の土曜日は全道各地からの御来店があり
満員御礼となりました。

苫小牧からはHSWの硬式オーダーをしに!
釧路からはハタケヤマの硬式Cミットオーダーをしに!
北見からはグラブコレクターが来店!
他にも本別、池田、浦幌、帯広etc...。
はるばる御足労をいただきました。
心より有難うございます。

この時季はオーダーが一番入るので
久保田で90日~100日、ハタケヤマで100~120日の
待ち時間となりますので御了承くださいね、
因みにHSWでも70日~かかっています。

ウイルソンの硬式と軟式のグローブを仕入れました。
本来は年明けのイベント様にと思っていましたが、
店頭在庫が減ったのと、最近ウイルソンの要望が
多いので売れ筋を揃えてみました。
価格はハーフでいってます。
こちらは早い者勝ちとなっております。