店主日記 ~Diary~

5572

甲子園の組み合わせが決まりましたが、今年は約30年振りに東日本と西日本が一回戦で当たらない様にする方式はとらない抽選となりましたね。理由はわかりませんが、隣県や近県が一回戦から対戦すると言うのは応援する側にしてみれば、余り気乗りしないのではないでしょうか?やっぱり地元、そして近い地域を応援するのでしょうから複雑な気持になるでしょうね・・・。

さて、写真は【小樽水産高校野球部】様です。遠征で十勝入りしていて6日の夜に来店されました。夏の予選以来ですから約一ヶ月半ぶりの再会です。皆、元気があって礼儀正しく、日焼けして、瞳はキラキラと輝いた坊主頭の少年達・・・「これが高校野球だよな!」と改めて感じました。「きっと監督さんや部長さんの生活指導がキッチリしているんだろうな〜」とも思いました。このまま成長して試合に負けても高校野球の三年間に勝ってほしいですね! 

印象深かった子が一人いて、入部から四ヶ月で15K痩せたそうです。その努力が報われて新チームのファーストに抜擢され、早速【ジームス】の左投用ファーストミットが監督さんからプレゼントとなりました。頑張れ樽水!

台風接近!

今日も朝から雨が降り続きます。お盆前に小麦の刈り取りがあるので農家の方は大変な事と察します。また、トウモロコシもあちらこちらで背丈を伸ばしてきているので台風の影響が心配です。


さて、午後より【士幌高校】に行ってきました。雨の為、体育館で練習していました。しかし、生徒5人、指導者2人、マネージャー1人の練習です。他の生徒は実家の農家の手伝いで、お盆過ぎまで来れない様です。9月中旬に始まる秋の新人戦に向け、私も心配になってきました。


『参加する事に意義がある!』なんて名言がある様に、まずは無事出場出来ることを祈っております。

今日は朝から生暖かい風が吹き、空も白く、そしてポツリポツリと・・・台風の前兆でしょうか・・・。通常北海道までは台風が上陸しないのですが、今回は天気予報を見る限り、ストライクゾーンをバッチリ通過する雰囲気ですね!明日は東日本一部の十勝支部予選があるので心配です。

さて、夏休みに入って子供達の出入りがさかんになってきました。来年進学・進級するので新しいグローブを今から購入して自分に馴染ませる!って感じですね。今日の写真は春先に購入したお客さんのオール紐交換です。紐を替えるだけでも雰囲気が変わるし、新たな気持でモチベーションがあがりますね!

これは紐5本使いました。通常7,875円をお得意様価格4,200円也。

いよいよ甲子園!

今日はどんよりとした天気ですが、蒸し暑く感じます。少しづつ秋に近付いているのかな?とも思います。

高校野球は昨日の東東京【帝京高校】を最後に49校が出揃いましたね。まず感じた事は、○○年連続とか2年ぶりとかが目立った事です。初出場も少なく、かなりの久しぶりの出場というのも少ない様ですね。常連校が出揃った大会と言えますね。

今日から公開練習も始まりいよいよ!って感じでワクワクするのは私だけでしょうか!?

今日の十勝は青空が広がるものの、少し涼しい風が吹いています。

今朝、高校の同級生から電話があって、お盆に帰省するから一杯やろう!という事になったのですが、電話を切った瞬間に「あ〜、もうそんな時期なんだな〜。今日から8月か〜。早いな〜。」なんて思いながら出勤すると、現実はまだまだ熱い夏でした!

グラブ型付けからスパイク金具交換に縫いP取り付け、そしてバットグリップ交換と・・・早速エプロン姿で仕事開始です。

今日の写真は【玉澤限定軟式ジュニア用キャッチャーミット】です。近日発売になります!

メロンリーグスタート!

午前中はハッキリしなかった天気も午後からは青空が遠くまで続き7月の最後を飾るにふさわしい天気となりました。

今、何かとテレビでもお騒がせしております夕張市にて【メロンリーグ】なるものが三日間のリーグ戦にて行われております。十勝からは白樺学園と帯広大谷が参加しています。

中心になっているのは旭川大学付属高校、大麻高校等で、今年は神奈川県の横浜隼人高校も参加しているそうです。毎年規模が大きくなってきている様です。9月にスタートする秋の新人戦に向けて他高を見るのに、いいバロメーターになりますね!

参議院選挙で自民が大敗しましたが、今朝は『年中野球』が大敗しました。

連盟旗杯決勝は朝五時十五分にプレイボール!『年中野球』は左の前野、『栗田会計』さんは右の本格派野澤投手の先発で、立ち上がりは共に三者凡退で少ない点数での展開が予想されましたが、三回、四回、五回とタイムリーエラーの致命傷が出て大量点を奪われ『栗田会計』さんに大敗しました。

守りからリズムを作り打線に繋げていく年中においては、致命傷となるエラーが連鎖し、余計な点数を上げて自滅しました。しかし、去年の連鎖旗杯よりクラブ対抗・支部長杯・文部大臣杯・そして今回の連鎖旗杯と五大会連続決勝進出は十勝の朝野球の長い歴史の中でも例がないそうです。

明後日から八月になりますが、泣いても笑っても【朝野球】は残す所『クラブ対抗』だけとなりました。今シーズンの締め括りとして完全燃焼してもらいたいです!

土曜日は天気がぐずつき午後から豪雨となり野球関係も延期等の影響も結構あった様です。

さて、日曜日は朝五時から連盟旗の準決勝が行われました。先の高松宮賜杯二部で北・北海道大会を制し全国大会を決めている【牧野燃料】さんとの対戦でしたが、三回、四回に打線が爆発し3点づつを入れ、投げても寺沢→前野のリレーで6ー2と快勝し決勝進出を決めました。明日の相手は【栗田会計】さんです。六花亭レッズをコールドで下し、勢いに乗ってる若いチームです。

オジさんチームvsヤング集団のプレイボールは朝五時半です!

今日も十勝は天気が良くスカイブルーの空が果てしなく続きます。今朝も朝野球はあったのですが、残業続きとあって応援には行けませんでした。【年中野球】の打線が爆発し、一足早い花火大会だった様です。

明日は準決勝【牧野燃料】さんです。今シーズン二度対戦して『高松宮二部決勝』で負け、『文部大臣杯』準決勝で勝ち、今度が三回目です。お互い人数がギリギリの中での対戦となるので集中力の勝負かと思います。

さて、今日の写真は当社のお得意様【帯広松下電工正捕手】毛利さんのオール紐交換の模様です。ハタケヤマのスペシャルプロオーダーでして、紐をほどいてばらして見たのですが、パットの加工方法が違うのど、紐通しの手順が違う事に気付きました。同時にハタケヤマがプロ野球で一番指示され、また高校野球からも圧倒的指示が多い理由がここに秘めていると感じました。

紐を全て取り替え最後にハタケヤマのWAX-1を塗って完成し、お客様に渡したら「見違える程に良くなりましたね!ありがとうございます。」なんて感動の言葉を頂き、ちょっと照れてしまいました(*^-^*)

年中野球ベスト8 進出!!

今朝は朝野球の三つ目の大会【連盟旗争奪杯】に【年中野球】が登場しました。私は昨日遅く、今朝は早朝から営業所の荷物を取りに行き納品する仕事が入っていたので応援に行けませんでしたが、部員から勝利の報告と写メが届きました。

若い【マテック】さん相手にオジさんチームが6ー2で勝った様です。前野・横山・幸田が欠場の中、皆頑張りましたね〜特に、樽見監督が満塁からの2点タイムリーと関主将の試合を決めるスリーラン!?で、ベスト8進出が決まった様です。残り三つ、体力勝負になりますが鼻息荒く頑張ってもらいたいです!

 

午後からは今日もナイタイ高原・士幌高校に行きました。マシン相手にバッティング練習をしていました。最初はバントで目を慣らしてフリーバッティングという感じです。昨日の今日ですが、幾分進歩してるのは気のせいでしょうか?部員が一人増えて9人になり、高野連の登録を済ませ、いよいよ9月に開催される秋の新人戦がデビュー戦となる様です。

【頑張れ士幌高校!】と叫びながら帰路に着きました。

さて、本日掲載予定の【玉澤軟式キャッチャーミット限定品】は春先掲載した所、アッ!と言う間に完売してなくなってしまったファーストミットのキャッチャーミット版です。色がピンクと言うのは特に今年流行ってますね!

今回の二色は全国でそれぞれ10個だけの生産なので、かなりレアですね!乞うご期待!!

年中野球ベスト8 進出!!
【マテック】さん相手にオジさんチームが6ー2で勝った様です。前野・横山・幸田が欠場の中、皆頑張りましたね〜特に、樽見監督が満塁からの2点タイムリーと関主将の試合を決めるスリーラン!?で、ベスト8進出が決まった様です。残り三つ、体力勝負になりますが鼻息荒く頑張ってもらいたいです!

午後からは今日もナイタイ高原・士幌高校に行きました。マシン相手にバッティング練習をしていました。最初はバントで目を慣らしてフリーバッティングという感じです。昨日の今日ですが、幾分進歩してるのは気のせいでしょうか?部員が一人増えて9人になり、高野連の登録を済ませ、いよいよ9月に開催される秋の新人戦がデビュー戦となる様です。

【頑張れ士幌高校!】と叫びながら帰路に着きました。

さて、本日掲載予定の【玉澤軟式キャッチャーミット限定品】は春先掲載した所、アッ!と言う間に完売してなくなってしまったファーストミットのキャッチャーミット版です。色がピンクと言うのは特に今年流行ってますね!

今回の二色は全国でそれぞれ10個だけの生産なので、かなりレアですね!乞うご期待!!

昨日から天気もすっかり回復した十勝ですが今日も30℃にせまる勢いです。

そんな青空の下を40K先の士幌高校へ向かいます。ここはナイタイ高原方向に位置し、回りも広い大地に囲まれた大自然の中にある学校です。ここに新しく野球部が創部されたのです。たまたま一つ先輩で(学校は違いますが)社会人軟式野球チームで三遊間を組んでいた先輩が赴任され、新しく野球部を立ち上げたのです。

部員8人で野球経験者は2人です。練習する姿も学販用のハーフパンツをはいていたり、頭にタオルを巻いていたり、スニーカーだったり・・・と、まるで体育のソフトボールの雰囲気です。しかし、私はそんなチームであるがゆえに何とかバックアップしたい!とアドレナリンが湧き出るのです。

今、強豪と言えるチームとて、最初から全てが整備され万全だったとは思えません。いくつもの困難や障害を乗り越えて今日があると思うのです。。。帰り際に先輩、いやっ監督さんが言ってましたが『この子達に野球の楽しさを伝えたい!』と・・・。そうだよな〜、それが根本だよな〜、そう思いながら帰り道を大粒の汗を拭いながら帰路に着きました。

六花亭強し!!

週明けの昨日月曜日は朝から数珠繋ぎで仕事が入り、高校野球の新チームではありませんが、新たなスタートと言うか折り返しのスタートとなりました。

昨日帯広で行われた【天皇杯】の全道大会は地元十勝決戦となり【六花亭製菓】が【旭山倶楽部】を3ー1で下し三連覇を達成しました。それにしても強いですわ!

さて、本日久保田より【オールスター限定モデル】のグローブが三個入荷の予定です。ホームページを気にしていて下さいネ!

さあ、今日は30℃近くになりそうなので、涼しいうちに業務をこなしちゃいます。By7時
ダブル駒澤!?

今日の十勝はあいにくの天気となりました。土曜日という事もあって来客が相次ぎます。帯広では天皇杯、中体連等行われているのでしょうが観戦出来ませんでした。

今日は南・北海道の準決勝が行われましたが、駒大苫小牧は強いですね!明日函館工業と決勝ですが、北・北海道の岩見沢とのダブル駒澤ありますね!?

夏の大会は三年生においてはゴールなのでしょうが、一、二年生においてはスタートとなりますね。そういう意味でも新規グラブやミット購入が最近増えております。そして中体連も終り、高校に向けてグラブ購入の相談が増えています。

最近は自分の意思をしっかり持って、メーカー・形・色等を決めて来店される傾向が増えています。そして湯揉み型付けを希望され、即使用出来る様にして下さい!と言うのが多いですね。

私が一番大事にしているのは、お客様とのコミニュケーションです。グラブやミットは最終的には型付け一つで良くも悪くもなると思います。スチームの時代は終りましたね!日進月歩してるので、スチーム+αがないと型付けとは言いがたいです。
元祖ヒグマ打線炸裂!

本日、北・北海道地区の高校野球決勝戦が旭川スタルヒン球場で行われましたが、駒大岩見澤高校が旭川実業高校に9ー2で勝ち甲子園を決めました。

駒大岩見澤高校は北・北海道大会の四試合での得点は32点、失点は3点と【投打に渡り北の王者】でした。『投高打低』の大会と言われましたが、全16試合のうち負けたチームが上げた点数はいづれも3点以下だった事からも、それが実証されましたね。逆に言えば「投手は3点まで押さえ、打線は4点以上取れば勝てる!」と言う事になります。

特に感じたのは残塁が多かった事です。チャンスを作るのですが決定打が出ず得点に結びつかなかったり、たたみかけれなかったり・・・勝負所と言うか、ポイントってあると思うんです。そこの状況把握をしつつ流れを掴んだ方が勝利していました。全て【髪一重】の試合でした。最後に勝つのは投打を極め、そして走攻守の総合力が高い事だと実感しました。

練習は試合の為の練習であり、欠点・弱い部分を反復し、納得するまで繰り返し、繰り返し行い自分のものとし、練習試合で試してみる。既に来年の熱い戦いは始まりました。チームの皆が同じ方向を見て、同じ考え、同じ目標に向かって一丸になった方が勝つと思います。
白樺学園準決勝敗退!

北・北海道準決勝第二試合は白樺学園が旭川実業に0ー10で破れた。

 明日の決勝戦は駒大岩見沢vs旭川実業で午後一時プレイボール!

その他の画像はこちらから

白樺VS旭川龍谷 その5

八番森レフトフライ→九番木村センターフライ→トップに戻り森崎が初球をレフトオーバーの二塁打→二番左の林の当たりは一、二塁間の深い所へ飛び、この回からセカンドに入った背番号4・三浦が好捕するも林の足が早く内野安打→三番森はセカンドゴロで白樺チャンスを潰す。

 八裏三番樽井ショートゴロ→四番枳穀はツーナッシングよりセンター前へポトリと落とし一死一塁→五番左の荒川の当たりはファーストゴロとなり3ー3ー6のダブルプレイとなりいよいよ最終回へ!

九表四番杉本はノーツーよりレフトオーバーのツーベース→五番川瀬の犠打が投手と三塁の間に転がりサードが取って一塁へ投げるもセカンドとのタイミングが合わず暴投となりライトへ転がる間に杉本生還し1点追加→尚も無死二塁より六番井川二つ犠打をファールにし強打に切り替え三振→七番中村ピッチャーゴロ→ランナー三進し二死三塁→森ライトフライ。

最終回裏六番左の諸岡は流し打ちしショートゴロ→ショートバウンドの送球になるもファースト川瀬が逆シングルで好捕→七番西條三振→八番二木レフトオーバーの二塁打にて二死二塁→九番に代打左の村田→二球目ワイルドピッチで三進→村田死球→一塁な代走運上で二死一、三塁→一番白川に戻るもツーツーよりスライダーにて三振にてゲームセット!

ヒット白樺12・龍谷8 、エラー白樺2・龍谷1、残塁白樺13、龍谷8 、以上4ー2にて白樺学園が勝ち明日午後一時よりの準決勝進出を決めた。

白樺VS旭川龍谷 その4

六表白樺六番井川ピッチャーフライ→七番レフト中村は初球を痛烈なレフト前ヒット→八番一年森はレフト前ポテンヒット→九番木村ファーストファールフライ。ここで龍谷はレフトに背番号7・一年西條を起用。白樺はトップに戻り森崎がツースリーより四球を選び満塁→二番左の林は初球を強打し鋭い当たりがセンターの正面となり白樺チャンスを潰す。

七表に守る龍谷はライト前谷に代わり諸岡が入る。白樺は三番森主将がセンター前ヒット→四番杉本が初球セフティバントを試みて投手・一塁間に落ちる内野安打となり無死一、二塁→五番川瀬がセンター後方への大きなフライとなり二塁ランナーがタッチアップで一死、一、三塁→六番井川の二球目にスクイズ成功!二死二塁より七番中村の当たりはライナー性で右中間に飛ぶも龍谷変わったライト諸岡がランニングキャッチ。

七裏七番西條は強いバウンドのサードゴロ、木村のグラブをかすめるヒット→八番二木ワンスリーより投前へ犠打→杉本二塁に投げるも悪送球となり無死一、三塁→九番中園三球三振→一番白川の二球目にダブルスチールが決まり龍谷1点入れ一死二塁→ライトフライ→二番石塚ファーストフライに倒れ七回を終り3ー2で白樺が1点リードし終盤へ。

六裏龍谷四番枳穀ショートゴロ→五番荒川初球をレフトフライ→六番前谷ライトフライ。
白樺VS旭川龍谷 その3

四裏より白樺のレフトは三年中村に。龍谷五番左の荒川ツースリーよりセカンドゴロ→六番ライト前谷ツースリーよりレフト前ヒットで一死一塁→七番レフト柴田セカンドゴロ→八番キャッチャー二木キャッチャーフライ。

五回表白樺は一番森崎ショートゴロ→二番左の林は四球を選び一死一塁→三番森主将はライト線へ運び林が三塁に行き一、三塁→四番杉本はツーワンよりの高目のツリ球に手が出て三振→五番川瀬は初球を右中間フライにて白樺はチャンスを潰す。

五回裏龍谷九番中園ショートフライ→一番白川三振→二番石塚初球をセンター前ヒット→三番樽井低めをすくい上げて左中間に大きな当たりも白樺センター森崎好捕。五回を終り2-1と白樺がリードし後半戦へ・・・。
白樺VS旭川龍谷 その2

二表六番キャッチャー一年井川キャッチャーフライ→七番二年増野は夏の大会初スタメンですが、春は五番を打った左の強打者→しかし倒れる→八番一年ショート森は四球→九番サード木村は三振。 白樺は不調の七番木村を九番に下げ、調子の上がってきた増野を七番に起用してきました。二裏六番三振→七番サードファールフライ→八番キャッチャー二木は左中間を大きく破る二塁打→九番セカンド中園は初球を三遊間を破る痛烈なヒット→白樺レフト増野猛然と奪取するもゴロをトンネルして龍谷が同点に追い付く→一番センターフライで1点止まり。

三裏白樺は打順良く一番森崎より→ワンワンよりのストレートを強振するとボールはぐんぐん伸びてレフトポール95Mを越えホームランとなり1点勝ち越し→二番左の林は外よりの球をうまく合わせて左中間ツーベース→三番森の時、龍谷ピッチャーがボークで林三進→森鋭いセカンド正面のライナー性のゴロで一死→四番杉本がツーワンよりの四球目を強振すると鋭いライナーが龍谷ピッチャーのスネに直撃→カバーしたサードがホームで刺し二死一塁となるが、龍谷ピッチャーは歩けない状態となりオンブされて三塁ベンチに下がり治療中です。

その後治療を終え三塁ベンチよりサウスポー荒川君がマウンドへ!白樺五番川瀬はファールで粘った後の十二球目を選び四球→六番キャッチャー井川はツースリーよりの胸元のストレートを強振するも三振。

三裏二番石塚四球→三番樽井犠打で一死二塁→四番ファースト長身枳穀(キコク)の鋭い打球はセカンド正面となりセカンドランナーが飛び出していたので4ー6のダブルプレイで龍谷チャンス潰す。四表七番増野初球を詰まったレフトフライ→八番一年森ショートゴロ→九番木村初球をファーストフライ。