店主日記 ~Diary~

5572

日曜日の午前十時から【帯広畜産大学球場】にてベースボールスクールがありました。おそらく外での練習は今日と次回で終りとなり十二月からは【スパーク帯広】の室内練習場になります。今日の十勝は雲一つない青空が広がり、気温も上がり外にいても余り寒さは感じないのですが、先日降った雪が、ここの球場のあちらこちらに残り、ダイヤモンドを避けて外野で基本的な練習をこなしました。八月末から始めたスクールも三ヶ月が経ち、生徒の動きも良く、友達関係も築いたのか、皆和気あいあいと練習に取り組んでおります。
しかし、参加の方は半分くらいとなりました。まあ、中学三年生の受験生ですから、塾や勉強の追い込みに必死なので仕方ないですね。そんな中でも週一回のスクールに参加してくる子供達には敬意を表します。この中から高校野球でチームリーダーとして引っ張っててくれる事を期待します。さて、私の風邪はしつこい様でして、遂に一週間を迎えました。月曜日から東京〜静岡と出張が入っている為、なんとか体調を立て直して頑張りたいです。
感謝の集い

今日の十勝は雲が殆んどない青空で、比較的風も弱く暖かい感じがします。しかし、遂に今年も残り五十日を切りましたね。今年一年を振り返るには少し早いのでしょうが、あと何日かしたら各テレビ局では『今年一年のスポーツダイジェスト!』とか言って特番が繰り広げられるのでしょうね。

そんな中、昨日『北海道軟式野球連盟帯広支部』が発起人となり【丸山賢吉氏・水野重光氏 感謝のつどい】が帯広ノースランドホテルで行われました。 十勝野球界を支えてきた両人のご勇退とあって、軟式野球に関係する社会人・小中学校・企業等の監督・先生・オーナー・審判団等、150名近い人達が集いました。回りを見回しても十勝の著名人ばかりで、ご両人の人望の厚さが一目瞭然でした。

今から十五年前、私が二十八歳の時に『ワークボーイズ』という社会人クラブチームを立ち上げた年の文部大臣杯(勝毎杯)に初出場初優勝した時の総評を当時支部長だった丸山賢吉さんがしてくれたのを心の支えに今日まで頑張ってきました。

「このワークボーイズは若い監督を筆頭に打撃中心の荒い野球に見えるけども、投手のローテーションと継投、適材適所の守備、状況に応じた作戦が素晴らしい」と大変ありがたいお言葉を頂戴したのを、今でも覚えています。

また、水野重光さんにはよく怒られました。ワークボーイズ創部三年目の高松宮杯の十勝地区予選を制し、全道大会が地元帯広で行われた時です。一回戦は午後二時からの第三試合だった為、午前中軽く練習をして解散し、午後一時に現地集合をかけたのです。地元開催だったので、皆それぞれ昼食を取り球場に集合する事にしたのですが、少し早目に球場に行くとさあ大変!!前の試合がコールド等で試合進行が進み、一時に試合を開始すると言うのです。

当時は携帯電話ではなく、ポケベルの時代でしたから、まだ到着してない選手に連絡もつかないまま、挨拶→プレイボールとなってしまいました。その時、水野さんからは「バカ野郎!何やってんだ!おたんこなす!」』なんて、凄い罵声で怒られました。しかし、肝心なバッテリーが来てないので、運良く先行を取りベンチからのサインは『待て!伸ばせ!引っぱれ!』でした。何度かタイムを取り選手を呼んでは『スパイクの紐を縛り直せ!ズボンのベルトを締め直せ!』なんて事を言って時間稼ぎをしました。

そんなこんなの中、私の指示は『コールド勝ちしかない!何が何でも塁に出ろ!』でした。終ってみれば15ー2のコールド勝ちで初戦勝利でした。そのあとも勝ち続け、準決勝では遅刻したエースが汚名挽回とばかりに1ー0の完封で優勝候補を破り、そのまま決勝戦も快勝し島根県出雲市開催の全国大会を決めたのでした。

私は水野さんを始め、地元審判団の人に迷惑をかけてしまった事を心残りに島根に行きました。有名な出雲神社でお土産を買って水野さん宅に届けました。そしたら水野さんは笑顔で「君のチームはこれから十勝を背負って行くチームだ!これからの時代、強いだけでは駄目だ!他のチームの模範となれ!」と激励され、野球に対する考え方が変わりました。

丸山さんと水野さんには大変お世話になりました。この場を借りて心より『ありがとうございました。』と言いたいです。
「脱」肩こり宣言!

今日の十勝は日差しも強く、寒さは感じませんが私の風邪はまだ治りません。最近風邪を引きやすい体質になったのか、疲れやすい体質になったのか、気合いは入れてるんですが、回りからは「気合いだ、気合いだ、気合いだ〜!!なんて一昔の話ですよ!疲れは蓄積されるから、それを解消するにはスポーツするかプチシルマですよ!!」なんて言われて今回私が手にする事にしたのが写真の【ブレス・タイガーベアーNo.5】です。

『志村けん』と『研ナオコ』のコマーシャルで有名な【プチシルマ】のメーカー【株式会社Leda(レダ)】が発表したものです。早速ブレスレット風に左手にはめてみると、な、な、なんと三分もしないうちに、身体中の血液がドクドクと循環するのがわかり、急に体がほてってきて、肩や首の凝りが緩和され、上がらなかった右肩も難無く上がり、何だか体が柔らかくなった感じになりました。松田優作ばりに『なんじゃこりゃ!』と叫んでしまい、速攻この【ブレス・タイガーベアー】を調べました。

一応私も業界が長いので過去にも『スパイラルテープ』『キネシオテープ』『ワックル』『ファイテン』等、色々なメディカル商品を扱ってきました。しかし、それらとの違いは【高純度ゲルマニウム(99.9%)】を素材として使用している事です。更に、東洋医学に伝わる【鍼灸治療】の考え方を元に開発された【管理医療機器】として国家認定商品だったのです。

それこそ一昔前まではドラッグストアや薬局の扱いだったのでしょうが、最近ではスポーツ関連の方からの問い合わせが多いそうです。SOFTBANKの松中選手は【タイガーベアー】のネックレスタイプを愛用されてるのを始め、多くのトップアスリート達が注目してる様です。かなりのパフォーマンスが上がるのと、自分の力を最大限に出せる為には必要不可欠のものになると思います。

今回ご紹介した【ブレス・タイガーベアーNo.5】はレディスサイズSとメンズサイズMがあります。ブレスレットにゲルマニウム粒を内蔵させている為、お風呂も問題ないですし、就寝時も問題ありません。永久的に使えるのもうれしいです。価格は40.950円ですが、今月一杯は株式会社Ledaにお願いして税込35.000円で格安提供させて頂きます。一日96円で元気とパワーと美と健康が買えれば決して高くはないと思います。

追伸・・・・先程テレビのワイドショーで、元・日ハムの新庄選手が最初の仕事をジュエリーデザイナーとか言ってテレビに出ているのを見ると、なんと【ゲルマニウムのブレスレット】を手掛けたと出ていましたね。やっぱ、最近ブームなんですかね?しかし、価格がなんと税込105.000円だそうです。さっき私が掲載した35.000円の三倍の値段です。さすが新庄!?効きめも三倍!?
ジェットスチーム型付け!

今朝起きたら外は雪化粧・・・夏タイヤだけど大丈夫かな?と思いながら出社。今は天気も良く、道路も乾き何とか夏タイヤでも走れそうです。

今日の写真は私が現在研究中の『ジェットスチーム型付け』です。歯医者さんで治療をしてもらった時にピンと来たのです。先のとがった部分から高温の蒸気が勢いよく噴射するジェットスチームをみつけてきました。次に床屋さんで蒸しタオルを顔にあててもらった時に、これいける!と思い、研究をスタートしました。

まず、乾いたタオルでグローブを巻きます。次にジェットスチームを全体に吹きかけ馴染ませます。いきなりジェットスチームでは、グローブの刻印がにじむ可能性があるからです。高温の蒸気が出ていますが、一定の所だけに噴射すると水滴となり水分として残るので、そこの所を気をつけます。

タオルの上から吹きかけて馴染ませたあとは、タオルを取り直接グローブにジェットスチームを噴射します。ここで注意するのは、柔らかくしたい部分を重点的にあて、硬さを保ちたい所には噴射しない事です。これはジェットスチーム型付けをする前に、お客様の要望を聞いて決めます。今までのスチーマーでの蒸して柔らかくして!と言うやり方よりも、一歩進歩したやり方だと思います。つまり、全体が柔らかくというよりは、メリハリをつける事が出きるからです。

十分馴染んできたと判断したら、乾燥器に入れて水分を蒸発させます。試しに二個同時にジェットスチームをかけて、一個は乾燥器に、もう一個は自然乾燥で試しましたが、ストーブを炊いている店内では、自然乾燥でも問題ありませんでした。

私が気をつけるのは、乾燥器に入れた場合、極度に乾燥させない事です。グローブの革は呼吸してると思うので、空気と水分が適度に必要と考えるからです。また、余り乾燥しすぎると、紐が切れやすくなるという事です。なので、グローブ手入れをする時は、指先に少しオイルをつけて紐に馴染ませて上げる事をお勧めします。グローブ修理の時、紐交換はオイルを馴染ませてから修理をさせて頂いております。

話を戻しますが、ジェットスチーム→乾燥が終れば程良くグローブが柔らかくなっていますのでお渡しする事も可能です。更に型付けを希望されれば、お客様の希望を聞いて揉んだり、叩いたり、ポケットを付けたり、オイルを入れたりします。

山の頂上に行く為には、どの道のりを選ぶかは人それぞれだと思います。私が今回考案した『ジェットスチーム型付け』が道のりの一つになれば本望です。

さてさて、更なる挑戦は続いております・・・仮称『バキュウム型付け』です。昔、アイスホッケーの靴やスキー靴を売っていた時の販売技術を応用したものを思案中です。

発表まで少し時間がかかりそうですがね・・・。
来年は【B】に注目!
すっかり風邪を引いてしまい今日で三日目です。熱は余り出ないのですが、鼻水とクシャミが止まりません。これが今年の風邪の特徴でしょうか?

さて、松坂投手を『ボストン・レッドソックス』が約60億という凄い金額で落札したと発表になりましたね。去年西武は50億くらいで球団を身売りするとか話が出ていたので、それを考えたら一つの球団分の価値ある金額という事ですよね。日本の松坂から【世界の松坂】へ羽ばたいて欲しいです。

『ボストン・レッドソックス』の帽子のマークは【B】なんですが、今年から来年に向けて【B】のマークは市場に飛び交うこと間違いなしです!というのも【BEN】が、グローブマークを一部【B】にします。そして新規ブランドのブレットの【B】、そして、先日のアジアシリーズで台湾のキャッチャーが身につけていた防具一式がベルガードの【B】でして、今回の【ボストン・レッドソックス】の【B】も含めると、かなりの量が【B】一色に染まる可能性があるので、来シーズンは是非【B】に注目して下さい。

昨日【年中野球】の野球部の納会が行われました。夕方からのボウリンングでは六日市が優勝・準優勝が杉本・三位が前野でした。

場所をウエスタンに移し家族同伴にて飲んで食べて盛り上がりました。古田マネージャーが今シーズンの成績をまとめてきて、樽見監督から発表がありました。

公式戦と練習試合を含む成績ですが、チームとして25勝9敗で勝率0.735の好成績でした。個人別としては、首位打者前野(0.394)・打点横山(23)・得点舘内(30)・犠打舘内(16)・盗塁関(9)・四死球関(26)・三振今(19)でした。他に目立った選手は、横山が打率0.392・宮崎0.385・六日市0.359・幸田が0.342でした。投手部門では杉本が10勝2敗・佐々木7勝1敗で大躍進、田村3勝1敗で中弛み、前野5勝3敗3Sながら防御率1.72と68回を投げて奪三振64個はチームトップの好成績!これはキャッチャー坂本の内助の功もあるのでしょう・・・・・。

今回の納会の幹事も努め、常に裏方に徹し頑張ってくれた坂本Qに私からMVPを送ります。これを見たら一週間以内に取りに来て下さい。

追伸・・・・畑が忙しくなると来れなくなる六日市に変わり、頑張ってくれた櫻庭には敢闘賞を送ります。

またしても・・・・・

今日の十勝は一気に冷え込みましたね。しかも、今にも雪に変わりそうな雨が降り続き、明日のベースボールスクールは中止にしました。夕方からは【年中野球】の野球部納会があるので、明日はそれに体力を温存しておきます。

さて、駒大苫小牧野球部の三年生三人が喫煙で処分されましたね。またか!って事を世間では言われるのでしょうね。まあ、「馬鹿だね〜!注目されてる立場にいる訳だから、野球の様に世の中上手くやりなさい!」って言われたら語弊もあるでしょうが、今回はトリプルプレーでゲームセットですね。。。
ハム快勝!

今日の十勝はグッと冷え込み昼から小雨が降り、今にも雪に変わりそうな雰囲気です。

昨日から始まったプロ野球アジアリーグですが、いきなり日本が韓国に快勝しましたね!ストライク、ボールの判定等、国の違い等で微妙な所がありましたが、「アジアのラテン」と言われる韓国は、もっとジャッジ面やプレーでエキサイティングな場面が見れるかな?と期待してましたが、以外に遠慮深い試合内容だった様に見えました。

目についたのはファイターズ選手のmizunoと契約してる人ですね。グローブを始め、mizunoのMマークがランバードマークに変わっ変わってましたね。

まあ、賛否両論はありますが、個人的にはグローブラベルはランバードマークだけで、mizunoの文字まではいらないのでは?と感じました。私の回りでは、ランバードマークは陸上やバレー等、他競技とかぶるから嫌だな!と言う人もいれば、格好いい!と率直な意見の人もいて様々です。

言えるのは、「スポーツってのはイメージもあるので顔も大事!」って事です。定着するのに一年もかからないので、来年の今頃『今年の干支はなんだっけ?』と言ってる頃には『昔のmizunoのマークってどんなだっけ?』て言われてればランバードマークにして正解ですよね。
早いもので・・・・
今日の十勝は太陽が覗くものの、じわりじわりと寒さを感じてきました。考えてみたら今年も残り四十日ですものね。

しかし、今年の干支がなんだったか出てこないのも、この時期なんですよね。今も考えてしまいましたよ・・・外で犬が吠えてるのを見て「あっ、今年は戌年だった!」って思い出しました(笑)

・・・という事で吠えまくる戌年も残りわすがとなり、来年は突進の【亥年】となり更に鼻息荒く突き進みます!
FOKKAIDO?

今日の十勝は青空が広がるものの強風の為、室内では暖かいですが外に出たら冷たい風が突き刺さり冬を感じます。

さて、昨日仁志選手のトレードで暗い話となりましたが、今日は【ORIX谷選手】がジャイアンツにトレードとなり明るい話となりました。谷選手のトレード話は二年前から出ていたので、納得出来ましたが、ジャイアンツから出ていく二選手においては急な話だったでしょうから当人達も頭の整理がついてない様ですね。まあ、これがプロの世界なんでしょうから、気持を切り替えて新天地で頑張って欲しいです。

所で、元ジャイアンツの青い稲妻こと【松本 匡】さんがマスターズリーグで来月札幌入りするので、その足で帯広で野球教室はどう?と連絡が入り、鼻息荒く主催者を探したのですが、タイミング的に【ファイターズ】一色に染まっているのが現実でして、今回は見送る事にしました。

最近野球少年の帽子は【F】が目立ちます。これからHOKKAIDOはFOKKAIDOなんて言われる様になるのでしょうか?
雷雨!!

いや〜さっきは凄い雷でした!一時停電みたくなり外は真っ暗だしどうなる事かと思いました。昔から『女心と秋の空』なんていいますが、ここ最近天気が不安定ですね。まあ、一雨事に冬に近付いているのは間違いないですね。日も短くなり、三時過ぎたら車のライトも必要な季節になってきましたね。

そんな話にかけて、ジャイアンツ仁志選手のトレードと説く(解く)、その心は・・・【今日も一日暗いです】という訳で仁志選手が横浜に電撃トレードですね!!仁志選手からサイン色紙を頂いたり、密かに応援してたんですが、「やっぱり!」って感じでジャイアンツを離れる事になりましたね。

常総学院→早稲田大学→日本生命→ジャイアンツと野球のエリートコースを歩んできましたが、非常にガッツがあり努力化でした。身長も171cmで小柄ながら頑張ってきたので、横浜に行っても石井琢朗選手と二遊間を組んで五度目のゴールデングラブ賞を目指して下さい。

なんだか、今年は動きが活発ですね(@_@)
入札・・・

今日の十勝はどんよりとしたネズミ色の空です。気温も少しづつ下がり、朝晩ストーブがかかせない毎日となりました。

さて、今日は朝一から入札があったのですが落札出来ませんでした。競合二社は前職の時の上司でして、今は皆それぞれのスポーツ店としてしのぎを削っている相手です。三人の中で私が一番若手でして、当時私は部下として働いていた訳ですが、まるで私は蛇に睨まれた蛙の如くやられてしまいました。残念!次回チャンスがあれば逆転サヨナラ満塁ホームランを狙います!!
入札は安いほうがいい??

いや〜今日の十勝は天気いいっすよ!まさに雲一つない『十勝晴れ!!』ってやつですよ。今日なら半袖でしのげるほどです。

さて、今日白樺学園から甲子園の寄付金のお礼として記念ボールが届きました(写真)。あの夏の思いでから三ヶ月が過ぎたんですね・・・。来年の北・北海道は何かと話題豊富なので今から楽しみですね。

写真のハタケヤマのオーダーは約三ヶ月かかりましたが、きっとこちらのお客様にとっては長かった三ヶ月だった事と思います。当【年中野球】でも各メーカーのオーダーグローブを承っておりますのでお問い合わせを下さいね。【サプライズ価格】にてご提供致します。

ところで、松坂投手のメジャー入りに向けて入札が始まり一体どこの球団が一番高い値をつけるか!?って感じで話題沸騰なんですが、実は私も入札に参加します!

・・・とは言っても私が「松坂投手を!」って事では勿論ありません。地元の役場からアイスホッケーゴールやカーリング用品の入札が来週月曜日ありまして、そちらは『一番安い値!』で落札されるのです。

同じ入札なのに何だか変な気持になりますね・・・。
今日は修理の日?


今日は朝からグラブ修理や紐交換、刺繍依頼等、すっかり職人と化して奮闘しております。




当店ではグラブに刺繍を入れる作業もしているのですが、平裏部分中央はグラブによって無理なのですが、平裏部分下段と親指部分つけね部分なら、出来上がっているグラブでも写真の様に紐をほどいて、ばらして何とかミシンが入るので刺繍が入ります。勿論出来上がる前の状態でしたら、平裏部分中央でも、小指部分でも大丈夫なんですけどね。






今、出来上がっているグラブにも刺繍を入れれる方法はないかと思案中です。誰かいいアイデアがあったら聞かせて下さい・・・・(´Д`;)
今日から11月。
いよいよ今日から十一月ですが、一並びの11月1日は当【年中野球・樽見監督】の38歳の誕生日であります。写真は日本シリーズ・札幌ドームでファイターズが勝った試合の時のです。金村投手が涙の復活勝利を挙げて日本一に王手をかけた試合ですね。

さて私の38歳と言えば独立して一年目で全くもって右も左も見る余裕もなくて、馬車馬の如く突っ走っていましたね。まあ、一番無理の効く年齢でしょうし、脂が乗ってる頃なんで、かなりの鼻息で行きましたね。

今は少し白髪と脂肪が増え・・・あの頃が懐かしい〜(-_-;
ファイターズセール盛況!ありがとうございました!

今日は十月三十一日!と言うことは今年も残り二ヶ月。。。アッと言う間の平成十八年ですね。今年は例年より気温も高く、十勝の冬はもう少し先になるかもしれませんね。

我々【十勝ベースボールスクール】は十一月より【帯広畜産大学】の球場を借りて練習に入ります。外で土の上で出来るのも週一回の十勝ベースボールスクールとしては、あと三、四回が限度だから大事に噛み締めたいですね。

このあと営業が入ってるのでこの辺で・・。

追伸/ファイターズセール盛況御礼申し上げます。
毎日どんな激安商品が載るか楽しみにして頂いていたお客様、ありがとうございます!!
本日をもちましてファイターズ優勝記念セール商品のアップは終了しました。
残っている商品はそのままの価格でもうしばらく掲載しておきます。

 

昨日ベースボールスクールの三つ巴戦を行いました。チームを三つに分けてのリーグ戦です。 朝方少し雨がパラついていたのですが、試合開始の十時頃には丁度いい天気となりました。生徒も久しぶりの試合とあってか、気合いも入り楽しそうに元気なプレーが見られました。しかも立派な球場でウグイス嬢と四人制の審判がついての本気モードでした。チーム編成も中学が重ならない様に考慮したので生徒間の絆も深まった事でしょう。

これから進学を控え、進路面でも相談出きる仲間が増えて、野球技術向上と一石二鳥ですね!

明日はベースボールスクール!

秋も深まる今日この頃、皆さんは如何お過ごしでしょうか・・・?

一昨日ファイターズが日本一を決めたので、当然の事ながら今日・明日とゲームが無いので、ある意味寂しいというか、少し力が抜ける思いになっているのは私だけでしょうか・・・(-_-;このあとアジアシリーズや日米野球等があるのでしょうが、スター選手の相次ぐ辞退で魅力半減ですね。

さて、明日は【十勝ベースボールスクール】としての三つ巴戦となり、八月末からスタートしたスクール生がどんな試合展開を繰り広げるか楽しみです。晴れます様に(^_-)-☆
インターンシップ最終日


今日はインターンシップの最終日。午前中講義をして、午後より当【年中野球】の提携工場の刺繍屋さんの見学。

写真は八機頭ミシンで一挙に八個同時に刺繍可能な優れ物です。


二時に店に戻ると地元FM局の【FMウイング・76.1MHz】渡辺さん(写真)が待機していて、ラジオ生放送中からのリポートで、昨日の【ファイターズ優勝】のまとめ的な解説を求められて約十五分『あっぱれ!!』を絶叫しました。







さて、皆さんお待ちかねの【ファイターズ優勝記念セール】の商品を掲載しないとね(*^-^*)

今日は【インターンシップ】の受け入れ先として、池田中学校二年生の生徒さんとマンツーマンで『スポーツ店のしくみ』について講義をしました。受講したのは野球部のキャプテンで、「将来スポーツに関係する仕事をしたい!」との事で、今日・明日の二日間研修を行います。

 

 

さて、昨日は金村投手が涙の復活をあげましたね!!勝利インタビューでのヒルマン監督の抱擁は涙もんですね(-_-;  

これで日本一に王手をかけて今晩一挙に決めたい所でしょうが、ドラゴンズの本当の力はあんなもんじゃないですからね!油断出来ませんよ。

 

写真は、昨日応援観戦に行った「年中野球」樽見監督が送ってくれた画像です。

上の写真は中日の練習風景。

下の写真は全部ファイターズファンです。すごいですね!!