
今日の十勝は朝方強い雨だったのですが、昼前から太陽も出て、気温も上がりました。今はメーカーさんと高校を訪問しています。紅白戦をやっていますね。夕方五時には暗くなるので、限られた時間での練習となるのがこの季節ですね。
所で、今年は高校野球が過熱の様だとか・・・今日も国体で【駒大苫小牧】が3ー1で【東洋大姫路】に勝って決勝進出を決めましたね。相手は【早稲田実業】で甲子園の再来ですね!
しかし、二校共本当に強いんですね。 互いに球史に残る一戦に期待します・・国体は確か最試合がないですからね(^-^;
5573件
今日の十勝は真っ白な曇り空で一挙に秋を感じ、気温も下がり、半袖のポロシャツでは寒さを感じてしまいます。
さて、今日は当社の第六期の決算期を迎え、棚卸しやら伝票整理やらでパニック状態です。しかも、今日は荷物の入荷も多く、デリバリー作業もてんてこまいです。
そんな荷物の中で【格好いい!】って商品があったので紹介致します。ハタケヤマの軟式キャッチャーミット【スペシャルプロオーダー】です。オーダーの中でも最上級です。刺繍まで入れると@46200円で、へたな硬式より高価な商品です。出来上がりまでに90日を要した逸品です。
価格は税込み40,000円に2,000円のオイルをプレゼントして上げて、お客様は大満足して帰られましたv(^^)vその笑顔を見た時、私の達成感や満足感が一気に頂点に達し、明日への活力となるのです(^O^)♪さあ、棚卸しに戻ります。
いや〜今日の十勝は暑かったですね!まだまだ半袖で過ごせそうです。
写真は【名探偵コナン】です。一昨日23日・秋分の日の祭りに御輿の山車(ダシ)の上に登場しました(笑) 実は戦後から始まった町内のお祭りなんですが、当店が位置する町内会が主となり毎年お祭りの山車を作っている訳です。当日はベースボールスクールがあって、お手伝い出来なかったのですが・・。
さて、ミニチュアユニフォームの方は【白樺学園】の甲子園出場記念の贈り物として出来上がったものです。
甲子園の宿舎が駒大苫小牧さんと一緒で、その時にショーウインドーに飾られていて『これいいな!』って直感しました。大きさは当初20〜25cmくらいでしたが、それは従来のユニフォームミニチュア版でして、最近のミニチュア版は、ユニフォームの中に【お手玉】の様なものが、スクールカラーのアンダーシャツ変わりとして備え付けられ凄くコンパクトで可愛い出来栄えとなりました。
ちなみに一枚3500円ですので、興味のある方はお問い合わせ下さいませ。
今日は午前九時〜午後四時まで幕別町営球場で練習でした。この球場は現在高校野球新人戦が行われている帯広の森野球場と同規格で作られた素晴らしい球場です。こけら落としに高校野球も開催された事があります。
今日はフリーバッティングも行い、生徒達もいつもより張りきっていました。しかし、芯をはずして『手がしびれた』とか『自打球を当て痛かった』等、なかなかうまくバットに当たらないのが現実の様でした。スクール二期生の森脇君が顔を出しました。帯広工業主将で三番セカンドとしてこの夏の北・北海道大会ベスト4の立役者です。北海学園に進学が決まり練習に参加したのです。
さて、高校野球もいよいよ残す所、今日・明日となりましたね。Bブロックの準決勝第一試合は白樺学園が帯広農業を13ー3の六回コールドで下し決勝進出を決めました。第二試合は帯広緑陽が音更を12ー2の六回コールドで下し決勝進出を決めました。明日の決勝戦は、Aブロックが帯広北vs帯広工業、Bブロックは白樺学園vs帯広緑陽です。勝った二チームが来月札幌円山球場で行われる全道大会に出場し、来年春の選抜を目指します!頑張れ高校球児!!
ベンが来春一部の商品をリニュアル(写真参照) 三種類に限り、従来の【BEN】のラベルから【B】の筆記体に変更となり意気込みを感じました。 商品的にもキップレザーを使用し、奈良県の工場の熟練した職人によって作られていて、来年は台風の目になるかも!
さて、このあと会場を跡にし小樽へ向かいます。
今日の十勝は青空です!まるでクレパスの水色で描いた様な綺麗な空です!気温も上がりまだまだ半袖が着れそうです。今、硬式ミットのスチームかけをしてオイル揉み加工したので汗ビッショリ・・ポケットから青い手拭いを取りだし顔を吹きながらチョット休憩です。
さて、今シーズンの最後を飾る【道新旗争奪十勝選手権大会】の組み合わせ抽選が昨晩行われました。この大会は十勝のA・B・C級の各級にて優勝又は優勝に準ずる成績、実力のあるチームが帯広軟式野球連盟から推薦された精鋭16チームにて行われるチャンピオン大会です。
当『年中野球』が推薦され、前身の『ワークボーイズ』以来、二度目の優勝を目指します。しかし、A級では「芽室町役場」・「JAかわにし」・「幕別町役場」、B級では「松下電工」等、企業チームとして伝統ある所が多く出場しているので、まさに真剣勝負です。大会は23日にスタートし、24日、30日と続きます。泣いても笑っても今年最後の大会なので全力プレーで頑張ってもらいたいです!!
↓組み合せ表(クリックすると大きく見られます)