店主日記 ~Diary~

5570



今月も残すところ、あと三日となりました!
更に寒さも厳しくなってきております。
この土日もスクールを予定していますので、
気温が1℃でも高くなる事を祈っております!

HSWの投手用は更別中央中→スクール生→足寄高校Y野君です。
明日、明後日のオープン戦はいつも以上に燃える事でしょう・・・紐に気合を入れたので笑笑



キャッチャーミットは南町中→現在スクールに来ているK山君です。
当面は軟式Cミットでの練習でありますが、こちらも紐に気合を入れたので明日の変貌ぶりに期待したいですね笑笑



昨日は早朝より『野球ごっこ』の出前授業で子供達の笑顔を見て達成感!
昼はスタッフ11人でのランチミーティング!夜は懇親会!とても充実でした!!

そして本日は音更町役場に出向き町内の保育園と幼稚園の園長会議にて
お時間をいただき『十勝ベースボールコミュニティ』のコンセプトを話させていただきました。

12月4日・日曜日・昭和公民館(旧:昭和小学校体育館)にて開催する事が決定しました!
これから募集をかけていきます・・・今回は音更町の年長さん限定です。



今日は夕方から年中野球が年中野球らしい賑わいをみせました!
最近は近場ではありますが出張続きであり、慈善事業的な活動の日々でありました!

そんな事も重なって本日の流れになったと思います・・・。
地元の緑南中の生徒さんでありスクール第21期生です!
木野東ブルーサンダーズ時代からのお付き合いなので身長も大きくなり
成長を感じてウルウル来たのであります!






柏オークス→翔陽中三年生の双子ちゃんです!
二人は内野手、外野手、そして右投げ、左投げの違いはありますが
十勝のブランドHSWのキャメルを選んでくれました~

こちらの二人も柏オークス時代からのお付き合いなので長くお世話になっております!
今日ご来店いただいた子供たちは、とても元気でニコニコ笑顔が素敵で
とっても素直ないい子ばかりです!

こうして野球というスポーツを通じて幼少から成人、社会人と、長くお付き合い
出来るのって、この仕事をさせていただいている冥利に尽きますね!
そして、僕のオヤジギャグに合わせて笑ってくれる子供たち・・・アリが10爆笑


本日は十勝ベースボールコミュニティ・TBCとして初めての野球ごっこのレクチャーの日でした!
帯広第二ひまわり幼稚園様の年長さんに、出前授業をさせていただきました!
関係者各位の皆様ありがとうございました・・・。

プラスティックのバットに柔らかいグローブ、スポンジのボールをワンセットとしてマンツーマンでの野球ごっこのレクチャーでした!!
子供達は始まる前までは野球が怖いイメージもあった様ですが、優しいお兄さんが色々と教えてくれたので終わってみたら、皆さん楽しかった!と言ってくれてスタッフ一同嬉しかったです!!

最後は若いスタッフ二人のキャッチボールをお披露目してコンプリートでした。
来年から小学生になります・・・今日のこの日がきっかけで野球少年団に入ってくれる子がたくさんいたらいいですね!



昨日、今日と足寄のお客様とのラインのやり取りに始まり、夕方からの出張先も足寄高校でした。
ファーストミットは実家が酪農家さんのS川君です。

今回も十勝革のHSWファーストミットをカスタムオーダーしていただきました。
二年生になったので、高校野球も残り8か月くらいですかね・・・ホント早いです!




暗くなるのも早くなりましたし、気温も低くなりました。
池田監督が身振り手振りで指導されているのが印象的でした。

そしていつも「佐藤さん、わざわざ来ていただいてありがとうございます。」と
深々と御礼を言われる度に、素晴らしい方だな~と感心しております。

生徒たちは伸び伸びと野球をやられていて、楽しそうなのが伝わってきました!
足寄町が町ぐるみでバックアップしているので、練習は里見が丘球場にて行われています。

『夏うまくなれ!冬強くなれ!』ですね・・・。



いや~冷え込んできましたね・涙
昨日のスクールのオープン戦も日中は日差しも強くてよかったのですが、
太陽さんに雲がかかると一気に寒くなって毛布が必要な感じでした。

生徒は勿論ですが親御さんも風邪などひかなかったでしょうかね???

今週末もゲームを予定しているので、なんとか天気が持ちこたえて欲しいです!!

小学生の『十勝・帯広選抜』様のユニフォーム・帽子・フリースを
納品完了させていただきました!

デザイン担当のAコーチはセンス抜群ですね!
先日の女子チーム『とかちスマイルレインボー』様のデザインも担当されました。





本日のランチミーティングはドンパの石井さんと帯広の純喫茶・木かげにて。
彼は啓西小→第五中→中三から西陵中の一期生→道日大高校(現・北海道栄高校)→
日大(ジャパン代表)→阪急ブレーブス(現・オリックス)ドラフト1位→阪神タイガース

素晴らしい球歴の持ち主であります。
6年前の女子高校野球硬式野球部を札幌新陽高校で立ち上げた時から急接近です!

実は中学校の時に十勝大会で対戦しております。
中二の時で、石井さんは五中のショートで僕は音更中のキャッチャーとして。
当時の帯広・緑が丘市営球場(現在のグリンパーク西側)です。

そんな野球繋がりって不思議ですよね・・・。
時を経て今は別々の道で生きていますが、こうしてたまに会ったりしています。

そんな時にいつも思い出す言葉があります・・・。
「たかが野球、されど野球」ってね。

今夜も冷え込みが厳しくなりますので暖かくして過ごしてくださいませ。。。



昨日は僕にとっては早く帰宅し早く寝たので早朝4時に目が覚めてしまい、
逆に6:00のアラームを消して、ルーティーンの朝風呂にゆっくりつかりました笑

次の日、試合だとワクワクしますね・・・まだまだ少年の心を持つオジサンであります爆笑

日中は野球日和でしたが、夕方に近くなると曇り空になり雨もチョッピリ降りました・・・。
しかし予定通りゲームは進んだので良かったです‼

今月末も土曜日が練習で日曜日にゲームをいれるプランです!
最低気温も0℃とかマイナス1℃とかの予想になっているので
冬将軍が刻々と迫ってきております。

シニアさんの胸を借りましたが完敗でした・・・。
まずはバッティングのパワーに圧倒されました。
そして隙のない走塁でかき回されました。
攻撃のチャンスもあったのですが堅い守りに阻まれ
ホームベースが遠かったです。

力の差を感じたゲームでありました。
貴重な体験をさせていただいたシニア様に感謝申し上げます。
また、岡田会長様よりボールを1ダース寄贈していただきました事も
重ねて御礼申し上げます。



今日は天気も良く野球日和でした!
帯広南商業高校様(通称・南商)のグラウンドにて練習でした。

スクールの生徒の為にグラウンド整地を綺麗にしていただき、
塁ベースも新品のを備え付けていただき、本当にありがとうございます。

また、南商の生徒さんの練習を午後からにして、スクールの為に場所を提供していただき
感謝しかありませんし、生徒たちは幸せ者だと思います!

明日は幕別町営球場さんにて午前・午後オープン戦です!
外で出来る回数も一か月くらいと思いますので張り切っていきたいですね!

明日も朝が早いので今日は早めに帰宅してイメージします!!



本日の最高気温は20℃・・・これが今年最後の20℃でしょうね!
今朝、初めてストーブに火をつけました笑
我慢に我慢を重ねましたが、、、遂に灯が・・・。

これから毎日ストーブ無しではダメなんでしょうね笑笑

年中野球はキャッチャーミットの依頼が多いと思います。
既製品の販売、カスタムオーダー、他店購入での型付けなど、
色々なパターンではありますがキャッチャーミットを、ほぼ毎日触っています。

扇の要キャッチャー、女房役のキャッチャー、司令塔のキャッチャーetc...。
守備の時に一人だけ逆の方向を見ているのもキャッチャーです。

野球脳が最も必要とされるポジションと言っても過言ではないでしょう!
新チームを作る時も、キャッチャーがいたらチームはスムーズにいくもんです!
逆にいないときはチーム作りは苦労するもんです!

先日スクール生の親御さんからラインが来ました。
「いつもありがとうございます。息子は多くの事を学んでいるようです。
 技術云々よりも野球観、配球などです。 楽しみです!」

一番はお子様が満足してくれる事! そして、ご家族も同調していただける事!
最後はスタッフが一心入魂で接する事が出来たか! って事ですね・・・。

この時期は毎日、毎時間、毎分、子供達の事を考え、イメージしています。
体調の事、怪我の事、そして勉強の事、受験の事、、、また、スタッフとの
連絡も密にとっております。

スタッフには本当に頭が下がります!
明日は南商さんがグラウンドを提供してくれました。
明後日は幕別町営球場にてオープン戦を二試合やります!

帯広軟式野球連盟様から公式審判員さんが派遣されてきます。
ホント、十勝の皆様の絶大なご協力をいただいております。









ワールドペガサスの軟式キャッチャーミットです。
今回はネットで購入されたのを「ハジメさ~ん、ゴールドフィンガーで型付けしてくださ~い!」
「忙しいので来年の春まででいいですよ~」って事で持参してきました。

ワールドペガサスの事は、たくさんの思い入れがあるので色々と書きたいところでありますが、
明日スクールで朝が早いので帰宅する事にします!



10月も下旬になると今年も残り70日を意味します。
本日プロ野球のドラフト会議があり、シーズンオフが迫っている事を実感します。

今年は9チームが事前に一位指名を公表したので、例年の様なドキドキ感や
楽しみは半減しました・・・これも時代でしょうか!?

アトムズの軟式グローブが入荷してきました!
東日本限定商品というレアなグローブです。

軟式野球連盟は二年ほど前からグローブの規制が緩くなりました。
なので、これは中学生の部活でも使用可能です(投手はNGですが)







そして、ゼットのグローブは持ち込みです。
O川モータースさんの二代目オーナーさんが来店され、
「息子が先輩からプレゼントされたグローブなんだけど湯揉み型付けしてください!」と。

僕がワークボーイズの監督の時に対戦しましたし、
共に全道大会にも出場した球友であります。

本人さんのグローブや息子さんのグローブをずっとサポートさせていただきました。
「昔からハジメさんの型付けが好きなんです!息子も僕も・・・。」
嬉しかったです・・・これからも魂の注入!一揉入魂にて鼻息荒く顔晴るぞ!!



最近ホント寒くなりましたね・・・涙
くしゃみ、鼻水、咳、、、、、でも健康ですよ笑

今度の土曜日の最高気温は19℃、しかし、日曜日が14℃、
更に、、、雨の確立が50%になっているではないですか涙

「聞いてないよ~笑笑」
午前、午後とゲームを入れているので、14℃でも寒いな~と思っているところへ、
雨って、、、、、ホント勘弁して欲しい!!

今年のスクール生は2007年・2008年生まれです。(平成19年・平成20年であります。)
第21期生なので、スタートした2002年(平成14年)は、当然生まれていなかったです。

そう考えると歴史を感じると共に不思議な気持ちになるのであります。
今年20歳のスタッフもいます・・・その、お父さんもスタッフにいます。
先日のスタッフvs生徒の試合の時は親子でバッテリーを組んだのを見て
グッとくるものがありました・涙




『10年一昔と言いますが、今は3年一昔と思います!』
時代の移り変わりは早く、習慣や環境など色々と変化しています。

しかし、コンパスにたとえるなら軸となる針は一寸たりとも変わらずに
不動のものでありたい!というのが僕の考え方であります。

振り幅であるペンシルの円を描く大きさや、濃さは時と場合によって変わります。

兎にも角にもスタッフに助けられているし、活かされています!
ホント、素晴らしい仲間に支えられている自分は幸せです!

なかなか面と向かっては言えないので『ありがとう!!』で三日間の出張の〆とさせていただきます笑



すっかり冷え込む毎日になってきました・・・。
しかし、ストーブは未だ炊いてません笑
一度その幸せ感を体感すると常にそうじゃないと駄目だからです笑

ここで貧乏育ちで良かったな~と思う訳です笑
薪・・・石炭・・・そして石油ストーブという時代ですからね笑

とはいえ正直そろそろですね!!!


スパイクは年中野球の申し子である社会人のM埼君です。
チームで支給されたスパイクなんですが、Pカバーの取り付けを依頼したそうですが、
出来ません!と言われたそうで、当店に持ち込んでくれたのでした・・・。



先日の話になりますが「スパイクの爪先が穴が空いたので直して欲しいのですが・・・。」
と、相談があったので『ハイ、大丈夫ですよ!お持ちください!!』と。

その電話の中で「息子が毎日練習あるので何日くらいで出来ますか?」
『使用日を教えてください!夜やりますよ!』と。
「オジサン忙しいのにすみませんね!」と、、、、、。
『い、い、いえっ、楽笑ですよ!』と。

スパイクを持参いただき、20分後くらいに電話がかかってきました。
「オジサンごめんなさいね!考えたら息子が急に足が大きくなっているので
直しても履けないだろうから新しいのをネットで買うことにしたので・・・。」と。
『そうですね、シーズンオフも近いので、その方がいいですね!』と。

そして、穴の空いたスパイクを取りに来てくれました。
「振り回しっちゃってオジサンごめんなさいね!」と・・・。

僕的には全然問題ない事なんですが、「オジサン、オジサン、」と言われるのが
一番抵抗がありましたね爆笑 というすべらない話でした笑
スクールでは受験生を預かっておりますので、すべってはいけないのでありました!






音更ビッグスターズ様が青森開催の北日本大会に出場され優勝しました!
おめでとうございます!!
リンゴ関連のお土産をいただきました・・・ありがとうございます。



秋風を感じる様になりました・・・。
一日、一日、冬将軍が近付いています・涙

最近はウインタースポーツは全くやってません。
スキーもアイスホッケーも、、、ウイスキーも笑

昨日は二試合行いましたが、生徒は勿論のこと、保護者の方も久し振りの試合を
観戦出来て喜んでいただきました・・・。

我々スタッフも試合を止めてでもレクチャーする場面や、声を荒げる場面もありました。
僕は、そんなスタッフが頼もしく見えたし、とても嬉しかったです!

また、スクールOBが手伝いに来てくれたり、昨年までのスタッフが帰省の途中に
応援に来てくれたり、チーム【スクール】を感じました・・・皆、ありがとう!!



生徒たちも交流を深め、新しい友達が出来ているようで嬉しいです!
最近は『人見知り』とか『内向的』とか『おとなしい』なんて子が多いそうですが、
それは昔も言われてました・・・僕も笑笑

実は僕も小学校四年生の三学期までは赤面症でしたからね爆笑
自分で言うのもなんですが、10歳くらいまでクールなスポーツマンを目指してました笑笑

ある日きっかけがあり、真逆の性格というか、潜在意識に火がついた!というか・・・。
今では、面白いオジサンンになりましたとさ笑



今日は天候にも恵まれて、最高の野球日和でした!
午前中はスタッフvs生徒、午後は生徒vs生徒の二試合開催しました!

子供たちは勿論ですが、観戦に来ていた保護者の方も久し振りの試合なので
大変喜んでいただきました・・・・・。

硬式でのバッティングにおいてはボールが強く、遠くへ飛んでいく事もわかったでしょう。
【一球入魂】とは善く言ったもので、守っている時の準備が大事!って事もわかったでしょう。。。

まあ、この辺は昨日・今日では出来ない事なんですが、スタッフがマンツーマンで指導していますし、
気付いた事は、止めてでもレクチャーするようにしています。

ホント、たくさんのスタッフ・・・貴重な休日にも関わらず来てくれてありがたいです。
一番は子供たちにとって、色々なアドバイスをいただけるのは、今しかない!!と思うので、
来れる時には来て、何か一つでも自分のものにしてくれる事を祈ります!!







さてさて、当、HS₋WORLDは9月末が本決算でした。
そして、その報告書のまとめの期日が迫っております笑
明日から、その業務や、たまっている納品などなど、
肇が真面目に過ごすので、水曜日まで近隣に出張する事が増えますので、
何かありましたらラインまたは電話にて連絡の程を宜しくお願い申し上げます。



本日はスクールがあり、午後3時より開店の運びとなりました。
網走よりドライブがてら年中野球に来店いただいたのが小5のY浅君です。

本当はHSWの少年用が欲しかったそうですが、現在は既製品の対応が不可となっております。
純日本製のため、@35,000~のコストがかかってしまうのであります・涙

それで、今回は久保田スラッガーの超限定品のグローブに決めていただき、
お預かりして湯揉み型付けからの魂の注入となりました!





アンダーアーマーのチームシャツですが、総枚数105枚の納品でした!
サッカーチーム様からの依頼でしたが、ギリギリ間に合いました!

担当をしていただいたのが、高校のクラスメイトである親友E藤氏からの依頼でした。
彼はサッカーの特待生で入学し、大学でも中心選手として活躍し、現在も社会人チームで
なくてはならない存在感のある人物です!

後輩の面倒見も良く、同期会も率先して幹事をやってくれるなど、
とても信頼出来る友達であります!

お互いに健康で長生きしようね!が合言葉です笑



よし、今度の土日は大丈夫!! だけど、次の日曜日は50%!!
これは天気予報の雨の確立の話であります。
一日に何回?いやっ、、、何十回も確認します笑

午前中は足寄まで出張で走りました。
里見が丘球場近辺が工事中のため、中まで入れなく遠目で見学しました。
スクール生も結構お世話になっているので気になるのであります。






女子の中学野球、グラティアスウイッシュ様のY山さんのスパイク修理です。
現在十勝では小学校、中学校と女子の単独チームが出来て、大会にも積極的に参加しています。

次は高校です、次はね!
これは不可能ではないと思います・・・十勝の小中の土台がシッカリしているので
集大成として高校に女子野球チームが欲しいですよね!!



今日も冷え込みを感じた一日でありました・・・。
9月を終え、10月を迎え、ふとカレンダーを見ると残り三か月です!

毎年、同じことを言っているのですが、ホント時の経つのは早いですね!
今年も残り80日です、、、マジで80日です笑

今日は新しく立ち上げた組織【一般社団法人・十勝ベースボールコミュニティ】の件で
岩原会長と一緒に帯広の第二ひまわり幼稚園のI井様と、担任と副担の先生との打ち合わせでした。

野球人口の減少に歯止めをかけ、野球に参加する少年少女を増やしていこう!というのが
主な目的であります。

今月の26日に帯広第二ひまわり幼稚園にて開催します。
そして、12月からは音更町の後援をいただきましたので、旧・昭和小学校を
ホームグラウンドとして開催していきます。

地道な活動でありますが、野球界の為に尽力していきます!
『継続は力なり!』という諺がありますが、『継続は信頼なり!!』でもあります。

だれが何と言おうと、子供のため、地域のため、世の中のため、それが業界のためでもあります!

今回の話は、最初は協賛スポンサーという立場でした。
それが役員会に招待されて、その場で顧問を依頼されました。
そして、今は理事に拝命され、現場で今日の様なパフォーマンスもさせていただいております。

会長が札幌の方で、超多忙の方なので、少しでもお手伝い出来るよう、
場末のオジサンは鼻息荒く今日も吠えたのでした笑










夜は、中学硬式の【とかち帯広リトルシニア】様の球場に納品でした。
キャッチャーミットとファーストミットの修理を預かったのを届けてきました。

新チームである一、二年生の練習でしたが、皆さん元気な声を出し、挨拶もシッカリしてくれました。
ナイター設備も完備し、室内練習場も新しく出来て最高の環境でした!

明日はメーカーが来るので出張となります!!



本日は定休日という事でギターの弦を緩めました笑
帯広の電信通りにある【くまのや】さんからのcafeグリーンの流れでした!

僕が独立した2001年からのお付き合いです・・・。
当時は中学校二年生の女の子でした。
ずっとソフトボールをやっていて、今ではお子さんが野球少年団に入り、
お付き合いが復活?したのであります。

ホント野球やソフトの繋がり!ってのはエンドレスですね笑
だって、お子さんが野球をやらなかったら、今日のウサギの会は無かった訳ですから笑

今日は誕生日という事を聞いたので、お店を予約したのでした。

毎朝のルーティーンは朝風呂にゆっくり入る事です!
今日の体重・・・・・78㎏でした笑
久しぶりに感激しました笑笑

昨晩は夜を抜いて、今日の朝も抜いて、この日のランチにピーク?を持ってきました笑
今日の夜も抜くかな笑
自分自身が太りやすい体質を知っているし、逆に痩せ方も知っているので、
変幻自在なのであります爆笑






最近メッキリ寒い日が続くのでフリースが重宝がられています。
それで、、、、、ネームの刺繍ミスがありました!
「IBUKI」と入れるのを「IBIKI」と入っていました・・・。
実は、うちのお孫ちゃんの一枚でありました笑

丁度、明後日レワードが来社するので持って帰って直してくれるそうです。
仕事をしていると、上がり坂、下り坂、色々ありますが、
今回の様な『マサカ』が一番気を付けないとダメなんです!

明日からも気を引き締めていこう!!



世の中は三連休明けという事で、お客様や取引様はバタバタ劇場が多かったようです。
年中野球はと言いますと、商品の入荷がドットあったり、仕分けをしたりと、いつも通りでした。

しかし天気だけは落ち着きがないですね笑
今日も雨が降ったり・・・結構な勢いで・涙
と思えばカラッと晴れてみたり・・・。

週末は天気が大丈夫そうで良かったです・・・スクールの練習とゲームを予定してますからね!


久保田スラッガーからF.O分という事で軟式グローブが入荷してきました!
「え???もうはや2023年モデル!?」と一瞬考えましたが、締め日は今週のはずだし・・・
調べたら、今年の6月発売予定のグローブでした笑

「今頃???」と思いましたが、メーカーサイドでも色々と諸事情もあるでしょうから
仕方ないですね!
頑張って販促をしていきます笑



今日はいつもより早目に日記を書いて帯広に走ります!
帯広まで修理のミットを取りに行くのと、足のないお客様へ納品です。

今日も今日とて場末のオッさんを必要としていただいたお客様、心より感謝申し上げます!!



今日は雨・雨・雨の一日でありました・・・。
ベースボールスクールも残念ながら中止です。

来週から三週連続ゲームを入れています。
紅白戦やシニアとの親睦試合、スタッフとの交流試合です。

最近気温も低くなり、日没も早くなり、外で満足で出来るのも
一か月少しでしょうか・・・・・。

なので出来る時にはやりたいのです!!


クボタスラッガーと言えば???
【湯揉み型付け】・【辻とじ】・【当てどり】・【江頭名人】etc...。
色々なイメージがあるでしょうが、野球業界のパイオニア的な存在であり、
歴史のある野球メーカーです。

僕が知りうる久保田スラッガーは、やっぱり【久保田式湯揉み型付け】と【一枚革の手縫いP革】です。

独立した当初、扱いブランドとして東のスポーツ玉澤、西の久保田運動具店と取引が出来た事が
今のHS‐WORLD・年中野球が存続していると言っても過言ではありません。

そして、年中野球を立ち上げてから、販売だけでは限界を感じ、何度も飛行機に乗り
海を越えて時間とお金をかけて技術をマスターしました!

東京へ、大阪へ、年に四回は独立してから10年以上は行ってました笑
だからこそ!と言ってはなんですが、今は販売する個数より型付けをする個数が多いのであります笑



そして、久保田スラッガーの江頭名人監修による軟式グローブが3タイプ入荷しました。
懐かしいレアな商品ばかりです・・・自分で記念気買いたいくらいです!!






遂に本日の最低気温が0℃になりました・涙
朝のルーティーンである長風呂ですが、お湯の温度の設定は同じなのですが
若干ぬるく感じる今日この頃です笑

そんな時に冬将軍が近づいている事を感じます笑

8月20日にスタートしたベースボールスクールも二か月が経とうとしています。
当スタッフも、子供達の顔と名前、そして性格的な部分も掌握してきたので
これからは、その子においての最高のアドバイスをしていく所存です!


帯広柏葉高校様のグラウンドを提供しただいての練習でしたが、
素晴らしい環境でした・・・外野の天然芝、ダイヤモンドの整地など、
とても刺激がありました・・・本当にありがとうございます。

寒くなってきたので防寒対策の一つでもある手袋を支給しました。
恒例のハタケヤマのカラー軍手でありますが、ブラック・ネイビー・レッド・イエロー・グリーン・サックスの
六色あるのですが、今年の生徒の多くはブラックかネイビーを選びました。

その年によって、選択するカラーは様々です・・・今年は落ち着いた色が多かったです笑



練習後にスタッフミーティング、そして、夜も緊急ミーティングを行いました。
今月の16日・23日・30日の三週に渡りゲームを行うので、それにおいてのメンバー調整です。

現在45名のスクール生がいますが、来れる日と来れない日があるので、色々と試行錯誤して
選手調整をしていくのであります。

今年は雪が早そうなので、出来る時に出来る事を!
先手必勝で挑みます!!