今日はベースボールスクールの説明会です。第14期生となります。甲子園も終わり、今度の主役は中三の生徒です!土曜日からスタートです。色々な方に感謝しつつ、来年の三月まで頑張ります。
さて、今日の写真は帯広大谷一年生のオーダーグラブです。貴重なサウスポーです。秋のデビューを期待します!
![]() | ![]() |
5692件
今日はベースボールスクールの説明会です。第14期生となります。甲子園も終わり、今度の主役は中三の生徒です!土曜日からスタートです。色々な方に感謝しつつ、来年の三月まで頑張ります。
さて、今日の写真は帯広大谷一年生のオーダーグラブです。貴重なサウスポーです。秋のデビューを期待します!
![]() | ![]() |
お盆休みも終わり、今日から残暑を噛み締めながら、秋に向けて突っ走ります。
今年は20日の木曜日にベースボールスクールの説明会を行います。 甲子園も大詰めです。子供たちも早く硬式ボールを握りたいのでしょう! 今年は出来るだけ外での練習を多く持てる様に、色々な方のご協力をいただきながら、尽力していきます!
今日の写真は今年からスクールのスタッフに加わった帯農卒で音更役場二年目のT中君のグローブです。『全力疾走』は高校野球の練習帽に刺繍されていました。熱く、若い力が楽しみです!
![]() | ![]() |
雷雨中断、ナイター、延長戦と、普段なかなか経験できない事を一挙に得た試合でしたね。 健闘むなしく・・・。でしたが、一生懸命やっての事ですからね。
![]() | ![]() |
一晩明けて生徒達は元気を取り戻し、甲子園球場でお土産を両手一杯に買って、笑顔を取り戻し楽しそうでした。 甲子園に来ることが目標だったので、負けはしましたが、目標達成したので立派ですよ!大きな拍手を捧げます!
私は、10日の深夜0時半に京都舞鶴港から小樽港にフェリーで移動、小樽港に着くのが10日の夜、8時半です。 電波が繋がらないのでメールも出来ないので、大阪での疲労を船の中で癒したいと思います。
白樺学園の選手、指導者、スタッフ、父兄、学校関係者、OB、同窓生、携わっている多くの方々に心より感謝と御礼を申し上げます。
![]() | ![]() |
いよいよ8月8日が来ました!本日の第四試合3時半プレイボールです。朝、テレビをつけると第一試合の早実vs今治西が行われています。このあと数時間後には、テレビの中の甲子園球場にいるんだな!と思うと不思議な気持ちになります。
![]() | ![]() |
昨晩、猿払村の友人O渕氏より崎陽軒のシューマイが届きました。(横浜中華街での人気店。猿払で獲れたホタテが使用されています。)選手達に食べて欲しい!と山ほど送ってきてくれました。
札幌の親友M氏からは『暑さに負けず裏方として頑張れ!』とメールがきたり、十勝の友人やお客様からも激励メールが届いています。 こういうのも含めて甲子園なんだな!と実感します。
今回二度目の帯同ですが、今回も監督から依頼を受け、快く引き受けました。生徒の出発の前日にグランドにて荷物を車に積んで小樽まで走り、小樽港からフェリーに20時間揺られて京都舞鶴港経由にて大阪入りしました。
監督とは15年来の付き合いになりますし、子供達も少年野球の時から成長を見てきた子ですし、ベースボールスクール出身者もたくさんいますので、この甲子園と言う夢の舞台の大道具、小道具、つまり裏方としてなんでもやります!と言う心構えと覚悟で来ています。
![]() | ![]() |
ここのホテルは北海道の代表が泊まるのですが、ショーケースには最近の出場校のユニフォームだったり、思いでのグッズが飾られています。甲子園の匂いがプンプンします!
さあ、出陣!早目の昼をとり、バスで甲子園に移動して、室内にてアップを行い試合に挑みます!!
![]() | ![]() |
昨日は甲子園で開会式を観戦し、北海高校の応援を五回までして、練習会場に移動しましたが、3時半頃から雷雨となり練習打ち切りとなりました。
![]() | ![]() |
今朝は北海高校さんが帰省されると言う事で、解散式を行い、白樺学園の生徒に見送られました。 練習は午後からでしたが、マスコミも一気に増えて、甲子園の雰囲気が漂います。
いよいよ明日の第四試合に向けて、入念なチェックをしているところです。 いずれにしても暑さに熱さが加わる夏の大阪です。
![]() | ![]() |
いよいよ甲子園がスタートしました。朝五時半からの食事、六時過ぎには宿舎を出て甲子園球場に向かいました。早朝と言うのに暑い甲子園です。回りでは倒れてタンカーで運ばれている人も出るくらいです。
![]() | ![]() |
昨晩、ベースボールスクール出身の三年生が部屋に来たので記念写真を撮りました。 前列左・足寄中卒(内野・slugger)佐々木君。前列右・緑南中卒(内野・slugger)大場君。後列左・中札内中(外野)河瀬君。後列右・南町中(投手・underamour)中野君。
彼らはベースボールスクールの第11期生でした。当時の夢は『甲子園出場!』でした。夢は正夢になりました。いよいよ土曜日の第四試合に登場です。 頑張って欲しいですね!!
![]() | ![]() |
今朝は五時半朝食からの開会式のリハーサルでした。練習会場は二回目となる、兵庫県立緑台高校のグランドです。夕方四時から二時間の練習でしたが、相変わらずの気温です。しかし、雨が降りませんね!
![]() | ![]() |
守備練習、バッティング練習に元気よく取り組んでいます。 昨日より元気が出ていますね!とは、帯同している道新の記者です。 このグランドには、春休みに旭川南高校が遠征に来て練習をするそうです。 回りは緑に囲まれていて、立地は高台なので『緑台高校』と言うのも納得がいきますね!
![]() | ![]() |
組み合わせ抽選も終わり、相手が決まった事で、慌ただしい動きになってきました。
同じ宿舎の北海さんは開幕ゲームを引き当てたので、関係者の方々は電話片手に奮闘しているのがよくわかります。白樺学園の戸出監督はリラックスしてますね!この10年で三回目の甲子園ですからね! 色々とかってもわかるのでしょうね。
![]() | ![]() |
火曜日は高速で約一時間、兵庫県の三木北高校での練習でした。(写真)選手は疲れを感じさせないハツラツとした動きです。 周東キャプテンや岡田くんは素振りを終えてきたところです。池田くんや内海くんもリラックスしています。
水曜日がリハーサルで木曜日からいよいよスタートします!!
![]() | ![]() |
昨日は組合せ抽選でした。 南・北海道の北海高校は開幕ゲームを引き当てました。 北・北海道の白樺学園は三日目の第四試合を引き当てました。土曜日の試合なので、応援に来る関係者も良かったと思います。
![]() | ![]() |
こちらは毎日35℃を越える猛暑日が続いていますが、不思議と慣れるものですね。 しかし、一日に2回はシャワー、1回は湯船に浸かり、リフレッシュが必要です。
選手、父兄、応援団等のアイテムも続々と入荷になっています。 アンダーアーマーの甲子園バージョンは特に人気があり、OBや父兄からも追加注文がきています!!
![]() | ![]() |
日曜日も暑かったです。36℃くらいはいったかもしれませんね。
![]() | ![]() |
練習会場は、宿舎から高速で約一時間、東海大学仰星高校でした。 一、二年生だけで80数名いるそうです。 この暑さでは、短時間で集中的にやるのが効果的でしょうね。 汗、泥・・・これこそ高校野球の真髄ですね!
さあ、三日は抽選です。
![]() | ![]() |
さすが大阪ですね。 朝から私の体温を上回ってます。 宿舎の前の立木にもアブラゼミの鳴く声が暑さを倍増させますね。
![]() | ![]() |
今年は日程が詰まっている関係で、甲子園練習はなく、見学だけと言うことです。 各チームは2時間づつ球場を割り当てられての練習となります。 とにかく体温よりも気温の方が高いので、黙っていても汗だくになります。
三日が抽選ですからアッ!と言う間です。 選手はリラックスしてますね!
![]() | ![]() |
木曜日の夜に、小樽港をフェリーで出港し、金曜日の夜に京都舞鶴港に着きました。 途中電波が繋がらず、能登半島付近で一時的にアンテナが立ったときには、着信履歴やセンターで止まっていたメールが一斉に届き、パニック状態になりました。
私の車は貨物扱いなのでドライバーズルームに通され、寝室やトイレ、キッチンも優遇されているのが、フェリーです。 少しの間、店を留守にしますが、留守番のスタッフと連絡を密に取り、フォローしていきますので何卒宜しくお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() |
今日も暑いですね! 外での作業は汗だくです。
ベースボールスクールの予定が変更になりました。 当初、開始を8月8・9日からと考え、説明会を4日に予定していましたが、高校の体験入部が多数あると言うので、延期する事にしました。お盆も絡んできますので、予定は22日の土曜日スタートとなりました。説明会は20日の木曜日です。
![]() | ![]() |
さて、今日の写真は本別高校さんと、O田さんのアンダーアーマーのティシャツです。 今では、すっかり定着したアンダーアーマー、とても着やすく、洗濯してもすぐ乾き、野球マンにとても人気です!これを着て暑い夏を熱く乗り越えてくださいね。
![]() | ![]() |
私は今晩小樽からフェリー経由にて京都舞鶴に下りて、大阪入りです。今回も依頼がありましたので、裏方としてチームの為に尽力してきます。 不在の間の営業時間がイレギュラーしますので、何卒御了承くださいませ。
いよいよ夏休みになりましたね! 各チームも新人チームに入れ替わり、新しい一歩が始まっている学校が多いですね。
あるチームはグランド30周をラップ刻みにゆっくり走って、体力強化をしていました。 あるチームはマシン相手に打ち込みをしていました。 そして、あるチームは今週から紅白戦が入っていました。 そんな、新旧クロスオーバーする夏休みですね。
![]() | ![]() |
さて、今日の写真は、札幌のお客様で、ハタケヤマをこよなく愛し、高校野球の臨時コーチをする等、ご多忙な日々を送るお客様の逸品です。 特に、ハタケヤマが、まだまだ知られていない時期から愛用されていました。自ら札幌の強豪チームの扇の要として御活躍中です!
現在、プロテクターとレガースのオーダーも検討中との事です。 是非、数ヵ月後には、こうして掲載出来たらいいですね。
炎天下の中、午後一時より北・北海道大会の決勝戦が行われました。白樺学園も旭川実業も共に甲子園出場経験のある強豪校です。 互いに接戦、僅差を勝ねいて決勝戦まで勝ち上がってきました。
![]() | ![]() |
白樺学園が四年ぶり三回目の甲子園を決めました。本当におめでとうございます。 去年は一回戦で遠軽高校に負け、ここまでの一年間に色々な経験を踏んで、成長している生徒たちに勇ましさを見させていただきました。
![]() | ![]() |
勝利インタビューで、戸出監督は『ベンチに入れなかった三年生も、本当に裏方として頑張ってくれました。皆の力が結束しての勝利です!』とおっしゃってました。グッときました!
夢の甲子園は二週間後にスタートします。 北・北海道地区の代表として頑張って欲しいです!
![]() | ![]() |
今回の三連休は、小学校から社会人まで野球の大会が目白押しで、各球場は賑わった事でしょう。
本別で、球場のこけら落としがあり、音更ビッグスターズが優勝したようです。5年生キャッチャーのK田Jr.はこの大会も大当たり!チームの優勝に貢献しました。 来月の新人戦の十勝大会に注目したいですね!ビッグスターズの5年生の評判はいいですからね。
さて、少年野球の全道大会は旭川でのマックを皮切りに、あちらこちらで始まっていますね。今日の写真の中札内パワーズさんも、来月全道大会に出場します。 今回は、その記念もありまして新規でユニフォームを作りました。昇華の良さであるグラデーションや両袖のみストライプ等、個性溢れる逸品です!
![]() | ![]() |
また、レワードはユニフォームの素材も四種類の中から選択出来るので、軽くて動きやすい生地を選択しました。色も、ディープな赤やゴールドにしたので、大人顔負けのデザインです。担当のMさんに何度も御足労をいただいたり、パソコンでデザインのやりとりを何度もしたりと、本当にありがとうございました。
ここではお見せしませんが、帽子がまたいいんですよね!そして、応援様に作った帽子も最高です! 今週末、中札内にて開催の『枝豆杯』にて御披露目ですね!!
![]() | ![]() |
昨日早朝に出発し、旭川スタルヒン球場に着きました。流石に夏の大会です。陽射しも強く、黙っていても額から汗がしたたります。そして、真っ黒に日焼けして、夏を後押ししています!
![]() | ![]() |
夜は留萌まで足を伸ばしました。留萌千望のS谷部長は帯広柏葉の出身で、北・北海道大会に出場しています。(一回戦で旭川龍谷と対戦) 旭川は既に宿泊施設が満室の為、留萌に泊まりました。 第一試合の白樺vs稚内大谷の準々決勝を観戦し、札幌円山球場に向かいます。
天気予報では午後から雨なので気になりますが、球児たちの熱い思いがお日様を呼んでくれるでしょう!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
今日から旭川スタルヒン球場にて高校野球の北・北海道大会が始まりました。 甲子園の最終関門です! 支部予選を勝ち抜いた精鋭16チームが熱い戦いを繰り広げるでしょう!
![]() | ![]() |
今年は例年とは違い、雨が少ない!とは、同級生で農業を営む友人の言葉です。 まして、数日前から気温もグンと上がり、農家さんにとっては大変な状況の様です。
先週くらいから、中学三年生の来店が増えています。硬式グローブの購入です。気持ちは高校野球ですね!ベースボールスクールも、そろそろ募集に入ります。 中学三年生の一番人気はアンダーアーマーです。そして、久保田スラッガー、HSWと続きます。最近の傾向は、『欲しいメーカー』が決まっている!と言う事です。更には、『欲しい品番、色』まで、明確になっている!と言う事です。
ベースボールスクールを立ち上げた平成15年頃は、メーカーよりも『手頃な価格でオールラウンド用!』ってのが主流でした。 やはり、情報社会を物語っていますね。
そして、高校野球をやる上で、『自分の店!』ってのを決める傾向がありますし、それは正しい事です。病院、歯医者さん、美容室、床屋さん等、行き付けの場所を決めている様に、グローブとスパイクだけでも、自分の店を決めた方が、後々メンテナンスを含め、長いお付き合いになると思うので・・・。
さて、週末から甲子園(写真)への最終関門が始まります。中体連の代決もあります。 いよいよクライマックス・ウィークですね!
![]() | ![]() |
昨日は暑かったですね!私の体温は平熱35℃と低いので、36℃を越える暑さは倒れる勢いでした。 その中で、小学生や中学生は野球の試合をこなした訳ですから凄いですね。
同時に、社会人の高松宮賜杯の全道大会が富良野で行われました。 そして、本日決勝戦が行われ、一部に出場したPanasonic帯広さんが、見事に優勝しました。おめでとうございます!
Dさんと、Yさんがお土産を届けてくれました。(写真)ありがとうございます。 全国大会は9月25日~との事です。2ヶ月 少しあるので、最高の準備をして日本一になって欲しいです。
アンダーアーマーの内野手用の硬式グローブが6月に発売になったので、現役の高校生から中学の三年生まで、幅広く御来店が相次いでいます。店では、万が一在庫が切れていても取り寄せ対応をしています。なんといっても日本製は革質が極上です!!