昨日はスクールがありました。参加は36名でした。やはり、受験生が多いので、勉強のラストスパートと言う事ですから仕方ありません。更に、風邪などを引いて休む生徒も少なくありませんでした。
![]() | ![]() |
スパークではキャッチボールやトスバッティングまで出来るので、有効な練習が出来ます。後半はサーキットトレーニング等で体力作りです。 何人か、途中でついてこれずリタイヤしました。故に、水曜日の体づくりの研修が必要となるのです!
![]() | ![]() |
5692件
昨日はスクールがありました。参加は36名でした。やはり、受験生が多いので、勉強のラストスパートと言う事ですから仕方ありません。更に、風邪などを引いて休む生徒も少なくありませんでした。
![]() | ![]() |
スパークではキャッチボールやトスバッティングまで出来るので、有効な練習が出来ます。後半はサーキットトレーニング等で体力作りです。 何人か、途中でついてこれずリタイヤしました。故に、水曜日の体づくりの研修が必要となるのです!
![]() | ![]() |
今日は半端なくシバレマス。。。 余り外に出ないで内勤が多かったです。(写真)
![]() | ![]() |
明日はスクールです。冬はヤッパリ参加が減るので、当初は二ヶ所での練習の予定でしたが、一ヶ所でよさそうです!
![]() | ![]() |
毎日寒くなっています。故に、風邪ひきさんも増えています。 手荒い、うがいの強化月間にしましょう。
![]() | ![]() |
写真は昨日帯広工業高校にて行われた『体づくり』の研修会の模様です。アンダーアーマーの日本総代理店・株式会社ドームの伊藤氏がプレゼンターでした。各部活の選手や父兄が多数参加されました。 来週の水曜日に再度十勝入りしてくれるので、ベースボールスクールの生徒と父兄を対象に行いたいと思います。
最近、スクールの父兄から『プロテインを摂り入れた方がいいですか?』と言う相談が増えていますので、心配や不安を当日解消させていただきます。 詳しくは、近日のアメブロをご覧くださいね!!
今日は朝から雪です。粉雪の小粒だったのが救いです。しかし、気温がグッと下がってきましたので、本当の冬の訪れです。
今日の写真は帯広北高校の新作、半袖Vジャンです。背中の透かしはレワードの専売特許って感じです。 やはり、昇華はレワードですね!
ユニフォーム部門においては、更にレワードとのパイプが太くなりそうです。商品のクオリティ、納期、オプション等、特別優遇が予想されます。また、少年野球大会においてもレワードの冠もいただき、争奪旗の様な大会も調整中です。
北海道のパイオニアとして、これからも先頭を走りたいです!!
![]() | ![]() |
今日は一気に冷え込みました。選挙カーが店の前を走っていきますが、ウグイス嬢やカラス隊が冷たい風の中を箱乗り状態で手を振っている姿を見て気の毒に見えました。
寒くなってくるとグラコンが必修品になりますが、今日の写真は『ワークボーイズ』池田監督夫婦が新しく作ってくれたグラコンです。保温効果抜群で、完璧な防水でもありますので、鬼に金棒と言ったところです。
ワークの忘年会は20日土曜日で、お誘いがありましたが、21日に『1日限りのファミリーバーゲン』を開催する為の準備があるので、御遠慮させていただきました。
ワークボーイズは池田監督を中心に良くまとまり、『チームワーク』の『ワークボーイズ』と言えるでしょう。今年は帯農卒と鹿追卒の若い二人を預けました。最初は色々と相談もあり苦労してた様ですが、我慢強く育ててくれたお陰でチームにも慣れて、水を得た魚!と聞いています。
明日は帯広工業高校からの依頼で、株式会社ドーム(アンダーアーマーの日本総代理店)伊藤氏と共に、体づくりの講演がある為、午後6時に閉店します!
![]() | ![]() |
今年は例年より雪が早く、全国的に見れば、いたましい事故が相次いでいる様です。 十勝においては一度雪が降ったくらいで、道路はアスファルトむき出しですし、冬の雰囲気は正直感じられないですね。
これが、日高山脈より西は大変な豪雪になっています。先日の出張の帰りも、『千歳空港行きは欠航です。』とアナウンスされていました。 私の帰る『とかち帯広空港』は晴天でした。同じ北海道なんですが、異国みたいですね。
![]() | ![]() |
さて、今日の写真はニセコのふもと、豪雪地帯の倶知安農業高校野球部のグローブです。倶知安農業高校で二年半育てた牛を肉牛として市場に出し、その皮を姫路に送り、毛を抜き、洗浄し、なめされ、色を染められ、革として、うちの提携工場に入り、裁断され紐を通してもらい形になって入荷してきました。
このあとラベルを付けて、型付けをして完成です。今回は一頭から四個のグローブが取れました。三個は現役の生徒へ、一個は卒業生で今年北海学園大学に進んだ生徒の分です。『倶農魂』が微笑ましいですね!!
![]() | ![]() |
金曜日~留守をしていました!
アンダーアーマーが新しくなります。 グローブも日本製と中国製に分けて、まずは硬式だけの発売です。 アンダーシャツはメーカーのマークがわかるように印刷されています。ユニフォームから出なければ問題がなくなりました。
アパレルは、無難な感じがしました。 プロテインに抹茶風味が出たのは注目すべき点ですね!
![]() | ![]() |
今日も寒かったですね!挨拶言葉が『寒いですね~』が定着した一日でした。そんな寒い中、明日からの出張の準備や予約の御来店のお客様等、キリキリマイでした。(笑)
結局、道中に仕事をこなしながらの二泊三日となりそうです。 北海道の為、十勝の為、何か新しいものを習得してきます。ベースボールスクールはスタッフにお任せして行きます。
さて、今日の写真は美幌高校様の帽子です。レワード製ですが、ツバ裏グリーンがにわかに人気をよんでいます。(昔は緑だった。) ユニフォームも緑の縦縞の昇華ユニフォームです。
思い起こせば、美幌高校と美幌農業高校が合併し、今に至る時に『グリーンの縦縞にしたい!』と言う事で、地元では出来ないみたいな話で、どこかで出来ないか!と言う事になり、私に声がかかりました。
学校まで行くと三人の先生の前でレワードの昇華ユニフォームのプレゼンをしました。まるで、面接みたいな雰囲気はありましたが、納得してもらうのにそんなに時間はかかりませんでした。
今では少ない部員ですが、若き監督が指揮をとり頑張っています。いかんせん部員数に悩まされています。元々美幌は野球が盛んな町ですから、地元に踏みとどまれば面白いですね!健闘を祈ります!
遂に根雪になりました!今朝起きたら一面雪化粧の景色に様変わりです。
毎日の様にオーダーグローブの注文が入り、そして、出来上がったグローブも入荷してきます。(写真) 今日も札幌や岩見沢、江別等からも依頼がありました。久保田とHSWが多いです。
![]() | ![]() |
今朝、清水高校アイスホッケー部高橋監督より電話がありました。その時に、来春からジャイアンツのユニフォームがアンダーアーマーになると言う話になったのですが、『我々は十勝、いや北海道で一早く、2002年からアンダーアーマーを着用し取り入れてたけど、先見の目があったね!』と・・・。
当時はあり得なかった、ピタッとしたアンダーシャツを着て販促をかけましたが、誰も見向きもしてくれませんでした。(涙) 10年一昔!!と言いますが、あの時に今のフィーバーぶりを誰が予想したでしょうか? 今では『飛ぶ鳥落とす勢い!』どころか、『飛ぶ飛行機落とす勢い!』と比喩されるまでになりました。(笑)
来週は帯広工業で、アンダーアーマーの日本代理店、株式会社ドームの伊藤氏を招いてのパフォーマンス向上研修会が行われます。野球部だけではなく、バスケやホッケー等、他の部活の生徒と保護者も参加して行われます。
以前も清水高校のホッケー部やサッカー、野球の生徒を一同に集め体育館で研修会を行ったり、本別高校では野球部の他、バドミントン部も合同で研修会をやったりした事もありましたが、今では人気メーカーのせいか、なかなか日程が合わないのが正直な所です。
しかし、うちは北海道のパイオニアとして一早く取り入れ行動を起こしていたので、小さな店ですけどVIPとしての配慮をいただいています。なので、割とスケジュールも合わせてくれたり、予定をつけてくれます。 ありがたいですね。
年内にもう一度、17日と18日を私に預けてくれたので、ベースボールスクール生と保護者を対象に体づくりの研修会を考えています。 アンダーアーマーおそるべし!!
![]() | ![]() |
今日は冷え込みましたね!今年一番ではないでしょうか?夕方には一瞬雪がちらついていました!スキー場もオープンの声を聞きます。冬将軍も近づいていますね!
今日の写真は、新しく完成したHSWの硬式グローブの一部です。革はキップレザーです。(生後6ヶ月未満の子牛の皮です。)いわゆる赤ちゃん牛ですから、肌のキメが細かくて、艶々しているのが特徴です。
うちのグローブを求める人は、間違いなく『通』の人です。そして『本物志向』です。使った人にしかわからないと思いますが、革がいいです!!
そんなHSWグローブも、来る12月21日の日曜日に店舗南側に位置するプロスパ1階にて、会員様限定にて、一日限りのクリスマスバーゲンにて、大奉仕致します。(去年と同じ場所。)
他にもHSWのフリースやTシャツ等もお買い得になります。勿論、アンダーアーマーのウエアやランニングシューズ、スパイクやアップシューズ等もあります。他にも久保田、玉澤、ハタケヤマ、ハイゴールド、SSK、ウイルソン等も一斉処分をかけますので、乞う御期待くださいね!
時間は朝10時~夜6時まで。
今日は夕方から雨が降りました。丁度、倶知安農業高校の酪農課が飼育した和牛の皮で作ったグローブが来週の月曜日に上がってくるので、それの打ち合わせで電話した時に天気を聞いたら雪ではなく雨でした。倶知安は雪が多いですからね。 やはり、今年の冬は暖冬ですかね?
話は戻りますが、今回、倶知安農業高校が育てた牛をグローブにするのは二回目です。一回目は現、大学一年生の三条君(北海学園大学)や石山君(東農大北海道オホーツク)の時に作りました。そして、今回も卒業した今でも彼らからも、注文をいただきました。母校愛があるのは勿論ですが、倶知安農業高校の前田監督のカリスマ性、信頼度が高いのだと思います。
前田監督は素晴らしい人間性の持ち主です。先生にあずければ野球だけではなく、人となりもキッチリ教育してくれます。それは、先生本人からだけではなく、生徒や父兄の言動で一目瞭然確信できます。
しかし、学校規模が減少になり、部員数が少ない事です。新人チームでは助っ人を借りての出場となり、三年生まで入れたとしても紅白戦が出来ないのが現状です。まだ40前なので、どこかチャンスがあるといいんですがね!
さて、昨日はスクールでした。スパーク帯広と帯農にて練習をしました。この時期は体力作りも必要なので6kくらいのロードをしました。1等賞は共栄中の牛山君でした。コーチの室崎をゴール前の100mで差しました。
思い起こせば年中野球杯少年野球大会で、四年生の小柄な子が、一生懸命頑張ってる姿に感動して、その年のMVPをあげました。 粘り強く、真面目にやる子です。あと一皮向ければ劇的に上手くなると思います。これからも日々努力で頑張って欲しいです!
今日も暖かい一日でした。静かな土曜日を迎えました。きっと、稲葉さんの野球教室が行われているからでしょう。
今日の写真は、オンチャンのグラコンです。レワードが開発した、水を通さない、完全防水・防寒のグラコンです。息子さんが帯農でプレイしているので、その商品を見て、自らコーチを勤める大空ジャイアンツで着用すると言う事で、世界で一着のオリジナルグラコンの完成です。
これから寒くなるので絶好のタイミングで入荷しました。さすが、レワード!!早いですね。(^.^)
![]() | ![]() |
朝一スタンドに寄り、店主との会話は、『今年は暖かいね~』でした。確かに、十勝の11月の末にしては暖冬でしょうか!? おそらく、クリスマスまでこんな感じではないでしょうか???
![]() | ![]() | ![]() |
今日の写真は、同じグローブを三個並べました。投手をやる場合に使えるのはどれでしょうか!? 答えは一番下です。投手のグラブラベルは、白及び白系は禁止になっているからです。 ボールと錯覚するのが要因との事です。
今日は元ファイターズの稲葉篤紀さんが音更町内の小学校三校を回りましたね。勝毎の電子版ではキャッチボールやティーバッティングの様子が動画で見れましたね!うちのHSWのグローブとバットがチラチラみえて、ドキドキしちゃいました。(笑)
稲葉さんとキャッチボールをしたのは、ミスター柳町の片山楽生君でした。見事ですね! 明日は音更中にて町内の小中学生を対象にした野球教室が開かれます。久し振りに、本町が盛り上がりそうですね!!
ここ数日は暖かい日が続いています。 明日は高野連十勝支部の総会です。 今年も本当の意味でオフシーズンと言う事ですね。
さて、アンダーアーマーから今朝もメールが届きました。『クリアランスセール』の案内です。第一段は既に行われていますが、第二段の案内です。例年より早い感じがします。まあ、ほとんど自店値下げみたいなものですから、どこの店もしんどいと思いますよ。 (写真参照) しかし、今ではアンダーアーマーは一番人気です。(当店調べ。)
グローブを色々な方に頼まれますが、現状は直営店の川崎と原宿になります。正式には来年の2月から硬式の既製品のみの展開です。日本製は@50000円、 中国製は@45000円です。
金子千尋モデルがドロップになったり、内野手用(松田モデル)が6月に延期になったりと、さすがのアンダーアーマーでも一筋縄ではいかないようです。
しかし、外資系のグローブは今までもNIKE、adidas、ルイスビル等、市場に出ましたが、なかなか定着しませんでした。それは、ウエア類的な、ブランド力での勝負のウエイトが高かったからです。
アンダーアーマーは違います。マーケティングリサーチをし、足元から固め、遂には一般ユーザーが買いやすい方法を取りました。軟式はまだ先になるでしょう。何故なら、アンダーアーマーはブランド力を重視するのではなく、品質力を重視するからです。
故に、日本のグラブ工場と提携したいのでしょうが、今や、両手・両足で足りない程のブランド数になり、生産協力工場が見つからない事です。うちのHSWの提携工場も、立ち上げた時は既製品は一ヶ月以内、オーダーは二ヶ月以内に商品が上がってきましたが、今では、プラス一ヶ月を見なければならない状況です。こ
れは、提携工場が評価されている喜びもありますが、他ブランドとの納期の差別化がなくなった事は飛車角なしで将棋を打つのと同じくらい痛いのです。
明日、明後日はファイターズのA,I選手が町内に来ます。グローブもバットも持参しないので!とY田先生から依頼があったので、両方ともHSWの道具を貸しました。素敵な二日間になるといいですね!
連休明けの今日は、朝から来客と電話ですったもんだしました。 そんな今日に限って、私一人だったので、そりゃ大変でした!
明治本別工場の本寺監督と打ち合わせをし、来年に向けて進めています。
さて、今日の写真は、函館の中高一貫遺愛女子校のポロシャツです。何年か前から続いています。 なんだかんだ、まだインフルエンザの注射を打ててないので、早くいきたいです!!
![]() | ![]() |
夕方から雨になりました。雪でなくてホットしました。
ベースボールスクールは明日から室内に入ります。まずは、スパークのみです。その次からはスパークと高校の室内をお借りします。 今月は二回練習があり、いよいよ12月を迎えます。塾の方に重点をおくでしょうから、参加人数もドッと減ります。これは例年の事です。
さて、今日の写真はスクールOBで、帯農に進学し頑張っているS山君のウエブ修理の模様です。革質の良い、HSWのグローブを愛用していただいています。修理の価格は会員価格なので、一般価格よりも随分と安くなっております。
私のモットーは買って頂いてから始まる野球人生!です。なので、グローブならメンテナンスをきちんとやらせていただき、高校の進路の相談や、大学への推薦、就職の仲介など、今では、単なる野球用品の店主から、野球を通じて次のステップアップになる踏み台の役目をやらさせていただいております。
地球の歴史は長く、そして世界は広く、しかし人生は短く、限られた人との出会いとなりますが、それを大切にしたいです。 今は目先の付き合いだけではなく、人情味溢れる日本人の文化、義理や人情を重んじていきたいです。
先だって掲載した帯広倶楽部のピッチャー室崎君(帯農卒)のグラブ袋への刺繍です。 明日、スクールがあるので今日の今日、仕上げなければなりません! さて、明日は初の室内なので、イメージを高めて布団に入ります。
今日も鼻水をすする一日でした。 高校の同窓会のチケットが届き、いよいよ今年もラストスパートを迎えたんだな!と思います。
写真のHSWの炭焼きカーボン入り竹バットは札幌の大学生に最後の黒が売れました。 ナチュラルも今日、某高校野球部からまとまって注文が入り、残り少なくなりました。
竹バットも中国製の安いのはどこにでもありますが、日本製で材質にこだわっている所は余りないと思うので、私はあえて生徒達の技術の向上の為、この竹バットの内容重視でやらさせて頂きます。
それと、高校などがテスト期間とか、オフシーズンになったと言う事で、グローブやスパイクのメンテナンスが盛んに持ち込まれます。
写真の久保田スラッガーは当初、十文字のウエブがついていましたが、グ検(グローブの点検)の結果、丁度在庫をしていたウエブを気に入って頂いたので様変わりしました。本体は元々オレンジ色だったので、この色でも問題ないのです。毎日の練習で、風や土や汗や涙、そしてオイルの手入れで色が変わっただけなのです。
新しいのを買わずに済んだので、お父さんは大喜びでした。
今月はメーカー、問屋さんの来訪が目立ちます。十勝は雪もなく、日中は比較的暖かいので、内地から来た取引先は、ビックリしていますね。
さて、私も数日前から体調が思わしくありません。そういえば、インフルエンザの注射を打ってないからでしょうか? ちょっと熱もあり、鼻水もすすり・・・単なる風邪?ですかね。 (笑)
今日の写真は札内南の青木君のアップシューズです。名前入りのオリジナルです。この名前を入れるのは子供達に好評です。春先に南町中学校が全国大会に行った時に、宿舎での玄関先など名前が入ってるお陰で、事なきを得たでしょうね!
ネックウォーマーは白樺学園から株式会社明治本別工場に進み三年目を迎えた岡田くんのオリジナル刺繍入りです。 やはり、うちはオンリーワンを求めるお客様が多く来店しますし、問い合わせも多いです。
今日も釧路からプロブレインのスパイクの依頼がありました。ヌバックのミドルカットで革底です。正直、最近では樹脂底の埋め込み、人工皮革が売れ筋です。時代の移り変わりは早いものですね。
12月には東京と大阪に行き、色々と勉強してきます。そのノウハウを北海道民に提供していきます!
昨日は、ベースボールスクールの外での練習が最後でした。 音更高校さんにてグランドとビニールハウスにてタップリと汗を流せたかと思います。
来週からはスパーク帯広等の室内に入ります。受験勉強の追い込みで3割~4割の生徒は来なくなりますね。 高校野球をやりたい!と言っても合格してからの話ですからね。 やはり、学業専念は仕方ないでしょうね!
今日の写真は倶知安農業高校で育てた牛の革です。奈良の工場にて、今回は4個グローブを作り、この余った革で手縫いP革を作る予定です。
倶知安農業高校野球部の生徒にして見ればグローブとスパイクのP革が自分達で育てた牛の革だと言う事で歓喜深げになるでしょうね!来春部員がたくさん入部する事を祈ります!!