5686件
今日は日中暖かかったですね・・・暑いくらいでした。最後の一踏ん張りで太陽さんも燦々と輝いてくれているのでしょうか!?
今度の週末辺りから小学校や中学校の納会が目白押しですね!昨日、今日は、そんな納会の為の景品等の依頼が殺到しております・・・。なんせ日にちがないので緊迫した中やりくりをしております!!
グラブ袋やスパイクケースに個人名を刺繍するのが人気ですね。また、Tシャツ等に名前を入れて!とか、個性的なものもあります。子供達においては物がなんであれ嬉しいものです。仲間と共に白球を追い掛け、勝って泣き、負けて泣き・・・色々な思い出があるでしょう。 この頃の思い出は美しく、いくつになっても心の宝物箱にあるものなんですよね!
![]() | ![]() |
だんだんと寒い日になっています。 日中こそ半袖で過ごせますが朝晩はジャンパーが必要です。いよいよ十勝はシーズンオフ間近を感じる季節となりました。
今日は柏葉高校の生徒二人がチャリンコで来店しました。学校からは10Kくらいもあるでしょうか???寒い中ありがとうございます!って感じです。p(^^)q こちらの学校の生徒は殆んどがmizunoのグローブを使用しているとの事でしたが、今年入部してグランドマネージャーになったS山君がスラッガーやマニアックなブランドを持ち込む事で、チームメートにカルチャーショックを与えた様です。友達を連れてきてスラッガーのオーダーにするか、既製品にするか迷っていた様です。
さて、今日の写真は少年用軟式キャッチャーミットです・・・ダークグリーンに黄色の紐がしびれますね!!
地元の音更ビッグスターズの四年生ですが、グリーンが好きと言う事で、この色でオーダーが出来る事を知って、大変喜んでくれました。p(^-^)q 私にとっては、お客様の笑顔を見れるのが何よりの満足であります。日々の疲れ等も吹っ飛ぶ瞬間ですし、頑張ってきて良かった!と思える瞬間ですね。(~o~)
そして、刺繍の捕手魂もいいですね!この子は絶対うまくなりますよ!私も影ながらサポートしたいですね!
本日のベースボールスクールは22名の参加で行われました。塾のテストと重なり欠席者も出ました。指導スタッフも、帯広倶楽部さんはメンバーが釧路で結婚式との事で、若い松尾君のみが来てくれました。うちのお客様で、柏葉OBと函大有斗OBの二人が手伝ってくれました。ありがとうございます。今年は例年より冷え込みが早い様な感じがしますが、今日の日中は水銀灯も上がり抜群のコンディションでした!!
三回目のスクールでしたが、ティバッティングでは既に差が出ていますね・・・。一人一人に900gの竹バットを支給したのですが、自宅で素振りをしてる生徒が少なく、バットを振り切れてないですね。バットは振ってなんぼ!!ですからね。キャッチボールやノック等は少しづつではありますが慣れてきてる様に見えます。まだまだ腰高の感はありますが、最初よりは進歩しています!!
週に一回だけですから有意義に活用してもらいたいのと同時に、スクールから次のスクールまでの間に何を見て、何を思い、何をするのか!が重要となるでしょうね! 皆、金の卵ですから大きく成長してもらいたいです。
その他の写真はこちらからどうぞ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
昨日は札幌麻生球場と円山球場で観戦しましたが、秋の全道大会と言う事で管外に行ったベースボールスクール生と再会出来る事もあるので楽しみなんです。プログラムを買って確認してみると、『旭川南・尾崎君』『駒大岩見沢・七田君』『白樺学園・舘君・高橋君』『帯広大谷・原尾君・荒町君・深堀君・寺嶋君』・・・一年生として背番号をもらい札幌の土を踏んでいました!!頑張ってますね。
昨日は昼まで観戦し、小樽へ足を伸ばしました。特に『高酸素オイル』と言う、時代にマッチした商品に賛同を頂きました!放課後には生徒が教室に集まってくれて、道具についての質問コーナーを設けました。「臭いグローブはどうしたらいいですか?」「ペタンコになったグローブは元に戻りますか?」等、鋭い質問が飛び交う中、一つ一つリアクション付きで対応させて頂きました。
![]() | ![]() |
今朝三時半に出て札幌に向かいました。秋深い今日この頃は、辺りも真っ暗な出発でした。
無事に札幌麻生球場に到着。秋の高校野球全道大会二日目の第一試合は午前8時開始『白樺学園vs函大有斗』です。函大有斗は昨日岩見沢農業高校に勝ち勢いづいています。白樺学園は秋の全道は4年連続7度目の出場ですが、秋に勝ったのは23年前です。その時のエース栗田と四番の今野は『ワークボーイズの黄金期』を作った立役者です。それ以来勝ち星がないので今回は新たな気持ちでやってくれると思います。
小雨の降る中プレイボールとなりました。両チーム共に右の本格派エースの投げ合いとなりましたが、四回裏に有斗が集中打で3点を先制・・・終盤にお互い1点づつを入れて、結局4-1で函大有斗が勝ちました。
![]() | ![]() |
今日の月曜日は慌ただしく始まりました・・・まずは荷物ですね。山の様に入荷しました。午前中に見えたお客様は、「OCTVを見て、店を探して来ました!」と・・・旭川の高校を卒業し、就職先の勤務地が帯広となったそうです。「北海道マーク入りのグローブ格好いいですね!」「どこかチームを紹介して下さい!」と、野球談義に花が咲きました。
![]() | ![]() |
今日の写真は平裏にレインボーの刺繍を入れたものです。一文字づつ刺繍糸を変えました。おそらく今まで余り見た事のない発想かと思います・・・とても新鮮でした!
夜は、型付けの完了したキャッチャーミットを取りに見えたお客様と、外の電信柱の灯りの下でキャッチボールをしました。お客様は私より少し年下ではありますが同世代です。野球好きだった少年時代に、「江川の空白の一日」や「桑田問題」も重なり野球から縁遠くなっていった様です。ずっと野球をやっていなかったのですが、潜在的に野球が好きなんでしょうね、今回キャッチャーミットを買う事にしました。実は息子さんが少年団に入れる学年となったのですが、野球少年団には入らなかったそうです。でも、野球も捨てがたいとの事で、「なんとか中学校からでもいいので野球をやって欲しい!」との思いでキャッチャーミットを買って、親子でキャッチボールをして、なんとか振り向かせたい!!と・・・熱い思いが伝わりました!!
私も息子の時に失敗してますからね。幼稚園の時にサッカーを覚えてからは、今では『右投げ左打ちのサッカー選手』ですからね・・・野球以外の道に足を踏み入れたらなかなか野球には戻らないですね!!なんとか頑張ってほしいですね。o(^-^o)(o^-^)o
9月最後の日曜日となりました。朝から普通に出勤です。近くの中学校は文化祭が多く、静かな日曜日を迎えております。
白樺学園さんが札幌に向けて昼に出発だったので見送りに行きました。部員一同はグランドに一礼し、気持ちを高めてバスに乗り込みました。噂の【高酸素オイル】が丁度入荷してきた所だったので、道内第一号として札幌へ持っていきました。痛い所や、疲れている所に塗り込んで頂ければ、凝りが取れる優れ物です!!
甲子園では高酸素ベッドとして使用されていましたが、ドーピングの絡みもあって最近聞かなくなりました。それで、筑波研究所で研究に研究を重ね、今回の話となりました。既に問い合わせもありますが、興味のある方はお問い合わせ下さいませ。
![]() | ![]() |
今日はグッと冷え込み、私もフリースを着て出勤しました。朝一ヒゲ兄が来店しました。どうやらヒゲ兄が来ている『レワードのVジャン』を気に入ったお客さんがいた様で、「これと同じVジャンを2枚作って!」との事でした。(^O^) 季節の変わり目って事で、丁度Vジャン程度の厚さのものが必要な時期なんですよね!
午前中に釧路からお客様が見えました。私より目上の紳士的な方が二人でして、キャッチャーをされている方はハタケヤマやスラッガーのミットを手にはめて感触を確かめていました。わざわざ足を運んで下さり、本当に有り難く存じます。
![]() | ![]() |
今日は夕方から天気がくずれましたね・・・この時期は一雨毎に寒くなるので憂鬱な季節でもあります。日中は結構日差しが強いので半袖で大丈夫なんですが、夜になると寒くなるので長袖が必要となります!!今日もバイトの中西君が来てくれたので助かります。日曜日に帰るので土曜日まで手伝ってくれるそうです。
今週は釧路からのお客様が多かったですね。少年用の久保田スラッガーを求めに来られたり、ハタケヤマ少年用軟式キャッチャーミットを求められたりと、最近釧路・標茶・根室と道東方面に広がってる感じがします。特に紹介が増えています。今回も白樺学園のお子さんのお父さんからの紹介と言う事で釧路から依頼がありました。ありがいですね・・・感謝です!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
23日の祭日は幕別町営球場で朝9時~昼1時までベースボールスクールを行いました。この球場は、帯広の森野球場と同規格として作られました。
第二回目の参加は34名・・・朝から元気な声が飛び交います。この日から参加した大樹中の田中君も久しぶりの球友と再会し、笑みがこぼれます。もう一人初参加がいました・・・この生徒は小・中と野球経験がなく、高校野球から本格的に野球を始めたいとの事です。皆とのアップ終了後には、スタッフの帯広倶楽部松尾くん(スクール3期生)が専属で指導してくれました!お兄さんが二年前の音更高校のエースだったそうです。
さて、先週からアルバイトが来てくれてます。帯広三条⇒日体大二年生の中西君です。スクール2期生でもありますし、春のベースボールフェスティバルも手伝ってくれてるので気心が知れています。大変助かっておりまして、型付けの仕込み等の段取りをしてもらってます。二人で夜中まで黙々とこなしております。お陰様で毎日グラブが売れつつ、毎日オーダーが入ってるので、私一人だったらパンクしてたでしょうね・・・。
スクールの写真集はここをご覧下さい。
一位リーグ優勝 木野東ブルーサンダーズ |
二位リーグ優勝 鹿追ゴッドサンダーズ |
三位リーグ優勝 啓西広陽ビッグスターズ |
四位リーグ優勝 森の里ゴールドイーグルス |
第三回年中野球杯少年野球大会は日曜日に無事終了致しました。前日の成績で一位リーグ~四位リーグが決まり、リーグ別の準決勝、三位決定戦、決勝戦が行われました。一位リーグの決勝戦は見応えがありました!
十勝ナンバーワンと言われている白人(チロット)野球少年団と北部ナンバーワンの木野東野球少年団の対戦。お互い十勝を代表する好投手が試合を引っ張ります。先制したのは木野東・・・今大会ナンバーワンの打撃力を誇り、ここぞ!と言う時の集中打は見事です!終盤に二点を先制し、白人の攻撃を一点に抑え、見事に第三回年中野球杯のチャンピオンに輝きました!
木野東はエース森内君の熱投が光りましたね。試合後には皆がマウンドにかけより、ガッツポーズで涙を流していました。聞くと、「白人にはどうしても勝ちたかった・・・最後にリベンジ出来て超嬉しい!!」との雄叫びでした。それにしても木野東は打撃がいいですね!守備も安定してますし、ショートの大美浪君もセンス抜群でピッチャーもやってましたね。
今大会は好投手が目立ちました。決勝戦で投げ合った二人の他にも『鹿追葛西君、柳町久保田君、音更及川君』が印象的です。また、女の子が全部で10名参加していましたが、その中でも『下音更高村さん』が女の子のエースとして頑張りました。将来は全日本女子チームに入ってもらいたい逸材ですね!!
唯一五年生チームとして出場した『鈴蘭野球少年団B』は、初日に二勝し一位リーグに上がりました・・・準決勝ではチャンピオン木野東に善戦しました。今後が楽しみなチームですね!
全16チームが1日2試合づつの計4試合を行い、勝っても負けても試合数が同じと言う事で、喜ばれました。来年は低学年も同じ様に考えてみたいですね。
尚、大会の写真集はここをご覧下さい。
今日は天気にも恵まれて、無事に大会初日を終える事が出来ました。各会場を回りましたが、投手戦あり、打撃戦ありの好試合も多々あり選手・応援の父兄も一体となり盛り上がりましたね!全16チームの写真は撮れませんでしたが、明日は積極的にカメラマンに徹します。
第三回年中野球杯の写真集はこちらをご覧下さい。
今日も残暑で朝から天気がいいですね!明日・明後日の『第三回年中野球杯少年野球大会』も、この天気でいきたいですね・・・今年は16チームが出場します・・・初日は、4チームを4つの会場に振り分けてトーナメントを行い1位~4位までの順位を決めます・・・2日目は順位毎にトーナメントを行い、順位別の優勝~第四位までを決めます。この方式だと勝っても負けても一日2試合で、二日で4試合出来るので、子供達も満足かと思います。表彰式では全チームに景品が当たります。また、個人賞もあります・・・特に、技術的な事ばかりではなく、『元気』だったり、『ユニフォームの着こなし』だったり、『道具の手入れ』だったりetc...と、ちょっと違う側面からも見させて頂き、○○賞と言う名目で、景品を差し上げたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
今日は朝方雨が降っていましたが、昼過ぎには天気も回復しました。
高校野球の秋季大会の決勝戦が昨日で終わり、今日一日だけオフの学校も多いようで、昨日の夕方以降から今日の午前中にかけて、グローブやスパイクのメンテナンスが山ほど持ち込まれました。最近特に増えているのがグローブ紐の全交換です。写真のジームスはレッドオレンジに紐をタンにてオーダーしたのですが、メーカーだけ違い、他は全く同じ配色で同じポジションの人とかぶってしまうと言う理由で、紐をブラックに全交換しました。 やっぱりレッドオレンジが各メーカーで流行っているのですね(~_~;)しかし、紐を替えただけでも随分と雰囲気が変わるものですね!
![]() | ![]() |
社会人野球も昨日までの三連休がピークだった様です。硬式の帯広倶楽部さんは、ブレーブ釧路さんに初戦敗退しました。釧路のキャッチャー大塚君は白樺学園卒業で、ピッチャーの開沼君は帯広北高校卒業です。懐かしい二人ですが、頑張っている様ですね!
軟式野球の東日本一部に出場していた帯広松下電工さんは善戦虚しく三回戦で姿を消しました・・・東日本二部に出場した栗田会計さんは見事優勝し、昨年のマテリアさんに続いて、十勝より連続して全国大会出場となりました!栗田会計さんのK君から優勝報告の電話がありましたが、言葉にならない程の感動でした。十勝、北海道の代表として精一杯戦って欲しいです!!
丁度昼頃に、仙台よりサプリメント及びメディカル用品のメーカーが来ました。新しい商品の北海道地区の代理店契約です。今から二年前の甲子園と言えば『マー君vsハンカチ王子』を思い出す人も多いでしょう・・・。その時に【酸素カプセル】が大ブレイクし、今では病院や治療院等でも見かける様になりましたが、一般的には普及されていないのと、ドーピングに引っ掛かるとの情報も飛び交う中、『もっと手軽に、身近なものとして!!』と言う事で、通常の約300倍の酸素量のマッサージオイル【ハイオキシール】の北海道地区の代理店となりました。
![]() | ![]() |
実は私の四十肩に酸素オイルを刷り込み痛みが緩和され、肩が上がる様になりました! また、顔のシワなんかは完全な酸素不足なので、酸素オイルを刷り込むだけでシワがなくなりますね。世の中酸素不足ですし、怪我の多い世の中なので、絶対に一家に一本はお勧めしたいですね。値段は18,900円です。使う量にもよりますが、半年くらいはもちそうですね!!
北海道では、まだ、バレー部だけの使用との事でして、札幌山の手高校と旭川の高校で使われているそうです。
早速、野球関連でも紹介をしていきたいと思います。
その他の写真はこちらからどうぞ!
本日9時よりベースボールスクールが音更高校さんのグランドにて行われました。グランドに着くと、ファールラインや綺麗に整地された状態になってるのを見て、感動したと共に、色々な方に支えられているんだな!と改めて感じました。
最初に、生徒全員に練習用白帽と竹バットを支給しました・・・みな真新しい白帽をかぶり、決意も新たにスタートです!!参加32名の生徒は緊張の中、スタッフからの説明や約束事を聞き、いよいよ練習が始まりました。中体連や選抜も終わり、久し振りの野球とあって、生徒達からも笑顔がこぼれます。
見ていたお父さんが言いました・・・「いいね~これこそ水を得た魚だね~みんな楽しそうにやってるね~!!」と・・・おそらく子供達は、野球がやりたくて、うずうずしていたのでしょう。最初は声も小さく、遠慮がちだったのも、後半になる頃には自然体の動きになっていたようです。 練習の後半ではノックを受けさせましたが、みな腰高で、トンネルが目立ちました・・・しかし、この事から硬球は軟式より『跳ねない、鋭い、低い』と言う事などを学んでくれたでしょう。
支給した竹バットで早速ティーバッティングもやりましたが、『ポコッ、ポコッ』と、鈍い音が目立ちましたね・・・竹バットは900g平均のを支給しましたが、重く感じたと思いますよ・・・なんせ、中学校時代の金属バットは700~720gが主力ですからね・・・高校野球の金属バットは900g以上のルールなので、自宅で素振りが必要ですね・・・その思いも込めて支給しました。バットは振ってなんぼですからね・・・(~_~;)
昼一時には解散となりました・・・暑さもあり、一人だけ後半ダウンしましたが、無事に第一回のベースボールスクールを終える事が出来ました。今日は帯広倶楽部さんを中心に、総勢十名のスタッフが協力してくれたので大変助かりました。スクールの一期生中村君や三期生の松尾君・・・現在帯広倶楽部さんで主力として頑張っているとの事です。こうしてスクール卒業生が後輩の指導に来てくれると言うのは良い事だと思います!最後のミーティングでも、後輩達に激励の言葉を頂きました・・・「週に一回しかないスクールなので、来た時は何でもいいから吸収してください!・・・もっと元気を出してやろう!」と。素晴らしい言葉を頂き、第七期スクール生も益々気合いが入った事でしょう・・・\(^_^)(^_^)/