店主日記 ~Diary~

5569



今日の最高気温は17℃って・・・・・つい先日38℃とか言ってたのに、
信じられない気温差であります笑笑

とはいえ本日の予定は行われました!
中学生の春の十勝大会であります。

二会場に分かれ、一回戦四試合が行われました。

勝ったチームが8チーム、負けたチームを8チームであります・・・。
負けたチームは夏に向けて、強くリベンジ精神を持って挑んでください!

勝ったチームは先を見ず、一戦必勝で頑張ってください。

写真は緑南中学校の用品の一式です。
試合用のユニフォーム・帽子・ストッキングはレワードです。
セカンダリーとブレーカー上下はデサントです。






午後から更別農業高校のⅠ村監督よりマスヤパンの差し入れをいただきました。
Ⅰ村監督は帯広三条高校のエースとして活躍され、日体大に進学され
高校の教員となり、体育の先生並びに野球部の監督として今日があります。

初任が芽室高校であります。その後、小樽水産高校に転勤され、今は
更別農業高校の監督として日夜チョークとノックバットの二刀流であります。

とても熱い先生ですし、シッカリと目標を持ち、有言実行している先生です!!
と同時に、決して人を裏切らない情に厚い先生でもあります。

ホント、Ⅰ村先生に教わった生徒は幸せだと思います。

野球の試合では、なかなか勝てないかもしれませんが、
人生の試合では勝てる生徒が多々巣立っております!

孫が高校野球をやるのであれば、野球よりも大事な事である、人としての
道徳を教えてくれるⅠ村先生に預けたいですね笑笑



今日は孫の運動会でした。
一年生なので午前中で終わりですし、出場種目も少しでしたが、
仕事の合間を見て、木の陰からコッソリ応援しました笑



今日の最高気温は16℃という事で、冷え冷えの金曜日でした。
明日は音更小学校の運動会ですが、これもまた最高気温が18℃の予想です。

今日も今日とて一日が早く過ぎ去りました・・・。

運送屋さんが荷物を集荷に来ての出来事です。

運:『社長、働きすぎですよ!休んでないじゃないですか!!』

肇:『いや~この歳になると休みは別に欲しいと思わないよ!』
肇:『人生って、大体何歳くらいまでかな~?』

運:『大体80歳くらいですよね!』
肇:『だよね~』

肇:『俺、何歳に見える?』
運:『45、6歳くらいですか?』

肇:『マジで?笑笑・・・・・56歳だよ!』
運:『ホントですか?56歳ですか!?』

肇:『じゃあ、何歳くらいまで仕事って出来ると思う?』
運:『65歳くらいですかね?』

肇:『だよね!10年切ったのよ!』
運:『はぁ。。。。。。』

肇:『だから、野球少年や野球界の為に頑張るのよ!』
運:『はぁ。。。。。』

肇:『だから、明日も宜しくね!!』
運:『はぁ。。。。。というか、ホント56歳ですか???』

肇:『はぁ。。。。はぁ。。。は、そっちかいな笑』

という掛け合いがありましたが、嬉しかったので、夕方に食べようと思っていたパンと
コーヒーをドライバーさんにプレゼントしました笑笑



写真は下音更野球少年団(下音更ガッツ)K下様親子です。
次男君はエースで四番として頑張っております。

実に第45代目のエースであり四番であります。
五年生以下のチームでありますが、今年から指導力に定評がある
Y田監督が指揮を執っておりますので、夏場くらいからジワジワ来るでしょうね。




Tシャツは明日の十勝大会にギリギリ間に合いました!
父兄の応援用Tシャツでありますが、今年は三色作りました。

グラウンドに納品に行ったんですが、丁度K下さんの御長男がいましたので
手渡しました・・・・・今日はK下Dayだったんですね笑




今日は天気も回復し、夏をやや取り戻した感じです。

本日は帯広で会議がありますので早く閉めさせていただきます。

写真は年中野球・二代目監督坂本です笑
彼は、この年中野球を立ち上げる時に一緒に尽力してくれた一人です。

2002年・6月6日に【コンケスト】、【ゼロアワー】に続きまして、
本丸のベースボールショップとして立ち上げました。

HS-WORLD創業19年目であり、年中野球OPEN18年目であります。
なんだ、かんだと多くの皆様に支えられて今日があります。

もし、私に何かあったときには、坂本に託していきます・・・・・。
また、ワークボーイズOBの柏林台の車屋さんや、最近ロケット飛んだ所にいるOさんや、
息子さんを右投・左投・右打・左打にしたSY君など、
可愛い後輩達が、いつも身体やオーバーワークの心配をしてくれているのが
本当に心強いですね!!






今回、新しいアクセフを三本購入していただきました。

長男は全て年中野球の取り扱いブランドで我慢してるのかな?笑笑
大手メーカーや、メジャーなブランドが欲しい年頃だと思いますが、
ちゃんとQパパの言う事を聞いているのだと思います。

ありがたいですね・・・・・しかし、これも教育ですし、上達する為の
素直な心を作る上で非常に大切な事だと思います。





今日は雨!時折強い雨!
自称雨男の店主なので、月曜日に給油した時に洗車も考えましたが
昨日・今日の天気予報を見てスルーしました。

本日定休日でしたが、午後から入札があり、朝からすたっもんだと
バタバタしておりました笑笑

昔、『士農工商』って言葉がありまして、私なんかは『電信柱にも頭を下げろ!』
と言われて育った年代なんです笑笑 『商人』ですからね笑

しかし、昭和40年代~50年代にかけての高度成長期の頃に、
民間が花形となりましてグングン日本も経済成長をしました。

給料もボーナスもうなぎ上りの時代ですね!!

当時の首相【田中角栄】さんが【日本列島改造論】なるものを公約にしました。
北海道は食糧基地の役割であり、その時代の流れや既存の校舎の老朽化などの
タイミングがマッチした音更高校が現在の場所に建った訳です。

以前は、国道沿いにありました・・・。
現在の保健センター並びに新通り会館辺りに位置しておりました。

また、当時は音更高校近くに駒場駅がありました。国鉄の時代です。

時代を経て、農業科である昼間の定時制も無くなり、間口が減りました。
結果、野球部の現状も9名に繋がったと思います。

それに比例して音更本町の街並は閑散期を迎えます。
逆に木野市街が商業地並びに住宅地の拡大化を図ります。

赤いユニフォームは【下音更中学校】略して【シモオト】であります。
平成から令和に変わり、ユニフォームも一新しました。

音更中時代は中二の時が一番強かったんですが、下音更に北部方面大会や
町内大会など、一度も勝った事はありませんでした・・・・・。

必ず決勝戦で当たるんですが、どれも0-1とか1-2とかで負けてましたね。
ゲーム展開的には延長戦になってサヨナラ負けって感じでしたね。

とにかく下音更はピッチャーが良く、守備も鍛えられ、体も大きく強敵でした!!

今は北部方面は激戦の様ですね。
上士幌中・士幌中央中・駒場中・音更中・共栄中・下音更中・緑南中の七校です。

今週末の春の十勝大会には【共栄中】【音更中】【緑南中】の三校が出場します。
全道大会、全国大会に繋がっております! 天気が晴れる事を祈ります!




妹が一厘さんのチーズケーキを差し入れしてくれました。
新しくリンゴ味が出たんですね!?

やっぱり、夕方には無くなってしまうのがわかりますよね。

寝不足だったので、甘いものをいただき生き返りました!







今日から天気が崩れ始めましたね!
雨がパラツキ、夜には強く降り・・・・・。

暑くなったり寒くなったり、どれが本当の天気なのかわかりませんね!
まあ、どれも本当の天気なんでしょうがね笑笑

欅坂46ファンのH寺君! ようやく明日から湯揉み型付けに入ります!
週末までには仕上げたいです! もう少し待っててね~♪♪

実は、ハタケヤマの革質ってのが特殊なんです。
革自体がどうのではなく、革に色々となめし段階で工夫がされていますね。
そして、骨やパンヤなども独自のものがありますね。

この辺はメーカーや業界の企業秘密なので口は開けません・・・。
たとえ、本日グローブを2個買っていただいたアンバサダーのK林さんでも笑笑

ハタケヤマの硬式は他のに比べて時間がかかります事を御理解ください。




東京のオンジより栄養ドリンクが届きました。
『ビールはアサヒスーパードライ』と決めてます笑

今日の昼飯が17時半だったので、今日はこれと枝豆で終わらせます。



今日も日中は26℃くらいまで気温が上がり、朝からクーラーを
ガンガンかけていたら、頭がガンガン痛くなりました笑

月初めの月曜日という事で、午後からの開店となりました。
一日遅れの誕生日祝いに!ってオンちゃんがランチをご馳走してくれました。




前後しましたが、写真は北海道医療大学硬式野球部のユニフォームです。
こちらには特に監督はもうけていないので、OBが積極的にサポートしております。

鹿追ゴッドサンダーズ~鹿追中学校~帯広三条高校~北海道医療大学と進み、
現在は札幌厚生病院の院内薬剤師として頑張っているA見君が時間を作り
後輩達のサポートをしております。

チームカラーのエンジをモチーフにしたユニフォームです。
今年は新入部員も結構入りましたし、楽しみなシーズンになると思います。




音更ミニバスケットボール少年団様のTシャツは、自由に好きな色を選ぶのが
特徴の一つでもあります。(プリントの色は白または黒です。)

OTOFUKE女子ミニバスケットボール少年団は今までに、北海道の代表として
二回ほど全国大会に出場し、東京の代々木体育館でプレイしています。

あの頃は、指導者・父兄・選手の全ての目標が【全道制覇】であり、イコール全国大会出場でした。
娘も一年生から入団して、どんくさかったんですが、来る日も来る日もドリブルの基本練習を繰り返し、
遂にはオールコートの体育館に立ち目標を達成しました!

ミニバスは野球の様に北と南に分かれていないため、本当の意味で北海道№1であります。
『やればできる!』って事を改めて娘に教えられました笑笑

チョッと親ばかな話になりましたが、この先は順風満帆とはいきませんでした。
今日はこの辺で・・・・・。

配達をして直帰します!!



今日の日曜日は天候にも恵まれて、野球並びに運動会日和でしたね。
天気が良かったので布団などを干したりして、午前中から活動を開始しました!

帯広方面へ納品、そしてグラブのメンテナンスなど・・・。
日曜日にしか出来ない事をチャチャッと済ませました。

お昼は帯広の【ラーメン・五十番】で味噌ラーメンを食べました。
実は、ここのラーメン屋さんを私の高校時代の親友が引き継ぎまして、
同じ同級生の奥さんが三代目の女将さんとして、6月3日【月】より切り盛りします。

高校一年生の時からの付き合いなので丸40年になります笑笑

【五十番】は、帯広の電信通りの突き当たりにある老舗のラーメン屋さんです。
昭和・平成・令和と秘伝のタレ、味を変えずに今日に至りました!

辛味噌ラーメンが有名ですが、普通の味噌や醤油・塩なども懐かしい味です。
やや硬い麺で、味も濃い方だと思いますので、お好みがありましたら
女将さんにリクエストするのも良いでしょう・・・・・。

その時に、『年中野球の佐藤 肇』の紹介で来ました!とか、『肇の友達です!』とか、
言った方が話は早いかもしれません・・・。 

親友と最後のバンドを組んだは五年前の高校の同窓会の時でした。
幹事の年だったので、『俺達で盛り上げようぜ!』って事で、
昔の仲間や後輩にも手伝ってもらい四曲程ステージで演奏しました。

親友はリードギターで、私はリードボーカルとして、あの頃の青春を
思い出し、バットをスタンドマイクに持ち替えて熱唱しましたとさ・・・。笑





音更中学校のセカンダリーが出来上がりました!
今年度、野球部の一年生は四名入りました。

これも時代なんでしょうか・・・・・。
私の時は学年に20名以上いまして、三学年合わせて約70名近くいました。

一軍と、二軍があって、入部早々に振り分けられました。
球場と、グラウンドの二つを使ってましたからね・・・。

一年生24名が入部し、一次テストは50M走でした。
半分が残り、二次テストの遠投では合格出来たのが四名のみでした。
そして、ベンチ入りは一名のみ・・・バッティングでした。

お陰様で試合にも出させて頂きました・・・しかし、第一打席は三球三振でした。
そこから燃える男になりました! もう、悔しくて、悔しくて!!

秋から正捕手として、先輩を声とジェスチャーで動かしてました笑笑

たぶん、キカナイ後輩だったかと思いますが、グラウンドに入れば学年も
先輩も、後輩も関係ない!って時代でしたからね。

先輩や同級生とチョッとだけ違ったのは、野球のルールを知っていた事と、
主審が出来た!って事だと思います。
あとは、根っからの仕切りやですからね笑笑

今から思えば、図々しい少年でしたね!
しかし、かなりの負けず嫌いだったと思います。

なんか、昔の武勇伝になってしまいすみません・・・・・。
・・・・・そんな自分にも中一の冬に初めての挫折が訪れました・・・・・。

それは、またの機会に!って事で。







今日から6月! 一部の小学校では運動会が行われましたね!
天気も良くて最高の運動会だったと思います。

中学校の方は、町村によって運動会だったようですが、
そうでないところは、富良野や苫小牧などに遠征に行ったようです。

夏の始まりを予感させるのに、ふさわしい一日でした!

写真は大樹ファイターズさんとJA大樹さんであります。
大樹町は昔からスポーツだけではなく、色々な分野で日本全国から
注目を集める町でした・・・。

最近では民間ロケットの発射が記憶に新しいですね。
そして、競馬ファンなら・・・タイキシャトルやタイキブリザードですね。

現・柏葉高校の森川監督と、元・帯広農業高校の金子監督の
初任校が大樹高校であります。

当事の高校野球の指導方法は『水は飲むな!』『負けたらポール間50本ダッシュ!』
郡部校が市内校に練習試合に来て、負けたら『走って学校へ戻る!』
『うさぎ跳び』『空気椅子』『千本ノック』etc...。

確かに目標を紙に書いたり、色紙に書いてあるのを見ても『根性』『努力』『忍耐』
『我慢』『集中』など、見ただけで汗ばんでしまうものが多かったですね笑笑



本日、ベースボールスクール17期生のN村君の御両親が見えまして、
三方六・年輪の、期間限定 令和バージョン(バウムクーヘン)をいただきました。
美味しくいただきました!!

夜は孫達との食事会でした・・・。
実は、6月2日で56歳になるので前夜祭をしてくれました・涙

場所は【大樹園】・・・『たいきえん』と書いて『だいじゅえん』と読みます。
本店は大樹町にあります。

今日は大樹に始まり大樹で終わる一日でした!
お陰様で店主も55歳から56歳に年を重ねます。

しかし、まだまだ店主には目標があります!野心があります!
熱く、強く、逞しく駆け抜けていきます!

関わりのある多くの皆様、これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます!!

店主・佐藤  肇



今日で5月が終わり、明日から6月であります。
そして、小学校の運動会も多いようです。
夕方から雨がパラツキ始めましたので、早くやんで欲しいですね!

運動会だけではなく、社会人の野球の大会なども入って来ていますね。
昨日・今日は追い込みで、商品がビッチリ仕上がってきています。

という感じで仕分けなどの作業に追われてしまいました。
加えて月末という事で色々と業務もありましたし、朝一には入札もありました。
非常に中身の濃い一日であり、アッと言う間の一週間であります。

明日は、来店や電話・ライン等も少ないと思いますので
秘伝の湯揉み型付けの仕上げ三個、スパイク縫いP交換、グラブオイル交換、
グラブ刺繍の仕上げなど、職人・肇で頑張ります!!

今日もお問い合わせがありましたが、使用済みのグローブは刺繍出来ません。
一度使用したものは革が波を打ってますので、ミシン針が折れてしまいます。

型付けにおきましては、使用したものでも状況によっては可能です。
誰かにたのんだけどシックリこないとか、他店購入品でも対応しております。

一度見積りと納期を出させていただきます・・・・・時間だけは欲しいです笑

写真はクラブチームの【B・B・SOUL】さんです。
音更の人達が中心のチームで、親子二代に渡ってのファミリーでもあり、
フレンドリーでもある理想のチームカラーです。

これは、チームを率いるU原さんの監督としての手腕であります。
社会人のクラブチームをまとめていくのは大変な事であります。

U原さんには心より敬意を称します!!





【L】は、社会人チーム【ロゴス】さんのヘルメットマーク刺繍タイプであります。
帽子のマークと同じものを刺繍で仕上げて、裏地に強力両面テープを粘着させております。

ロゴスさんは、チーム名こそ変わっていきましたが、軸となる選手達が
シッカリとチームを支え、全道・全国大会にも出場した強豪チームです。

KNさんが監督として若い選手からベテラン選手までシッカリまとめ、
継続する難しさを克服しております。

昔から十勝は軟式野球の文化があり、今でも野球就職が出来ますし、
企業も野球部の活動のバックアップをしております。

さあ、本格的な野球シーズンがスタートしました!
元気・元気・元気!!! この元気は大声を出そう!です。。。

元気には三つの意味があると教えてくれた人がいます。

一、元気・大声を出せば自分自身の不安を取り除き勇気がでる!
二、元気・大声を出せば味方のチームに勇気を与える!
三、元気・大声を出せば相手のチームを威嚇する!

これは、帯広三条高校の元監督の高橋基好さんが私に教えてくれました。
もう、20年以上になりますね・・・・・。
今でも、その教訓は活かされております。

初めての衝撃は、高一の秋でした。大会前に三条グラウンドに出向き
練習試合をする事になったんですが、試合前のシートノックで、
野手がポロポロとはじく事に怒った高橋監督は、いきなりノックバットを
バックネットにぶん投げました。

当事は根性の時代であり、野球漫画【巨人の星】で星 一徹さんが
ちゃぶ台をひっくり返すのを良く目にしていたし、うちの監督の場合は
試合前にそのような事があったらベンチにいなく、日陰でタバコ吸ってた時代でした。

そんな時に燃える男のバットの火が吹いて、同級生のN君からセンターオーバーの
特大ホームランを打って、当事サードを守っていた音中時代の先輩の顔をチラッと
見たときは優越感を覚えました。

あれから40年の歳月が経ちました。
商売を始めた頃は雲の上の存在であり、怖いイメージがありました・・・。

今では店にも顔を出してくれたり、ベースボールスクールでも生徒の前で
激励をいただいたり、本当に有り難い限りであります。

そして、先日お褒めの言葉をいただきました。
『オーラが出てきたな!!』と・・・・・。

正直、厳しい方ですので色々と叱咤された記憶ばかりですし、
怒っているイメージが強かったので非常に嬉しかったです。

これからも野球界発展の為に御尽力いただければ幸いですね!




今日は25℃前後でしたので、少し汗ばむ感じではありましたが、
外に出ての営業活動は清々しい気持になりました。

先日の少年野球のマック杯で優勝した【大正スカイファイターズ】様と
7月に行われる全道大会へ向けて道具関係の打ち合わせでした。

スポーツで勝つための条件の一つとして、【三位一体】があります。
つまり、選手・指導者・父兄です。 このトライアングルの関係が強いときは、
チームも結果を残しています!!

今回の大正スカイファイターズさんの快進撃は正に三位一体と感じました。




チームTシャツも続々と入荷してきています。
帯広工業高校さんは学年でプリントの色を替えています。

ハーフパンツも揃えていますが、そちらは紺色をベースにラインがエンジです。



今日の雨は農家さんを始め、恵みの雨だったと思います・・・。

今月も残り三日間となりました・・・土曜日から6月ですが、実は、
祝日の無い唯一の月ではありましたが、2019年より12月も祝日が無くなりました。
(今まで12月23日が天皇誕生日でしたが、5月より天皇が交代した為。)

しかし、12月は冬休みや、大晦日があるので、休日は多いですよね。

6月は一生懸命に仕事をしなさい!!って事ですかね笑笑

昔、バラクーダが歌った【日本全国酒飲み音頭】と言うのがありましたが、
♪1月は正月で~酒が飲めるぞ~♪2月は豆まきで~酒が飲めるぞ~♪
♪3月はひな祭りで~酒が飲めるぞ~♪

なんですが、、、、、♪6月は田植えで酒が飲めるぞ~♪って事で行事がないいですね笑

その6月を迎える前にギリギリセーフで間に合ったのがチームTシャツやポロシャツです。
【鈴蘭野球少年団】様、【下音更中学校】様の父兄用応援Tシャツ・ポロシャツです。

お子様と共に野球のルールを知っていただく親御さんも増えております。
昨日も、『いや~野球って面白いよね!』とか、先日のマック杯での接戦に勝ち、
『何十年ぶりかに泣いちゃった!』とか・・・・・・。
【野球】で色々なドラマや感動があるのって、とても嬉しいです!!





帯広のケーブルテレビ【OCTV】さんのスタッフポロシャツです。
地元の情報テレビ番組として愛されています。





今日はガクッと気温が下がりました。
それを予想して、本日は長袖のインナーシャツを着て春の装いです。

寒暖の差が激しいのも十勝・帯広の特徴でもあります。
ホント、体調管理には気をつけたいですね!

本日、10時半の開店前に地元の音更役場に行きました。
仕事もあったんですが、一番は音更高校野球部の現状をOBの方に説明したくてです。

【音更高校野球部OB】さんの所へ出向き、『今年は新入部員がゼロでしたよ!
このままだと野球部は廃部になりますよ!』という事を伝えて来ました。
その方は、大変ビックリしていました・・・・・

音更町の人口は約45,000人です。
たくさんの人口がいる公立高校である音更高校は、
専用グラウンドに室内練習場も完備していて、野球に集中出来る環境にあります。

現在、野球部員は9名います。(三年生5名・二年生4名)
このままだと秋の大会は不参加、または連合にての参加です。
そして、来春一年生が入部してこなかったら四名しか残らないので、
夏までは連合で出場したとしても、その後は部員がいません・・・・・。

そのOBの方とも話をしたのですが、北海道の【町】として音更町の人口は
全道一でありながら、野球部員が最少人数というのはいかがなものかと・・・・・。

今日は限られた時間でしたので、現状を話しただけでしたが、
こうして草の根をしていかないと、本当に大変な事になります・・・。

正直、こうして先行きが不安な子供達が一杯いると思います。
そして、これから高校野球をやろう!とか、中学で野球をやろう!とか・・・・・。

野球の環境を作ってあげないとダメだな!と感じる今日この頃です。


写真は池田中学校野球部の新規ジャンパーです。
現在、浦幌中学校と連合との事でした。

今や、連合は高校だけではありません・・・。
底辺拡大! 頑張っていきましょう!!




昨日、朝一で来ていただいたのに午後からの開店で失礼をしたKKBさんが
本日も御来店いただきました・・・・・しかも高級な栄養ドリンクを持参してです!

本当に、いつも体調などを気にかけていただき誠にありがとうございます。

私の親父みたいな感じの方で、良くしてくれています。
ふところが広く、優しいんです。
そして、ラインでの絵文字なんかも、とてもチャーミングです。

逆に、健康で長生きして欲しいと思います!!








本日も35℃を超える猛暑日となり、遂にエアコンを稼動させました笑笑
外の室外機のビニールをはずしたり、エアーダストが済んでなかった為です。

月末の月曜日という事で朝からバタバタしておりました。
朝一番に御来店をいただきましたKK保様、大変申し訳ありませんでした。

今日は振替休日の中学校が多かった様です。
丁度、商品もドカッと入荷して来ましたので引き取りに来ていただきました。

写真は共栄中学校のO山監督で、十勝の名監督です。
この春の北部方面(音更町・士幌町・上士幌町)では見事に優勝し、
十勝大会を決めました!

一昨年の春の大会で十勝を制し、全道大会に出場!
そして、全道大会も五試合勝って全道チャンピオンになり、
横浜スタジアムで行われた全国大会でも三位に輝きました!!

その監督としての手腕並びに采配はピカイチです!

前々任校の下音更中学校でもT村(弟)・O田(兄)・M原・K林・S藤(G)などを育て、
秋の新人戦の全道チャンピオンに輝きました。(当事は全国大会が無く残念。)

彼らが春の十勝大会も制し、全道大会に出場・・・しかし、公式戦初黒星にて
全国キップは手に出来ませんでしたが、三年後の高校野球の甲子園には
二人が出場し、初戦も突破し、O山監督や当事の仲間達の分もリベンジしました。




追加の帽子やユニフォームが続々と入荷してきました。
青いのがJA上士幌様のマネージャーさん用です。
Sのマークは上士幌中学校の新任スタッフ用です。

ユニフォームは本別の勇足エンジェルスの新入部員とコーチ用です。

本日、高校野球の春の全道大会が始まりました。
開会式後に登場した帯広大谷高校は札幌の強豪校・札幌光星高校に負けましたが、
夏に向けての課題も見つかり、価値のある試合だったと思います。

炎天下の中、大変お疲れ様でした!



今日は記録的な暑さでしたね!!
体温よりも気温の方が高いので、黙っていても汗だく状態でした。

少年野球の決勝戦が行われ、大正スカイファイターズさんが優勝しました!
おめでとうございます!! この暑さの中、本当にお疲れ様でした。

子供達は勿論ですが、応援の父兄の皆さんも気温の暑さと試合の熱さで
完全燃焼したと思います。 ぐっすり休み、全道大会に向けて頑張ってください!


写真は帯広農業高校の応援用Tシャツです。
左胸のOとNの組み合わせ文字は昭和57年に甲子園に行った時から
変わらない伝統の文字であります。

昭和53年まではオレンジ色のアンダーシャツで強そうに見えなったので、
当事の星監督が『ユニフォームで負けている!』『強いチームにあやかって
ユニフォームを一新しよう!!』という事で昭和54年から現在のアイボリーに
紺色のラインの入ったユニフォームに一新しました!

当事、北・北海道の王者と言えば旭川龍谷高校で、三年連続甲子園にも
出場するなどかなり強かったです。

帯農は昭和55年にベスト4に進出、そして昭和57年に悲願の優勝を果たし
甲子園に初出場しました!

帯農は今年、夏のシード権を取りました。
全力疾走、機動力野球は伝統を引き継いでいます。
令和元年に帯農旋風が吹くかもすれません!!






午前中に『ジイヤ野球やろう!!』と孫が遊びに来ました。
少しバッティングをやって、近所の公園で孫と一緒に遊びました。

昼にはラーメンを食べて、夕方にはトイザラスに行って、
帰りにマックの店内でハンバーガーやポテトなどを食べてわかれました。

私の最高の癒しであり、至福の一時でもあります。
一度リセットし、新たな気持で一週間のスタートを迎える事が出来ます。

五月も残り五日です・・・『もう五月?まだ五月?』
いずれにしても世界共通の五月です。
後悔のない様にやりきりましょう!!



今日は30℃・・・・・中学校の体育祭や少年野球のブロック決勝戦など、
外での競技が多かったですね!

そんな暑さとは裏腹に株式会社明治様のフリースが入荷してきました。
デサントのカスタムオーダーですが、軽く2、3ヶ月がかかっていますね。

モデルは下音更ガッツ~下音更中学校~白樺学園~そして、現在は
株式会社明治本別工場で頑張っている【おかわり君こと】岡田君です。

小学校の時からの付き合いですから16年くらいになりますね。
中学では新人戦の全道大会で優勝! 高校では甲子園に出場!

不動の四番として、そしてキャッチャーとして、チームを引っぱりました!

春の全道大会では、エース玉熊君の北海高校を破る快進撃で準優勝に輝き、
その年の夏に甲子園出場し、初戦を白星でかざり、二回戦目の智和歌山戦も
延長戦までもつれ込む戦いをしました!

身体は大きいですが身体能力に長けていまして、高校時代はバク転もしますし、
塁間などのダッシュも速かったです!

当事の部長も『こういう子がプロ野球選手になれる素質を持っているんですよ!』
と、おっしゃっていたのを思いだしました!!




プロ野球のユニフォームも最近は、ホーム用の白ベースとビジター用の色物の
2色だけではなく、復刻版や、ど派手な柄・デザインなど、自由なイメージが多いですね。

写真はソフトバンクの応援用ユニフォームですが、親子ルックでのリクエストでした!
イメージを言ってくれたらデザインを起こし、唯一無二のユニフォームを作ります!!








今日も暑かったのですが、明日・明後日は酷暑のようです。
少年野球の大会や運動会などの行事が一杯あるでしょうから
熱中症対策をシッカリして頑張って欲しいです!

レワードより、カスタムオーダーのVジャンが上がってきました。
帯広緑陽高校様のチームカラーでして、唯一無二の商品です。

昭和55年に開校したので、今年40周年を迎えます。
私の一つ後輩から緑陽高校の歴史が始まりました。

私の同級生が帯広の公立高校に落ちて、浪人して緑陽高校に進学しました。
あの頃は、結構浪人して翌年再受験する時代ではありました。

納品に行った時に、偶然OCTVの高校野球の実況担当の渋谷さんが取材に来てました。
ホームベース上に並んだ野球部員並びにマネージャーが校歌斉唱しておりました。

夏の大会は四週間後の6月23日から始まります。
三年生にとっては最後の夏であります。
【一球入魂】と言わず【全球入魂】の意気込みで頑張って欲しいです!




赤いパーカーは【帯広WINGS】I井さんからのリクエストです。
Since1985ですので30年以上の歴史があります。

今、朝野球に参加するのも50チームくらいになりました。
私が現役の時は300チームくらいあり、第一試合が5:00開始、第二試合が6:30開始でした。

勝っても、勝っても、なかなか上位に上がれなかった時代です。

今は時代の流れ、野球人口の減少など、色々な問題はありますが、
文部大臣杯争奪・勝毎朝野球大会で優勝して、帯広駅からスタートして、
優勝旗を先頭に市中パレードする事はないんでしょうね・・・。



今日は暑かったですね!
高体連が始まりましたが、サッカーやテニス、陸上などの屋外競技は
熱中症に特に注意をしてくださいね!

野球だけは高野連という別の団体なので、最後の夏は一ヶ月くらい
遅いスタートになりますね!

週明けから春の全道大会が始まりますが、気温の方も日曜日と月曜日は
30℃超えですからね! 充分な水分補給が必要となりますよ!


写真のセカンダリーは帯広畜産大学様のセカンダリーです。
畜大さんの所属するリーグも公式戦が始まるようです。

今年は帯広柏葉高からピッチャー経験者が入部したので期待できますよ!





そして、社会人の硬式野球の都市対抗予選も明日から始まります。
強力な新人『ICHIZAWA』選手が入部しました。

釧路の中学校~白樺学園高校~駒澤大學(苫小牧)~帯広に就職し、
硬式の【帯広倶楽部】さんに入りました。

投打に渡るスター選手でしたので楽しみです!!




今日は定休日という事でしたが、緊急の業務が入り朝からバタバタでした。
しかし、お待たせしているお客様もおりまして、御迷惑をおかけしております。

明日からは高体連ですので、それはそれで忙しい状況であります。

写真は利尻ベースボールクラブ様のチームTシャツ並びに父母の応援Tシャツです。
今年二年目を迎える利尻さんですが、先日遠征をして一勝一敗だったそうです。

創部二年目であり、少ない部員さんで一生懸命頑張っている姿を想像すると
熱いものが噛み締めると同時に、父兄並びにコーチの皆様のご尽力に心より敬意を称します。

チームは中体連の参加ではなく、クラブチームの大会への参加になります。
しかし、これからの中学校の野球部事情を考えますと、今後は利尻さんの様な
クラブチームというのが増えるのではないでしょうか!?



駒場中学校さんに行き、夏季大会に向けてのバットの営業に行きました。
本日はエースが不在でしたが、ギリギリの人数で頑張っています。

秋の新人戦には人数が足りず単独で出るには助っ人が必要になるようです。

子供達が選んだバットは【アンダーアーマー】のNEWモデルでした!

この赤いバットの様に燃えてください!!



今日の天気は暴風雨という事で、本日の朝野球は中止になりました。
日中も風が舞い危険な感じがしました。

午前中から農家さんのご来店が目立ちました。

縫いP加工の依頼がバタバタと入り込みました。

縫いPも二種類ありまして、今回のは裏底が釘打ちで、
アッパー(甲の部分)がミシン縫いです。

もう一つのやり方は裏底が手縫いというやり方です。
こちらの方は2~3日かかります。

そして、P革だからといってピッチャーだけが付ければいい!
ってもんでもありません・・・。

本日の二足は野手用の少し小さめです。
結局、投げるときやバッティングの時に足を地面に刷りつける訳ですから、
固いグラウンドではスパイクが刷れて破れてしまいますよね!

P革も適度に交換が必要で、それがスパイクを長く使用する秘訣です。
同時に中敷(インソール)交換も必要です。




帽子は音更ビッグスターズ様のです。

僕の頃は少年団がなくて、野球よりもソフトボールが盛んでした。
小学校六年生になった時に野球を本格的に始める事になるのですが、
大会に参加する事になりました・・・。

相手は下音更小学校でした。
当事は、柳町小・緑陽台小・鈴蘭小・木野東小がなく、それらの児童は
下音更小学校に通ってましたから、超マンモス校でした!

いきなり先生に『試合に出るぞ!』と言われ、身体が大きく目立っていたので
エースで四番を任され、キャプテンにも指名されました笑笑

試合の前日に『明日は紺色のジャージを着て来い!そして、軽めの運動靴で来い!』
と言われ、皆で『え、、、もう試合ですか・・・・・。』

当日の相手、下音更野球少年団はビシッとユニフォームを着て、
試合前の球回しやノックなど、素晴らしい光景でした。

試合は淡々と進みましたが見せ場は一度ありました。
バックリとレフトオーバーの大きな当たりを打ちました。
三塁を回った辺りで『ファール!!』って事で打ち直しになり三振でした笑

しかし、あれはレフトポールがあれば間違いなくホームランでした!
いわゆるポールを巻く!ってやつです。

僕達が卒業した翌年に木野東小学校が出来、その後、木野地区に
続々と小学校が新設されました。

昭和50年・・・今から44年も前の話です笑笑



今日は日中暖かく、夕方からは風も吹く天気でした。

高校野球も一休みという感じでしょうか!?

色々な方面から昨日の決勝戦の事を聞かれたり、
来店されるお客様も一番の話題にされておりました。

夏の支部予選は6月23日【日】から始まります・・・五週間後にプレイボールです!
今回優勝したチームも、一回戦で負けたチームも、平等に与えられた時間です。

三年生にとっては【最後の夏】です。
35日間を有意義に活用してください!!


最近、レワードの帽子並びに刺繍マークのクオリティが高い!と
非常に高い評価をいただいております。

という事もあり、レワードへの帽子の依頼が全国的に殺到している様で、
年中野球的にも嬉しいんですが、その影響で仕上がりまで待たされる
時間が長くなり、お客様に御迷惑をかけてしまっています。

特にカスタムオーダーの帽子は現状2ヵ月待ちとなっております。
既製品へ刺繍を入れる場合でも三週間くらいかかる場合もあります。

この時季は何かとお待たせして大変申し訳ありませんが、
何卒深い御理解の程を宜しくお願い申し上げます。




本日も差し入れをいただきました・・・帯広三条高校野球部OBのN川さんです。
更別農業高校の監督である今村先生がエース時代の時の四番打者です。

卒業後は、私がワークボーイズの監督時代に同じ釜の飯を食った仲間です。
夕張で行われた東日本の決勝で、9回裏ツーアウトになった時に
センターを守っていた彼の瞳から流れる汗を今でも鮮明に覚えています。

本日、息子さんを連れてバッティング手袋を買っていってくれました。
『野球をやってくれてありがとう!』親子二代、野球で繋がるって素晴らしいですね!