店主日記 ~Diary~

5572



今日も気温が上がりました。
日曜日まで持つかな?って所です。

この時季はグローブのオーダーが多く入るのですが、
嬉しいお客様が見えました。
【占冠村役場】チームに所属している方です。
先の東日本二部の全道大会を制し、来年静岡で行われる
全国大会に参加します。(一部は当、ワークボーイズです。)
外野手用を探しに見えました。
色々な話の中から北道のブランド、【HSW】のオーダーで
検討していただく事になりました。

革質及び、作製や縫製が優れていること、
色々な要望に応えてくれること、
そして、完全日本製であることが上げられます。
今からオーダーをかけて、是非とも全国大会で
HSWのグローブが暴れてくれる事を期待しています。

写真は、♯徳島インディゴソックスの背番号19番
♯相澤健勝投手のグローブです。
二年間使ったグローブを持参し、これをベースに
来季のグローブの打ち合わせをしました。
来年からヘリ革とレースの色替えをピッチャーも
認められる様になったので、今回は新たなデザインで
作る事にしました。
相澤健勝君は、今年、色々な雑誌に取り上げられました、
HS-WORLDがサポートしているプロ野球選手です。
(四国の独立リーグ・徳島インディゴソックス所属)

どうぞ、応援宜しくお願い致します。


今日は比較的暖かい一日でした。
まだまだ野球が出来そうですね。
ベースボールスクールの方も12日の日曜日が
外での練習がラストになります。

Kボールの生徒も参加し、盛り上がって来ました。
今年は投手陣のスキルが高いですね。
それと捕手陣も豊富で元気がありますね。


写真はHSW のオーダーグローブが届いた所です。
帯広南商業高校と函館大学の生徒さんです。
入荷したばかりなので、これから諸々加工をします。

今日、札幌の社会人選手から硬式のオーダーが
二個入りました。 いよいよオーダーの季節ですね。




日曜日はベースボールスクール。
外での練習は今日と来週で終わりです。
再来週から室内練習場に入ります。
今日は本当に寒く、鼻水が止まらず、
Boxティッシュを一箱を使いきりました・笑

午後からスクールOBの相澤健勝君が顔を
出してくれました。
鹿追中学校→札幌日大高校→岩手富士大学→
独立リーグの福島ホープスに進んだあと、現在は
四国の独立リーグ徳島インディゴソックスの
背番号19にてプロを目指しています。
今回のドラフトにてチーム内から2人が選出
されるなど、あと一歩でした。
来年再チャレンジするので、引き続きHSW の
グローブをはじめ、出来る範囲でサポートを
していく所存です。



日本シリーズが劇的な幕切れでした。
ソフトバンクが三勝してそのままいくかと思いきや、
横浜が底力を出し、今日勝てば逆王手だったのですが、
抑えのサファテ投手が驚異的なピッチングで日本一を
引き寄せました。  横浜はセリーグ三位からの下克上で
勝ち上がりましたが残念でした。
横浜は若い投手が頑張ったと思います。
今永投手いいですね~。 守護神の山崎投手もイニングまたぎで
頑張りましたね。 筒香選手も存在感を発揮しました。
ホント、接戦の素晴らしい日本シリーズでした。
感動をありがとうございます。

写真は音更高校スタッフによるオリジナルキャップです。
現在9人ギリギリの部員ではありますが、来季に向けて
毎日頑張っています。

SSKのヘルメットが新しく変わりました。
形は勿論ですが、軽量化され、通気性も良く評判が良いです。

※ハイゴールドの限定トレーニングバットは売り切れました。



今日も少し冷え込みました。
ベースボールスクールも無く店も休みだったので、
孫と野球の練習をしました。



左利きなので、そのまま左投げ・左打ちで野球ごっこをしています・笑
ボールを捕れる様に投げる!バットで打てる様に投げる!
まずは、簡単に出来る事から始めます。
【野球って面白いね~】と孫は笑顔満載です。
最近は、夜の少しの時間しか出来なかったので、
今日は特訓?・・・いいえ、楽しくレジャー感覚でした。


夕方は、六花亭野球部さんに新球の【M】号を60ダース納品しました。
この時季でも16時から室内にて練習を行います。
来月には平成球場のレフトの奥に新しく
室内練習場が出来るそうです。
さすが、北海道の王者でありますので、
シーズンオフに汗を流します。
『夏うまくなれ!冬強くなれ!』と言う名言を思い出しました。



日本シリーズ第5戦は本拠地の横浜が接戦をものにしました。
見事、横浜の四番打者筒香選手に待望のホームランが出ました。

実は、ハイゴールドの筒香選手が練習に使用しているトレーニングバットの
紹介をハイゴールドから受けていました。 1300gを使用している様ですが、
高校生は930gくらいがお奨めの様です。(写真・@7500)

また、NPBのワッペンもハイゴールドが手がけています。
シーズン中のユニフォームやキャップだけではなく、
この日本シリーズのも担当しているので、明後日の
試合で注目して下さい。 そしてHGを思い出してください。

ハイゴールドの本社は大阪ですが、横浜支店もあり、
十勝を含む道東を当、年中野球が担当しております。

地元横浜高校がHGのバッグを使用するなど、
オンリーワンのラインナップが一杯あります。

展示会を見ても、面白い商品がたくさんあります。
グローブを【極め】シリーズなど豊富です。

2018年はハイゴールドを見逃せません!!



一並び・・・身の引き締まる数字です。

今日は夕方から雨となり、いよいよグラウンドの
使えるのも少なくなりましたね。

一雨毎に気温も下がり、どんどん冬が近付いています。

写真は、最近流行の背面(バック)の一コマです。
関節の感覚で、ギュツと掴むのに適しています。

これからの時季にオーダーグラブ・ミットが増えてきます。
今だと、来シーズンに向けて丁度良いかと思います。



今日で10月が終わり、今年も残り2ヵ月となりました。
本当に、本当に、一年一年が早いですね。

この時季は高校野球の修学旅行のシーズンでもあります。
十勝からは関西、関東方面へ行くので、気温の差が激しいので
健康管理に気をつけてくださいね。

久保田スラッガーやアンダーアーマーの冬の必需品が揃いました。
外での練習にはかかせませんね。

手袋はスマホ対応も出ています。
ネックウォーマーはリバーシブルが人気です。
特に久保田スラッガーはリーズナブルです。



朝から小雨でしたが、今月最後のベースボールスクールは行われました。
午前中、雨足が強くなりましたが、室内練習場に移動しながら、
予定通りこなす事が出来ました。

Kボールの生徒も参加し、大いに盛り上がってきました。
北は足寄中学から、南は広尾中学まで、十勝管内の生徒が
一同に集まり、交流を計る事もスクールの一つの目的でもあります。

外で出来るのも数回なので、ユニフォーム汚して帰って欲しいです。



今日はプレミアムフライデー!って言うんですか?

とりあえず、一旦七時過ぎに手を止めて、
町内会長と一緒に食事をして、9時に御自宅まで送りまして、
再度、自分の城に戻りました・笑

午前中は偶然にも私の弟達が集合し、
『アナログからデジタル化』へのレクチャーを受けました。

来週の頭に、更に弟が一人増えての完全移行となりそうです。

写真の【サエキ】と言うグローブを知っていますか?
『自分史上最高のグローブを!』と言うのがキャッチフレーズで
『こだわり』のグローブを作るメーカーさんですが、
昨年よりお取引をさせて頂きまして、今回カスタムオーダーと
なりました。

下音更小・中から白樺学園に進学し、㈱明治さんに就職した、
HSWの申し子の一人岡田君のグローブです。
学生の頃はキャッチャーとファーストでしたが、社会人になってからは
ピッチャーや内野までこなすマルチプレーヤーです。

常にアンテナを張っていて、かなりの情報通です。
来年はスーパールーキーも入社するそうなので、
チーム力もアップし、Newグローブ共々楽しみですね。




ドラフト会議の結果、清宮選手を北海道日本ハムが
七球団による抽選にて見事に引き当てました。
最近の五年位はハズレが多かった様ですが、
今回は当たりくじで良かったですね。

清宮選手のバットや道具関係も争奪戦でしょうね。
こちらはドラフトがないですからね。
どこになるか注目したいですね。

今日は暖かい一日で、日中は半袖でOKでした。

発送が多く、北は猿払から南は函館まで、
全道各地へ送りました。

猿払地区は野球が盛んです。
親御さんも熱心で、中学から越境する生徒もいます。
高校の場合は、旭川や、北海、白樺など、私学の強豪校に
進学する生徒も少なくないです。

私の親友は猿払から小樽水産高校に行きました。
(リーゼントにボンタンですが・笑)



ちょっと暖かくなりましたね。
日差しも強く、10月上旬の気温との事です。

納会やグラウンド納めなど、クローズの話を
耳にする事が増えました。

今月末は高校の見学旅行のピークを迎えるそうです。

写真は、ハタケヤマの軟式キャッチャーミットです。
少年団の監督さんがオーダーしてくれました。
四ヶ月待っていただきました。

革に入れるオイルだとか、中のパンヤの構造などに
特徴があり、絶大な人気を誇っています。



昨日は雨の為、ベースボールスクールの紅白戦は中止となりました。
そして、今日も台風の影響で一日雨模様です。
気分もブルーになってしまいます・・・。

10月も下旬となり、納会のピークを迎えています。

写真は士幌中学校の記念Tシャツとスタッフのパーカーです。

士幌中学校の島田先生は指導力に定評があります。
決して多くない部員数を仕上げてきます。
自らも2001年に帯広三条高校のエースとして甲子園の
マウンドに立ちました。

『基礎・基本を教えたい!』と言う事で、中学校の指導者に
なられました。
この様な熱い先生が中学校に多いので、十勝の中体連の
実力が高いのだと感じます。



今日はベースボールスクールの練習を帯広三条高校にて行いました。
明日の日曜日の紅白戦は天気が微妙ですね。
そして、月曜日が雪マークなので、外での練習もかなりきつくなってきました。

小学校まで帯広にいて、現在岩見沢在住のお客様が御来店してくれました。
柏オークス時代に久保田スラッガーのグローブを購入していただきまして、
今回も当、年中野球を御指名いただいたのは、本当に嬉しい限りです。
型付けも任されましたので、気合を入れていきます。

写真は、音更ビッグスターズさんの卒団記念バッグですが、
早くも音更中野球部のイメージカラー・パープルを採用されました。
優勝旗の大ペナント・オール刺繍仕上げは地元の共栄中学校さんです。

さあ、明日天気にな~れ♪♪と祈る事にします。




今日も寒い一日でした。
昨日、今日と東京より取引先が見えましたが、
この厳しい寒さにはビックリしておりました。
今日のメーカーさんは、予定より一時間遅れて来社しました。
『北海道はでっかいぞうー』って事で、イメージしているより
移動に時間がかかるんでしょうね。

最近日没が早く、外での練習時間も限られて来ていますね。
帯広農業高校は室内練習場【トレセン】に移動しての
練習でした。  途中に捕食を入れておりますが、」
さすが農業高校です。 自分達で育てた芋・人参・玉葱が
タップリ入ったカレーライスが本日の捕食でした。
多めに作ったという事で、私にも出してくれました。
マネジャー四人が作ったカレーは美味しかったです。

最近、『食のトレーニング』とか、『食べる合宿』が
普及しておりますが、スピードやパワーは、
身体から出るものなので、それに気付き、実行した選手は
見違えるような送球・打球に成長しています。
これからのオフシーズンこそ、たくさん食べる様に
心がけてくださいね。



今日は定休日でしたが、密かに休日出勤でした。
午後一時にメーカーさんと約束をしていたので待っていたのですが、
なかなか来なく心配していましたが、三時前にメールが来て、
遅れます!との事で、結局二時間待っての商談となりました。

次の予定が大幅に遅れてしまいましたが、
事情を説明して御理解をいただきました。
それでも七時前には帰れそうなので良しとします。
こんな遠くまで来ていただける事に感謝です。

さて、私の方もグローブの型付けが順調に進まずに
お待たせしているお客様がいらっしゃいます。

写真は、東京のお客様です。
お母様が北海道芦別市出身で、お爺様が芦別の炭鉱マン
という事で、今回のHSWのグローブの発注となりました。
カラーリング及び刺繍も北海道や御先祖さんの歩み等を
盛り込んだ、実にお客様のルーツを感じさせてくれる作品です。
また、大変優しいお客様でして、私が忙しくしているのを
察してか、『全然急がないので、子供達や若い人達のを優先に
やってください。』とおっしゃってくれるんです。
普通は、『まだですか?いつになりますか?』と言われる
事が多いだけに有り難いですね。
HSWのグローブの革質には自信がありますし、
お客様が異口同音に『革が良いですね!』と、
お褒めの言葉を頂戴します。
嬉しいですね。 そして、次へのモティベーションになりますね。



先日行われました、第12回年中野球杯6年生以下大会の
個人賞の景品が出来上がりましたので発表します。

★最優秀選手賞・・・白人(チロット):佐々木  楓さん

☆優秀選手賞・・・芽室南:宇野祐大朗くん・晃大朗くん【双子】

★優秀選手賞・・・芽室:喜多啓太くん

♪殊勲賞・・・下音更:小川 潤くん

♪新人賞・・・若葉:我妻遵政くん

※ホームラン王(柵越え)・・・木野東:中村寛大くん

皆さん、おめでとうございます。
 
益々、明るく元気に頑張ってくださいね。



本日16日は、10月の折り返しの日です。
と言う事は、今年も残すところ、あと二ヶ月半となりました。

最近冷え込む日々なので、鼻水ズーズーの毎日です。
マスクをしているのは、鼻水と風邪の予防です。

スクールの紅白戦を日曜日に入れましたが、
これが今年最後かな~?
昼過ぎくらいまでは快適でも、二時を回る頃には風邪も冷たく
応援席のご家族の皆さんは毛布が必要です。

写真は、先日秋の全道大会に八年振りに出場した
【帯広農業高校】さんのお返しの記念タオルです。

八年前はエースが福島投手で、初戦の函館有斗高校に勝ちましたが、
二回戦で駒大岩見沢高校に負けました。
そのときは小さな山でしたのでベスト16ですかね。

去年の秋から前田監督にバトンタッチし、実に二年目での快挙です。
夏の大会も代表決定戦まで勝ちあがりましたが、
最後の最後で涙しました。
帯農の選手は、一人一人が伸びていますね。
秋の大会も前評判の高かった帯広大谷高校を接戦の末に破り、
八年振り八回目の出場を果たしました。

帯農は、昭和57年夏の甲子園に出場経験があります。
(4アウトの学校です。)
あれから34年の月日が経ちました。
21世紀枠の条件の一つに四半世紀以上甲子園に出ていない!
と言うのがあります。 今年は惜しかったですが、もう一度
チャレンジして欲しいです。





日曜日は予定通りスクールの三つ巴線を行いました。
41名が参加したので三班に分けて7イニング制でした。
主審は帯広軟式野球連盟から派遣していただきました。

投高打低と言うか、打者が全然バットが振れてませんでした。
竹バットでの、毎日の素振りが必要ですね。

今年も冬が早そうなので、あと一回試合が出来ればいいほうですね。




土曜日は野球日よりでした。
ベースボールスクールは帯広北高校さんのグラウンドを借りて、
約四時間、ビッチリ汗を流しました。

帯北さんから手厚い歓迎ボードを受けました。
きっと、マネジャーさんが書いてくれたのだと思います。
子供達も喜んでおり、高校のマネジャーさんて、
気配りが凄いな~と感動していました。
有難うございました。


三時に店を開けましたが、足寄や釧路のお客様が来店され、
久保田スラッガーのグローブを購入していただきました。
勿論、【久保田式湯揉み型付け】の要望があったので」預かりました。

※たくさんのお客様が型付け完了を待っていると思います。
  一日でも早く完成出来る様に頑張っておりますので、
  何卒宜しくお願い致します。


さて、明日はいよいよオープン戦です。

天気良く、気温も上がる事を祈ります。