店主日記 ~Diary~

5692

今日は朝から雨・・・。この時期の雨に、私は敏感です。何故なら、一雨毎に気温が下がり、冬に近づいているからです。 霜が降り・・・初雪となり、グランドでの練習も出来なくなるのかな!と思うと寂しくなります。なんだか、心が晴れませんね!!

ベースボールスクールも実質、外で出来るのもあと一ヶ月くらいになりました。一杯練習をしたいのですが、現実的には週に一、二回です。が、故にその少ない練習を充実したものにしてほしいです。

昨日、年中野球の六日市君とPanasonicの大丘君が畑でとれた芋と玉葱を差し入れしてくれました。なまら旨いですからね!今回はスタッフを優先に配付させていただきました。ほんと、ありがたい話です。

さて、今日の写真は野球を始めた時から年中野球のお客様で、ベースボールスクール卒業生でもある、帯農一年のM藤君のプロブレインオーダーメイドのミットです。 元気のある子です。 特にsskと緑色が好きな好青年です。

今日も肌寒く、小雨も降り、グッと寒さが身にしみます。

今日は音更高校や白樺学園で体験入部があった様ですね。 先日より薦めているのがエルボーガードとフットガード(レガーツ)です。軟式と違って硬式のボールが当たると骨折等の大きな怪我になりますからね。 一事が万事!と言いますからね。

さて、今日の写真は、今年の少年野球において十勝ナンバーワンとなり、マクドナルド杯では北・北海道大会にて準優勝し、徳島の全国大会に出場した木野東ブルーサンダーズさんの卒団記念Tシャツです。選手は勿論ですが、親御さんも嬉しかったでしょうね。

キャッチャーの長崎君の父さんと同じ年です。父さんは帯農の全盛期の時の、二年生から外野のレギュラーとして、何度も道大会に進みました。

惜しかったのは、その二年生の夏、準決勝で旭大高とあたり、惜しくも涙を飲んだ事です。。 その高い運動神経のDNAを受け継いだ息子さんは強肩、強打のキャッチャーとして、チームを引っ張りました。これから注目したい選手の一人ですね。

※昨日の日記の中で、下音更の岩木君と言うのは岩出君の誤りです。本人にはお詫びを入れました。

今日は10月の中日です。つまり、今年も残り二ヶ月半になりました。朝晩は一気に冷え込んでいるので、体調管理に気を遣います。 店にストーブはまだ早いので、重ね着対応で頑張ります。

さて、今日の写真は千歳ファイターズさんのチームVジャンです。先日の年中野球杯に参加していただき、交流も深くお付き合いをさせて頂いております。紫を軸にした、大人風のデザインが強さを際立たせています!

もう一つの写真は、小樽北照高校三年生からの依頼です。HSWの限定スゥエット上下に、北照の刺繍を左胸に入れました。世界で1着だけの品物です。

今日は札幌からお客様がいらっしゃいました。口コミでHSWのグローブの良さを聞いて、来春硬式を始める息子さんに、HSWのグローブをはかせてみようかな!?と言う訳でした。

21世紀、つまり2001年くらいから、我々の野球界は【より人件費の安い国へ!】と生産国、工場をシフトしてきました。今、日本で作られているのは、ごくまれです。

ブランドか増え、我々の様なオンリーワンブランドも増えています。 現在、35歳以上の人くらいまでは、安心してブランド力のある商品で間違いなかったでしょう。しかし、それ未満の人達においては国内生産、国外生産が混合してきていますので注意が必要です。。

逆に、高校野球を終えて20年以上経っている人達が【昔とった杵柄】で、今も商品を語るのは気を付けてくださいね。大きな変革もあるので、注意した方がいいでしょう。 あの頃と変わっています。

確かに広告やプロへの提供等で目にする事は増えましたが、グローブやスパイクのグッズは、機能や素材を重視した方が間違いないでしょう!!

今日は台風の影響で朝から雨、そして寒く、冬をも感じさせる一日でした。

昨日、一昨日は無事に紅白戦が完了しました。八月末から始まったスクールで、まだ三ヶ月も経っていないんですが、既に差が出ていますね。

一つは体力の差です。こればかりは日々の食べ物の回数や量、内容によりますから、今から意識をもった食料摂取をお願いしたいですね! 親御さんの協力も必要です。

あと、これも体力からくるものなんですが、バットスイングのスピードです。これは日々の素振りの積み重ねです。昨日も下音更の茂木君、岩出君、浦幌の工藤君、シニアの橘君、札内東の谷口君あたりは外野の頭を越えたり、野手の間を鋭い打球で抜いたりと、非凡なものを感じましたね。

それと、一番差が出ていたのはコーチャーですね。下音更の植田君やシニアの橘君等は、完璧でしたね。きっと指導者から教えられたり、先輩の背中を見ていたのでしょうね。昨日、今日で、出来ないですからね!

逆に、声が出ていない、小さい、そしてジェスチャーが遅かったり、小さかったり!と言うのがほとんどでしたね。 来週は、その辺も指導していきたいですね!

さて、今日の写真は、下音更三年生の四人です。下音更中の後輩が、この連休で新人戦の全道大会に出場していたのでエールを送りました。見事に来年の3月20日頃から行われる全国大会が決まりました。(決勝戦にて敗退の準優勝で権利を獲得。) さすが下音更中学校!おめでとうございます。

いよいよベースボールスクールの紅白戦が明日から始まります。明日は柏葉高校にて九時半開始と、午後一時開始です。明後日は幕別町営球場にて同時刻にて行われます。19日も幕別町営球場です。 日々寒くなってきてますので、外での練習や試合もあとわずかです。 明日の観戦は冬支度が必要ですね!

 

下音更中学校の大石監督から、初戦を促進にて粘り勝ちました!とメールが来ました。 この土俵際ギリギリの勝利を得る事は中学生にとって、物凄く自信になります。明日からも下音らしく、粘り野球で頑張ってください。

さて、私は帰宅してからスタメンや選手交代のシュミレーションをします!

今日は朝方に凄い豪雨がありました。 台風も押し寄せてまして、日曜日、月曜日のベースボールスクールの紅白戦の天気が心配です。

さて、高校野球の秋の全道大会は今日が中休みでした。昨日でベスト4が出揃いましたが、全て強豪校でまとまりました。札幌日大、北海、駒大苫小牧、東海大四校です。 しかも系列の大学がある高校ばかりなのも特長です。全て南北海道の私立高校で、札幌支部が三校、室蘭支部が一校です。

甲子園経験もあり、名実共に優れたチームばかりです。 以前、秋の大会は、 「打高投低」と話しましたが、この大会におきましては一概にも そうではなかったです。

何故なら、ホームランが結構出ているのと、三点以内のロースコアでのゲームは1試合のみです。どの試合を見てもバッターはガンガン振ってきますね。

投手においては闘争心があって、見てる人に躍動感を与えていますね。 明日の準決勝はラジオで、明後日の決勝はテレビで観れます。全てNHKです。

最近多いのがオンリーワンです。今日の写真の手袋は、現在中3でベースボールスクール生のS藤君のです。 こちらも自分の名前と好きな言葉を同色刺繍で入れました。

さあ、日曜日と月曜日はスクールの紅白戦です。晴れを希望します!

今朝は、かなり寒かったです。十勝地方では初霜が降りたりして、秋を終え、冬を迎えようとしています。 しかし、日中は汗をかくほどの暑さですね。

さて、札幌で行われている高校野球は順調に進んでいる様です。 ベスト8が出揃いました。南北海道が5校、北北海道が3校。そして、私立高校が6校、公立高校が2校です。

今回の勝ち上がりは、夏または春に甲子園出場経験のある高校ばかりです。いわゆる伝統校であり、それぞれの地域を代表する強豪校です。なので、明日の準々決勝からは手に汗握る接戦が予想されます。

今日の写真は、先日行われた年中野球杯でMVPを獲得した緑陽台エンジェルスの仲鉢君と、柳町イーグルスの片山君のグローブです。二人は来春共栄中学校に進み、同じチームの一員として苦楽を共にします。静かに見守って上げたいですね。

週末には下音更中学校が、滝川にて開催される全道大会に出場します。エース伊藤君を中心に、軟式野球で必要な固い守備が特長です。一回戦は清里の強豪チームですので、まずは所詮突破で波に乗りたいですね!!

今朝は一番の冷え込みでした。早朝より、行きつけの床屋さんのマスターと共に、札幌円山球場に向かいました。

この秋の全道大会は来春の甲子園に繋がる大事な大会です。各地から精鋭19チームが参加し、12日の日となり、日曜日まで繰り広げられます。日中は晴れてくれそうです。台風の影響を受けずにすみ助かりました。

 

さて、今日の写真は帯広農業高校のM藤君より依頼があり、HSWのワンポイントTシャツを作りました。 また、バットの方は新作の竹バットです。

共に、当店のオリジナルですが、素材のイノベーションです。単なる竹ではなく、材の張り合わせにカーボンの粉末をサンドイッチしています。冬の寒さの痺れを緩和する為です。仕上げは炭焼き加工で、耐久性を良くし、不要物を飛ばしています。

安い竹バットは、材質や内容、耐久性等に不満を持った指導者さんが多かったので、今回は内容で勝負しました。 デザインも二色あります!

朝は長袖、昼は半袖、そして夕方にはジャンパーをはおるという、慌ただしい季節でもあります。

今日は少年団の試合が町営球場を主に行われたようです。音更ビッグスターズの四年生K田君が来店し、「センターオーバーのツーベースを打ちました!」と報告に来ました。

「凄いね~毎日の素振りの成果が出たね!」と誉めてあげました。四年生までは誉める事を優先し、五年生から厳しい言葉をぶつけていくのが、私の小学生を伸ばす戦術です。

さて、先週末行われた年中野球杯少年野球大会のMVPを獲得した子供達のグローブです。平裏にネーム刺繍を入れて、湯揉み型付けをして完成です。A夢君はグローブを抱いて寝たそうです。他の子供達も、なまら喜んでくれたそうです。 それを聞くと感無量です。

12月13日にファイターズの栗山監督が帯広に来て講演会を開催する!と言う事です。先着1000名様、入場無料なので興味のある方は、お急ぎくださいね!

今日は一気に気温が下がりました。やはり、秋は一雨毎に寒くなりますね。 今日から長袖のインナーを着て、その上にポロシャツを着るスタイルにしました!いわゆる冬服?衣替えですね!!

今月は少年野球の納会が多いようですね。 記念品に、ユニフォームのデザインのキーホルダー等が人気品です。また、ショルダーバッグに個人名の刺繍入り等の少年団もあります。天気が心配なのは、週末に行われる大会、そして高校野球の秋の全道大会です。なんとか太陽さんが顔を覗いて欲しいですね!

グローブのオーダーが今までにないほど納期がかかるようになりました。ナイキは今月の二十日でカスタムオーダーが終了します。 SSKのプロブレインも来月でカスタムオーダーが当分の間、受注ストップです。そしてHSWも3ヶ月かかると工場が言ってきました。

総合的に言えるのはグローブ職人が育っていないそうです。年配の人が多い業種なので、引退していく人が多く、逆に若い人が職人に弟子入りしても、長く続かないそうです。これからの野球界における問題点の一つですね!

今日も冷えました! 何回もクシャミが出ました。 明日から天気がくずれそうですが、日曜日には持ちこたえてくれそうです。

今年のスクールは、今のところ雨天中止がありません! きっと生徒の普段の行いがいいのでしょうね!スクールは12、13の連休に紅白戦を行うので、気温も持ちこたえて欲しいです。

さて、今日の写真は、札幌の高校一年生です。兄貴は白樺学園のエースナンバーでした。新チームで、部員が52名もいるそうで、さすが札幌ですね。

ラベルの直刺繍はニコちゃんマークをイメージしました。 嬉しい事に、うちのグローブでないと調子が上がらないそうです!それは、皮質がいいからなんですよね!

結構な人が、一度はいたらやめられない!なんて、お褒めの言葉を頂戴します。そんな人達は決まって玄人ですね!上っ面よりも中身を尊重します。これからは、そうありたいですね!!

今日で9月が終わりますが、すっかり肌寒くなりました。 夕方からの営業はグラコンが必要です。

今日の写真は、社会人の士幌北さんと、本別高校さんの新しく導入したグラコンです。 北海道はこの時季から一気に冷え込みが激しくなります。特に、朝晩と日中の気温差が激しいです。毛布一枚、半袖短パンで寝る私はクシャミの連発でした。(笑)今日から布団をひきます。

さあ、明日から10月ですが、12、13日はベースボールスクールの紅白戦を実行します。 生徒も楽しみにしているようです!

昨日、一昨日の二日間は第9回・年中野球杯 少年野球大会でした。過去最高の27チーム・500人強が参加しました。音更町営球場の他、小学校のグランドも提供していただき、五会場にて行われました。

この大会の特徴は、勝っても負けても一日二試合のリーグ戦なので、四試合が約束されています。「普段試合に出れない選手を出して欲しい!」「普段勝ちに恵まれないチームも同じだけ試合をして欲しい!」 そんな思いから始まった大会です。

最初は9チームで始まりましたから、三倍にもなりました。女の子のレディス賞も最初は2人でしたが、今回は22人でした。また、スピード王の100K越えも10人いました!フェンスオーバーのホームラン王も2人いました。

ここで、お詫びがございます。二日目に泉野イーグルスさんのエースナンバー寺口悠真君が完全試合を達成したようです。本部席には試合の詳細まで報告されずにいました。 本来であれば閉会式でパーフェクト賞を差し上げるべきでしたが、今日になってわかった事なので本当に申し訳ありませんでした。 改めて対応させていただく事にしました。

また、スピード王の100Kの計測も、かなりの人数から申告がありまして、五会場を回るのですが、タイミング良く投げていればいいのですが、うまくいかない事もあり、計れない子もいました。本当にすまない気持ちです。しかし、納会の時に改めて計測をさせて頂く事になりました。 色々と不備があったかと思いますが、手作りの大会に免じて御容赦出来ればと思います。

何より、音更町の少年野球の後援会様、そして、グランドの設営から当日の運営など、大変ご尽力をいただきました各少年団のご父兄様、感謝申し上げます。 審判においても帯広軟式野球連盟様の協力が大変助かりました。

そして、我々の業界のメーカーさんや問屋さんから、景品の協賛をいただきました。 多くの皆様の協力と応援のお陰で成功した大会です。改めて御礼を言いたいです。「本当にありがとうございました。」

尚、大会の結果、様子におきましては、只今作成中です。もう少々お待ちくださいませ。

今日は内地の台風の影響で雨降りでした。 しかし、小降りなので、土日の年中野球杯には影響はなさそうです。

先だっての土・日に、町内の四年生以下の大会がありました。音更小学校が優勝したそうです。キャッチャーのK田君が優勝報告に来てくれました。来月に士幌で管内の四年生以下の大会があるそうです。ホームランかっ飛ばしてください!!

さて、京都開催の高松宮賜杯二部の全国大会に向けて、当、年中野球チームは明日の早朝千歳に向かい、千歳空港~羽田空港経由にて京都入りするそうです。 平山主将がドーナッツの差し入れ持参で挨拶に来ました。 北・北海道の代表として、頑張ってきてほしいです。

今日の写真は、木野東ブルーサンダーズさんの優勝短冊です。十勝では絶対的な強さを誇っています。エースの平賀君はハイゴールドの赤いオーダーグローブで活躍しました。やはり、情熱の赤はモティベーションが上がりますね!!

昨日は帯農のグランドにてベースボールスクールを開催しました。気温も高くなり、日焼けしました。(笑)今週の土日は文化祭が多く開催しません。

逆に小学生の第9回年中野球杯が開催されます。遠くは芦別、千歳、苫小牧からも出場します。参加チームも過去最高の27チームです。

運営の面で、音更町野球少年団後援会の幹部の皆さんや、グランドを提供してくれる小学校の父兄の皆さん等、裏方となり協力してくださっている関係者の皆さんに心より感謝です。特に、体調の悪い中、何度も組み合わせの作成からプログラム作りまで尽力頂いた下音更のC葉さんには頭が下がります。

今日の写真は、第五回の年中野球杯に出場した、現在帯農一年のキャッチャー武藤くんです。彼は小さい頃から元気がありました。そして、自分の意見をシッカリ持っていました。緑色が好きで、今回も緑色のTシャツを求めに来ました。(写真)

この秋は背番号12でベンチ入りしましたが、この冬に精進し、春には一桁になり、チームの要として頑張ってくださいね!

今日の小樽支部で北照高校が双葉にコールド勝し、全ての代表校が出揃いました。 今年の夏は波乱含みの大会と言われましたが、この秋は順当の様です。釧路だけが波乱があったそうです。

十勝支部の代表決定戦2試合を昨日観戦させていただきました。 意外な結果となりました。(2試合共にコールドゲーム) 閉会式で森川審判部長が言ってましたが、『全18試合のうち11試合がコールドゲームでした!この冬に精進し、8か月後に元気に戻ってきてください!』と・・・。確かに、この大会は一点差ゲームがなかったと思います。接戦がなかったと言う事ですね。

秋は夏の貯金があるチーム、投手を中心とした守りの固いチームが最後は残ると思います。一、二回戦は投手や内野守備の差での勝敗が決するシーンを多く感じました。準決勝からは、内野は余り代わらないですが、外野守備に差がありました。

優勝したチームは、やはり投手がシッカリ投げていましたし、守備も堅実でした。そして欲しいときにタイムリーが出たり、繋がったり・・・。 軸になる選手の更なる向上か、劣っている選手の底上げか!課題が見えた大会ではないでしょうか?具体的な目標、方針、それらを明確にし、指導者と選手の気持ち、方向性が合致した時に、夢が現実となる様な気がします。

選抜の最終関門の抽選は25日に、そして大会は来月の6日から始まります。(円山&麻生にて)

高校野球十勝支部は本日より第二ステージが始まりました。 まずはAブロックの準決勝2試合でした。

4チーム中、3チームの監督が帯広三条高校出身でした。三条山本監督、広尾八田監督、帯農大久保監督です。そして2試合目の主審も三条卒で帯北田澤部長でした。更に、途中まで一緒に見てたのが士幌高松監督で、五回終了の整地時には通路で、元・三条監督高槁さんを見ました。

同じく通路では、昨年のスクール卒のK岸君や、I君にも会いました。 試合が終了し、駐車場から出た時も、私の前を前・三条監督森川さんが走っていました。さすが伝統ある三条高校だな!と感じました。

今日も天候がハッキリしませんでした。 高校野球は緑陽が音更高校を破り、Bブロックの準決勝進出を決めました。相手は本別高校です。 明日は休息で、金曜日からA、Bブロックの準決勝が行われ、いよいよ日曜日が決勝戦です。甲子園、春の選抜の第一関門です。楽しみですね!

さて、今日の写真は、白樺学園三年生尾崎君のオーダーグローブです。大学が決まり、彼の大好きなSSKのオーダーです。なんとか、大学でも頑張って欲しいです!!

今日の午後、一時的にスコールの様な激雨でした。その影響で高校野球の第三試合、音更vs緑陽の好カードが、明日の12時半に延期となりました。夏の代表決定戦の再現ですので、音更のリベンジに期待したいですね。

昨日、一昨日の連休はベースボールスクールでした。一昨日は音更高校で、昨日は半分に分かれて帯北と南町Cにて行いました。高野連の協力もあって、滞りなく進んでいます。

しかし、今度の21日は高校野球の代表決定戦が2試合あるので観戦にしました。スタッフも道新旗がありますし、私も解説が入っています。その分、23日の秋分の日に長目にやります。

さて、今日の写真は年中野球の半袖Vジャンです。今月末の高松宮賜杯二部の全国大会に向けて作ったものです。昇華仕上げでチームカラーの赤が情熱と若さを強調していますね。

今週末の道新旗で調整をして京都に乗り込みますが、気温差が激しいので注意して頑張ってくださいね!!