店主日記 ~Diary~

5571



今日は久し振りに天気が良かったですね!

帯広柏葉高校をお借りしたのですが、当初は足寄高校が来ての練習試合の予定だったそうですが、
『ベースボールスクールが使うなら、思う存分使ってください!』と譲ってくれました。

逆に、足寄高校に出向いての練習試合となった様です。
誠に恐縮ではありましたが、本当に多くの方々に支えられ活動が出来ているんだな!と
改めて感じると共に、子供達にも『こうして皆の事を思い、協力してくれているんだよ!』と
話すと同時に、その恩返しは一球入魂で汗をかき、ユニフォームを汚す事だよ!と話しました。

午前中は練習、午後から紅白戦をやりました。




先日行われた全道大会の報告や御礼を兼ねて木野東ブルーサンダーズ様より
お土産をいただきました。 ありがとうございます。

利尻ベースボールクラブ様から、公式戦初出場の結果報告のハガキをいただきました。

ベースボールショップをやっていて、本当に嬉しい事であり、感無量になる瞬間です。





Kボールの選手から岩手大会のお土産をいただきました。
平成最後の【野球小僧】とは彼の事であり、N田君への最高の賞賛の言葉であります!!

いつもニコニコしていて明るく元気な少年です。
このまますくすく大きくなって欲しいです。
いつも、お土産をありがとう!!






昨日は出張報告が出来なかったので本日改めて書きます・・・。

水曜日は、遺伝子の勉強会でした。
産まれてから変わらないのが血液型と遺伝子でして、今回はそれを受講してきました。

小学校の一、二年生くらいの子供に少しキツイ練習を求めると、次の様な反応があります。
『え~、つら~い!』とか『きつ~い!』とかです。
逆に『よし、頑張るぞ!』とか『負けるもんか!』と勝ち気な子もいます。

【子供は正直!】とは、平成三十年の今も変わりません。
これが遺伝子レベルなのです。
つまり、持って生まれたものなんです。

そこから家庭環境や教育環境によって変わっていくのですが,
本質的な事を理解しないで練習に取り組んでいると大変な事になると
最近では解ってきています。

例えば、野球の練習終わりに、ピッチャーにダウンと課して、
グラウンド10周を求めたとしましょう。

仮に三人のピッチャーがいたら、今までは三人共10周走って上がりにしたでしょう。
これからの時代は①10周走る人 ②5周走ってプロテインを飲む人
③走らずに、ウエイトをやってプロテインを飲む人

この様に、個人に応じた練習も取り入れる時代になったという事です。
勿論、全体練習は大切な事ではありますが、投げ込みや走り込みなどの
過度になりかねない練習は、子供の特性に応じなければならないと思います。

講師の先生が言っていましたが『やらされている練習には余り不可をかけたら駄目!』との事でした。

最近では、プロテインも細分化されていますし、誰にでも当てはまるものでもないですし、
しっかりとカウンセリングをしてから導入してもらったり、様子をみたりしています。
今までは、飲め・飲め・飲め!みたいな感じでしたからね・笑

木曜日には野球メーカー・問屋が一同に集まる展示会に参加して、
その道のプロ達が異口同音で話していたのが、いろいろな心・技・体の情報や提案が
物凄く多くはなったが、全員が同じ事・同じ物を採用してもどうなのか?という事でした。

私も同感でしたし、ドキッとする事もありました。
もっともっと子供達の体の設計図を理解して、適切なアドバイスをしていきたいと思います。

今回、この遺伝子の北海道の伝道師に私を推薦してくれたのが元・プロ野球選手なんですが、
『もっと早く自分自身の事がわかっていれば、プロ生活も長かったかな・笑』と・・・・・。






昨日、ベースボールスクールでは紅白戦が行われました。
本当は日曜日も予定しておりましたが、雨の為に中止となり、
一日だけとなりましたが、大変充実しておりました。

三チームの三つ巴戦という事で、二試合づつ試合が出来ました。

おそらくグラウンドを使えるのも、あと一ヶ月少しかと思いますので、
来れる日には精一杯野球をして欲しいです!!

常々、高野連十勝支部の先生方には大変良くしていただいております。
我々スクールは硬式が出来る環境が少なく、本当にありがたいです。

この気持を絶対に忘れずに、お借りしたら借りたとき以上に綺麗にしてお返しする!
というスクールの信念を全うしていきたく思います。

本日は夕方に閉店し、東京に出張します。
明後日、木曜日の遅くに戻るので、明日の店主日記は書けません・涙

留守しますが、何卒宜しくお願い致します。



昨日はアトムズの岡田社長と牧場を見て回りました。
グラブやミットは、北海道の、特に十勝牛の皮が最高に良い!
という事で、ホルスタインやF1、黒毛和牛など、拝見させていただきまして、色々と勉強になりました。

夜の懇親会は、岡田社長を囲んでの親睦会を開催しました。
そこに集まったのは、20歳〜66歳で、年齢も、仕事も、チームも異なる十人十色です。
唯一共通するのは野球に対する熱い思いがある事だけです。

社会人硬式帯広倶楽部の監督、中学三年生の野球教室ガッツの代表、柏葉高校野球部OB、
大学野球の元監督、大樹町や本別町勇足の野球小僧の父兄など、10人の侍です。

野球人口の減少、チームの激減があります!
5年先、10年先、20年先を見添え、チームやカテゴリー、年代を超えた協力が必要と感じ今回の発足となりました。

我々評議委員が、声なき声を形にして行きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い申し上げま



本日予定されていたベースボールスクールの紅白戦の初日は
雨天中止となりました。

今年は、雨や台風で運営がうまくいかずに残念ですが、
明日こそは出来る事を願います!

今日は、アトムズの岡田社長と牧場を回ります。

ホルスタイン、黒毛和牛etc・・・・・。

明日に向かって頑張ります!!



今日は早朝より活動開始でした。
千歳空港にアトムズの岡田社長を迎えに行き、その足で、札幌の
小部産業さんに伺いました。

北海道の牛の革が抜群にいい!という事で、今回の運びとなりました。

台風の心配もありましたが、ひとまず飛行機が飛んでくれホッとしました。


明日は一緒に牧場を回ります。


ベースボールスクールは紅白戦の初日となりますので、
天気よ、頑張っておくれ!!と祈るばかりです。



岡田社長よりお土産をいただきました。

※戻ってきたら、久保田スラッガーのジュニア用グローブが入荷していました。
  
 今後、アトムズの方針として、ジュニア用と大人用を作らない意向みたいですが、

 この連休で、何か方法がないかの要望を出します。



今日は比較的天気が良いと思います。

『嵐の前の静けさ!』なんて言いますが、台風が接近しております・・・。

明日、大阪伊丹空港を午前中に飛び、昼頃に千歳空港に到着する
アトムズの社長を迎えに行くのですが、台風の影響で飛行機が
飛ぶのかどうか心配ですね!!

何とか飛んで欲しいのです!!


写真は9月29日・30日に行われた年中野球杯・5年生以下大会の結果です。
とても新人チームとは思えないくらいの素晴らしいプレイがたくさんありました。

結果よりも、子供達の一生懸命の姿や、笑顔・元気が球場に満載していたのが、
とても、とても、とても嬉しかったです。

10年前の大会では、バント、バント、またバントで、フォア・ザ・チームで頑張っていた
子供がMVPでしたが、逆に、今では、三振、三振、また三振、全て空振りの三振、
しかも下を向いてベンチに帰るのではなく、堂々と上を向き、笑顔で楽しそうに
見える子供がMVPの時代になったな!!と時代を感じる今日この頃であります。



寒い一日でした。
遂に、夕方からクシャミが止らずマスクをかけました。
例年より冬になるペースが早いと思います。

そして、台風25号の影響で、この三連休も安心は出来ないです。

土曜日は、千歳空港までアトムズの岡田社長を迎えに行きます。
日曜日に牧場を回りますが、同時にベースボールスクールは紅白戦を行います。

三週連続、土日の天気が荒れるってのも珍しい現象です。

また、台風も北海道まで上陸するのも、ここ数年前からの事です。

写真は、十勝江陵高校から福岡ソフトバンクに入団し、
二年目を迎えた古谷優人さんのグローブです。

小学校、ベースボールスクール、高校と、お付き合いをさせていただいておりましたので、
今回、リクエストがあり北海道らしいグローブをアトムズさんとのコラボレーションにて
世界でたった一つのグローブを作らせていただきました。

数日後に迫ったフェニックスリーグに参加するとの事です。






羊羹のお土産を、帯広・柏オークスさんからいただきました。
先日、中標津で行われた道大会に参加した時のものです。

柏のK川監督さんは、とても頭が低く、礼儀正しい方だと思います。
そして、卒団したあとの子供達の行く末も気に成され、とても愛情を感じます。
また、我々の様な取引先も大切にされていると、つくづく感じる今日この頃であります。

今日も一日、ありがとうございます!!



今日は定休日でしたが、病院に行ってきました。
以前から腹痛がありまして、主治医に相談したところ「大腸ではないか?」
と言われ、内視鏡検査となりました。 

初めての事で痛みが走りましたが、無事に検査が終わりました。
リアルタイムに大腸の中を内視鏡が奥へ奥へと入っていくのを
大きな画面で見ながらの検査でした・・・。

ポリープが三つあり、そのうちの一つが結構成長しておりまして、
来月二泊三日の入院をして手術を受ける事にしました。

この55年間は運と体力で生きてきた男なので、産まれて初めての手術です。
11月6日~8日の予定です。

写真は元プロ野球選手【坂元弥太郎】さんです。
甲子園球場の二階にも飾られていますが、当時の一試合奪三振記録の時のグローブです。

埼玉・浦和学院よりヤクルトスワローズにドラフトで入団しました。
その後、日本ハムファイターズ~横浜ベイスターズ~西武ライオンズでプレイされた後、
今は埼玉でベースボールスクールを開講しております。

弥太郎さんとは、ファイターズにいたときに野球教室とトークショーで音更・帯広に
来てもらってからの付き合いで、10年くらいになります。

今回は、プロ生活お疲れ様でした!と、セカンドライフも頑張ってください!
という意味を込めてHSWのグローブをプレゼントさせていただきました。






野球に興味のある方に耳寄り情報です。

今週末の三連休に奈良県のグラブメーカー・株式会社アトムズの岡田茂雄社長が来道します。

北海道の特に十勝産の牛の皮がグローブに適しているという事で、生産者である牧場に行きます。
また、肉は消費されますが、皮は革となり再生されます。

その移出業をされている札幌の会社にも伺います。

岡田社長は、私と独立と同じくらいにアトムズさんを創立され、そこからのお付き合いです。

HSWブランド成長の縁の下の力持ちとして御協力をいただきました。

そこで、7日・日曜日の18時くらいから、岡田社長を囲んで、グラブについて、革についてなど、
普段聞く事の出来ない話を聞きながらの懇親会を考えております。

ご希望の方は、5日・金曜日の15時までに、電話0155324828佐藤まで、又はラインでお願い致します。

居酒屋さんで、食事をとりながらざっくばらんに!と考えております。

場所などの詳細は連絡をいただいた時に対応致します。

※3日・水曜日の対応は17時以降になります。

  以上、耳寄り情報でした。

年中野球杯の六年生以下大会の一部訂正とお詫びを申し上げます。

駒場会場の【鹿追ゴッドサンダーズ】VS【忠類アストロズ】の試合結果を

下記の様に訂正し、深くお詫び申し上げます。







昨日、5年生以下の大会の様子や集合写真を掲載しました。
前後しましたが、先週行われた二日目の結果を発表します。
初日が雨天中止となりましたが、各少年団さんの迅速な対応のお陰で
何とかプレイボールする事が出来ました。

参加賞以外に副賞を用意しましたので、営業時間を御確認の上、
御来店の程を宜しくお願い申し上げます。

出場されたチームの皆様、運営に携わっていただいた関係者、審判団の皆様
本当に有難うございました。
心より感謝申し上げます

【訂正があります】

掲載後に間違いがわかりましので、訂正とお詫びを申し上げます。
駒場会場の第五試合【鹿追ゴッドサンダーズ】VS【忠類アストロズ】の試合を3-2に訂正致します。
よって、順位も二位が【鹿追ゴッドサンダーズ】様、三位が【忠類アストロズ】様となります。
深くお詫び申し上げます。

店主  佐藤  肇
今回の五年生以下大会には27チームが参加しました。
二つのブロックに分けたトーナメント大会でした。
優勝チームと準優勝チームの集合写真です。

【Aブロック】

優勝【浦幌ベアーズ】



準優勝【啓北ドジャース】



三位【明星・花園シャークス】
 
四位【西フェニックス】



【Bブロック】

優勝【中札内パワーズ】



準優勝【札内南ライオンズ】



三位【木野東ブルーサンダーズ】

四位【芽室ジャガーズ】



おめでとうございました。



台風の影響で雨が心配されましたが、何とか最後まで試合が出来ました。
関係者各位に心より感謝申し上げます・・・。

五年生以下大会はトーナメント方式です。
二つのブロックに分けて、本日勝ち上がったのは四チームです。
つまり、昨日二つ勝ってのベスト4なので実力は拮抗しております。

予想通り、好ゲームが続きました。
Bブロックの決勝戦は5回を終わって1-1の同点で延長戦へ・・・。
それでも決着が付かずタイブレイクへ突入・・・。
それでも決着が付かず抽選で決める事になりました。

新人大会とは思えないほどスキルの高い大会だったと思います。

こもあとは、オフになるチームが多いと思いますが、
身体や道具のメンテナンスをすると同時に、野球に対して
どう取り組んでいくか・・・・・何を見て、何を感じていくか・・・・・
それが、来春への成長に繋がると思います。
更なる飛躍に期待したいと思います。



寒い朝を迎えましたが、午後からは野球日和になりました。
年中野球杯の五年生以下大会の初日でした。

参加27チームを二つに分けて、トーナメントで戦います。
明日の天気もギリギリ持ちこたえてくれそうです・・・。


今日は旭川からドナイヤのグローブを見に御来店されたお客様や、
千歳からHSWのファーストミットをオーダーに来られたお客様など、
遠方からの御来店、誠に有難うございました。

大会の方は事務局さんや、各少年団さんの御協力のお陰で順調に
進んでおり、心より感謝しております。

九月を締め括る意味でも明日は最高の形で万歳三唱といきたいです笑笑



今日は、今月最後の営業日みたいな感じでした。
明日から年中野球杯があるからです。
しかし、台風の影響で明後日の日曜日が怪しい感じです。

先週の6年生以下大会は初日が流れましたので、今週の5年生以下大会は
どうしても二日間やりたいんです!!
頼みます!天気!!

写真は音更ミニバスのチームTシャツです。
半袖と長袖バージョンがあり、プリントの色も身頃の色で変更しております。

うちの娘が18年前にお世話になった少年団です。
その時は、周りのメンバーが凄い選手が多く、運よく全国大会の代々木体育館で
バスケットする事が出来ました。

丁度独立して間もなくだったのを覚えております。
あれから18年・・・・・ホント、時の経つのは早いですね・笑笑




黒いケースは清水高校アイスホッケー部T橋監督とH澤コーチ用です。
刺繍のワッペンは清水高校のジャージやパーカーの後ろの右肩辺りに
ザ・ノースフェースっぽくプリントされています。

北海道で一番早くアンダーアーマーのチームTシャツを導入したのも
清水高校アイスホッケー部でした。
更に、プロテインDNSを導入し、今も継続して飲んでくれています。

郡部の公立高校が18年連続インターハイに出場している事は物凄い事です。

これからも頑張ってください!!



今日も寒い一日でした。
雨も降ったりやんだりのハッキリしない天気です。

湯揉み型付けの最終工程と発送に終われました。

台風が接近しているという事で、週末の年中野球杯五年生以下の部も
二日目の日曜日の午後からが雨80%になっているのが気になりますね・・・。

例年より寒くなっているのが間違いなく早いので、この先どうなるのでしょう・・・。

写真はS中のN田君です。
現在Kボールで頑張っているそうで、10月上旬に行われる大会で東北の岩手県に遠征するそうです。

度々キャッチボールをしているんですが、グラブさばきとかはOKですね。
あとは、高校野球で対応できる体力が必要となりますね!

最近の中学生は細い子が多いので、『ジャニーズに入りたいの?』と聞くのが慣例です笑笑
まあ、私も中学の時は172cm・62kgだったので、そんなに身体は出来てなかったですね。

さあ、明日は実質最後の営業日みたいな感じなので元気を出していきましょう!!



九月も残り五日となり、スッカリ夏の終わりを感じます・・・。
Tシャツ、短パンでは寝れなくなりました。 ハックション笑笑

今日は定休日でしたので、病院に行ったり、買い物したり、
普段出来ない事をしました。 そして、当店の協力工場を回りました。

夕方からキャッチャーミットの型付けを二個やりました(三工程目!)
また、新しく購入いただいたグローブの型付けも2個こなしました。

特に刺繍を入れていただくお客様は待たせておりますので、
急ピッチで頑張っているところであります。


今日の写真は地元の音更中学校のM藤君です。
【アトムズ・ジュテルレザー】の内野手用、指当て後付けタイプです。

今、我々の業界の売れ筋は大きく分けて二分化しています。
大手ナショナルブランドを選ばれるお客様。
逆に、コアなブランドで、メードインジャパンで革質・職人などのクオリティを
重視されるお客様。

当店は後者であり、大手がド真ん中のストライクであれば、
年中野球はインハイであり、アウトローであります笑笑

10月6日~8日の二泊三日でアトムズの岡田社長が見えます。
この三日間は、北海道にとっても、野球界にとってもレボリュ-ショナルな日になるでしょう!!





スッカリ寒い朝を迎える日々です。
そして、クシャミの回数が増えました。
間違いなく今年の冬は早いでしょう・・・。

三連休明けで、どんどん大会も終わりを告げています。
反面、選抜大会とかが始まって来ています。

写真は、少年野球の都市対抗に出場する【音更町2018】の選抜ユニフォームと帽子です。

左袖には音更の町章が入り、約45,000人の町民が応援してくれていると思います。


今週末は年中野球杯や、三井杯改め畜練杯などがあります。

年中野球杯は5年生以下の部です。
27チームが参加しますが、二つに分けてトーナメントで行われます。

優勝・準優勝・三位までが、両ブロック共にメダル授与となります。

あとは雨が降らない事を祈るだけです!!