店主日記 ~Diary~

5571




アンダーアーマーの2019年・春夏物の展示会に行ってきました。

グローブ・スパイク・バットなど、新しいラインナップで

一杯でした。 また、アンダーシャツやスラパン、バッテ

などは価格がリーズナブルになり、お買い求めやすく

なりました。 正直、2018年も始まったばかりで、

来年の仕入れをするのは勇気のいる事なんです。

今月末が締めなので急がないとダメですね!



今日はかなり暑いですね。
夕方から東京出張に出ます。
アンダーアーマーの2019年の展示会です。
この時季は忙しくて外に出れないのですが、担当者からもどうしても!
という事なので、本日の最終で入り、明日の定休日を利用して行く事にしました。

明日の夜には戻ってきます。

写真は本別のN岡さんのHSWカスタムオーダーです。
革質は勿論ですが、色合いも最高ですね。
特に爽やかなブルーは、使用されるお客様にピッタリのカラーです。

今シーズンのファインプレイがイメージ出来ます。




今日は高校野球の決勝戦でした。
雨で一日順延になったので月曜日になりました。

帯北、江陵、緑陽を破り勢いに乗る帯広工業高校が対戦する相手は、
十勝の横綱であり、二年振りの優勝を狙う白樺学園の対戦です。
なんせ白樺学園は、ここ10年間で春の大会を制したのが7回です。
春の大会だけは代表が一校なので、十勝No.1を決める大会でもあります。

結果は投打にバランスの取れた白樺学園が勝利し、28日から始まる全道大会の
キップを手にしました。

帯広工業高校は、一回戦の試合の前に主砲のY森君を怪我で欠いたにもかかわらず、
強豪の帯北に2-1で勝利すると、二回戦も私学の江陵に勝ち、
準決勝ではタイブレークの末、緑陽に逆転サヨナラ勝ちをする大健闘だったと思います。

夏の大会は代表枠が一つ増えて4ブロックになるので、スタルヒンに行くのも非常に
近くなった感じがします。
夏は6月23日からを予定しております。
ほんと一ヶ月しかないので、悔いの無い様に頑張って欲しいです!!

写真は清水高校アイスホッケー部と帯広南商業(南商)高校野球のチームTシャツです。
去年までアンダーアーマーのTシャツ等も、かなりの価格を付けていましたが、
今年は適正価格を付けてくれています。
やっぱり、子供さんが相手の商品なのでリーズナブルであって欲しいですよね。
そんな要望を持って、水曜日にアンダーアーマーの2019年の春夏物の
総合展示会に東京まで行って来ます!!



今日は高校野球の準決勝二試合が行われました。
昨日の雨が嘘の様に、本日は晴天となりました。
しかし、上空は風が強く、多少プレイにも影響が出ました。

第一試合では、二つの初めてがありました。
まず、帯広緑陽高校の一年生のM井君が満塁ホームランをレフトスタンドに
ぶち込みました。
一年生が春の大会で、しかも満塁ホームランは私の記憶では初めてです。
夏にホームランを打った一年生はいますが・・・しかし、満塁は???

もう一つは緑陽、帯広工業が5-5のまま、延長12回でも決着が付かず、
タイブレ-ク(無死、一・二塁より開始)をした事です。
高校野球における歴史の中で、延長12回で決着の付かない試合は
本当に少ないんです。テレビなどの名場面集で延長戦の模様が繰り返し
放送されているので、記憶には残ってますが、その確立は非常に低いものです。

結果は、13回表に緑陽が2点をいれましたが、その裏に工業が無死満塁から
U田君が左中間を大きく抜ける走者一掃のスリーベースで逆転サヨナラとなりました。
どちらが勝ってもおかしくない緊迫した素晴らしい試合でした。

工業は、この大会の一回戦・帯北戦の前にグラウンドでのアップ中に
四番サード・Y森君の怪我のアクシデントがありましたが、皆が一丸となって
頑張りました。  病院からの外出許可がでて、本日応援に来ていたので、
最後の最後で勝てて本当に良かったと思います。



準決勝第二試合は昨年の春の決勝戦の再現となりました。
今や、十勝支部で安定的な力を誇る両校、白樺学園と大谷高校は
両エースの先発とまりましたが、初回、お互いにチャンスが巡ってきた中、
先制した白樺学園が、そのまま中押し、ダメ押しと持ち前の猛打が炸裂し、
昨年のリベンジを果たした感じです。

明日は決勝戦です。
接戦続きで勝ちあがって波に乗る帯広工業か、王者白樺学園か・・・。
プレイボールは朝10:00です!!



今日は雨の為、全ての野球の試合は日曜日に順延となりました。
高校野球は、日曜日が準決勝二試合あります。
決勝戦は月曜日となる為、臨時休業とさせていただきます。

雨の土曜日だったので、試合や練習もなっかたようで、子供達の来客が目立ちました!
士幌や芽室、大樹などからグローブを求めに来ていただきました。

夕方には釧路からシニアの選手が来店してくれました。
今日は久保田スラッガーが一番売れました。次がHSWでした。

釧路のW部君は体が一回り大きくなっていました。将来が楽しみです。
サウスポーの大型投手を目指して頑張って欲しいです。
今回は、HSWの硬式用グローブをカスタムオーダーしていきました。

写真は玉澤のキャッチャーミットです。
昔は左投げはピッチャー、ファースト、外野と決まっていましたが、
今では左のキャッチャーが密かに増えています。最近は左打者が
多いので、逆にキャッチャーも左投げの方が二塁への盗塁の送球は有利ですよね。

さて、明日は二試合は入ってますので早目に帰ります。



今日の天気は大当たり!って事ですね。
地域によっては雪も降っています。日勝峠は通行止めです!

明日の高校野球、少年野球のマック杯なども決行するのは厳しいかもしれませんね・・・。
傘マークがビッチリですし、気温も5℃とかの予報です。
つい先日に27℃を記録した!とか言ってたばかりなのに。。。

選手も体調管理など大変かと思いますが、条件は皆さん一緒です。
あれこれ言いたい気持もわかりますが、それを踏まえての準備、心構えが必要ですね。

写真はJA女満別様のグラコンと帽子です。
女満別と言えば、春の選抜の21世紀枠で甲子園出場を果たしています。
二階堂投手が素晴らしい逸材で女満別旋風を巻き起こしました。

ゴールデンウイークの中学校の年中野球杯で、兄弟でチームを引っ張り活躍していたのを
記憶しています。  特に、弟さんがマウンドに立った時は凄いピッチャーがいるぞ!と、
評判になりました。  その彼が甲子園のマウンドに立つのは納得出来ました。




昨日、今日と野球仲間が顔を出してくれました。
アスパラを持ってきてくれたのは白樺学園OBのD丘さんです。
息子さんを連れて来てくれましたが、シッカリした受け答えの出来る野球少年でした。
お父さんも元気の良いプレイヤーでしたので、DNAを受け継ぎ将来の高校球児になって下さい。



『元気ハツラツ、オロナミンC!』を差し入れしてくれたのは、帯広三条高校OBのK林さんです。
音更町の軟式野球連盟の審判員も務める功労者です。
また、誰もが認めるHSWフリークでして、気も合いますし、いつも楽しい会話をさせていただいております。

やっぱり野球っていいですよね!!
明日、天気にな~れっ!!



木曜日の今日は荷物がドッサリ入荷しました。
そして、うちの提携工場の社長さんが仕上がった商品を届けてくれる日でもあります。

新規あり、追加あり・・・・・とにかく一杯入りました。
アドレナリンが噴出してきて燃える気持をセーブしながらの仕分けでした。

そんな午後に、ラジオから西城秀樹さんの訃報が入りました・・・・・。
正直、子供の頃♪やめろっと言われても~♪♪なんて、ものまねで歌ってましたからね。
今でも、飲み会などで盛り上げる曲の一つとして『ヤングマン!!』は鉄板です。

悲しかったですが、追悼にヤングマンをユーチューブからひっぱて何回も聞きながら
仕事をしました。  ありがとう、秀樹さん・・・。

さて、色々な商品の中からピックアップしてみました。
【一球入魂】鹿追ゴッドサンダースさんの応援Tシャツです。
私も大好きな言葉です。

D5のセカンダリーは帯広第5中学校です。
毎年胸のマークと背ネームの色を変えるのが特徴です。

そして、緑南中学校のブレーカー上下です。
なんだかんだ言って、北海道の夏は短いので重宝されております。

今度の土日は高校野球の準決・決勝が行われる予定です。
少年野球のマック杯も始まります。
しかし、土曜日の天気が怪しいですね!!
もし、土曜日が日曜日にスライドした場合は通常通り店を開けます。
逆に月曜日が決勝になるので、開店を遅い午後にします。
全ては天気次第です!!



今日も暑かったです。
定休日だったので朝から高校野球の観戦でした。

球場でしか会えない人が一杯いるので、そちらの楽しみもあります。

我が母校の応援に来ている元・高校球児や、選手のご両親や祖父母など
多くの応援される方々を見ると、やっぱり野球はいいな!と思う瞬間です。

写真は中学校のクラブチームとして今年立ち上がったばかりの『利尻ベースボールクラブ』様の
新規昇華ユニフォームとセカンドキャップです。

少年団から中学に上がっても野球部が無いとの事から、この春よりクラブチームを設立し
今回、御縁がありましてご注文をいただきました。

私の中で利尻と言えば、『利尻旋風』です。
1977年の春の全道大会に出場した利尻高校野球部は、部員11名で準優勝しました。
当時、中学校二年生だった私は、環境や部員の数じゃないんだ!と感じた事を
40年経った今でも鮮明に記憶しております。
しかも、全道大会の初戦の相手は、その夏の南北海道大会を制して甲子園に出場した
札幌商業高校(現・北海学園札幌)を破る金星でした。
準決勝では駒大岩見沢を9回に大逆転で勝利し、決勝戦へ進出しました。
惜しくも室蘭大谷(現・北海道大谷室蘭)に敗れましたが、道内の高校野球ファンから
大きな拍手喝采がありました。

また、現在S水高校に赴任しているY川先生や、今年N商に赴任したA藤先生も
利尻高校で教鞭をふるいました。
野球を通じて繋がっているのだな!とつくづく思う今日この頃でした。




今日は暑かったですね! 今年一番の暑さでしょう・・・。
明日も暑くなりそうなので、野球選手は水分補給を豆にして頑張ってください。

少年野球のマック杯の日程も決まり、各チーム力が入っていると思います。
写真は帯広の『森の里野球少年団』様の新規ユニフォームです。
4月18日に監督さんが来店され、事前にシュミレーションしたのをベースにして
オール昇華のユニフォームとゼッケンを決めていただきました。
そして、昨日納まりました。 実に一ヶ月弱であり、ゴールデンウイークも
ありましたので、営業日数で換算するとナント二週間で完成し、レワードから出荷になりました。

また、先週の10日の木曜日の夜10時に、地元の少年団さんより昇華ゼッケンの指導者用の依頼が
入りました。納期は17日の木曜日です。 私の経験上、昇華のゼッケンが一週間で仕上げて納品
出来るのはレワードしかありません!! 予定より二日早く本日納まりました。

不可能を可能にする一週間でありたいです。
全てはお客様の為に!子供達の為に!

来月ゴジラになる佐藤は暑さに負けず熱く吠えます!!



今日は暑かったですね!!
少し窓を開けていたんですが、今年初の熊ん蜂が突入してきました。
グローブの革の匂いをかぎつけて入って来ますが、今年は例年に比べてかなり早いですね・笑

昆虫少年だたので、キャッチ&リリースをモットーにしてるんですが、さすがに熊ん蜂は命がけです。
そして、虫の習性として、黄色のものに反応するので、今日も黄色いところに止ってました。

写真は音更小~音更中~音更高と進み、現在社会人として、今日も高校野球の試合後のケアーを
しているI川君のSSKカスタムオーダーのグローブです。

やはり、オーダーの革質は違いますね。
硬さと柔らかさの融合ですね。

I川君は『有難うございます!大切に使います!!』と受け答えもバッチリでした。
朝野球では抽選で負けたようですが、次の大会で頑張って欲しいです!



今日は札幌来た三八会の友達と朝から球場に入りました。
気温も低く、途中雨も降り、コンディション的には余り良くなかったですね。
冬用のベンチコートを持参して正解でした。

冬の頑張りが問われる春の大会ですが、例年見ていると、三月末の春休みに関東や、
九州などに長期遠征に行ったチームは仕上がりがやや早いと感じます。
投げた、打った、走ったという事よりも、カバーリングだったり、連携だったり、ポジショニング
だったりと、記録にならないエラーが目立つほうが負けていますね。

また、投手の仕上がり、調整などの良し悪しも目立ちましたね。

勝ったチームは次の試合に向けて力が入るでしょうし、負けたチームは夏の大会まで
残り40日を切りましたので、火事場の馬鹿力に期待したいですね!!



今日は天気も良く、野球日和でしたね。
少年野球はマック杯の抽選。。
中体連は春季大会の方面大会が始まりました。
高校野球もプレイボールです。

近くの町営球場で行われた中体連は、今シーズン初めての公式戦
という事で、緊張感もあったかと思います。
明日で十勝大会への出場が決まるので天気が持ちこたえて欲しいですね。

先だって納めた北見支部の津別高校さんのユニフォーム姿の写真が届きました。
S木先生の好きなカラー・情熱の赤が映え、子供達の表情も良いですね!
春は連合でしたが、夏には単独での出場を目指して頑張って欲しいです。

帯広市内の中学生のN田君が修学旅行のお土産を持参してくれました。
まだまだ線は細いのですが、身のこなし方や、野球に取り組む姿勢は二重丸です。
病み上がりという事で本調子ではないのですが、根性があるので来週末の
市内の予選では頑張る!と言ってます。 
本当はキャッチボールのリクエストがあったのですが、土曜日という事で予約がビッチリ
入ってたので、次回にしてもらいました。

漬物はワークボーイズのメンバーで、この度JA大樹を辞めて漬物屋さんの社長として
第二の人生をスタートさせたK原君の名刺代わりのお土産です。

日曜日は札幌の友達と朝から球状に行き、ネット裏で観戦します。
天気が怪しいのが気になりますね・・・。
特に、昼から50パーセント雨!とかになってました。

絶好のコンディションでやらせてあげたいですね。




さあ、ラストスパートの金曜日でした。
予定がビッチリでしたので今日は内容の濃い一日でした。

鈴蘭少年団さんは子供のアイテムだけではなく、親御さんの
応援アイテムにも力が入っています。

最近では割と見かけるようになったピンク色を使ったのも
鈴蘭さんは早かったですね。

土曜日がマック杯の開会式及び抽選会です。
そして、19日の土曜日から始まります。

各少年団さんから依頼のあった商品も追い込みで納めているところです。

最近はチームのアイテムに付けるマークを統一する流れであります。
大樹ファイターズさんも、この帽子のマークがフリースやのぼりなどにも
使用され、一目で大樹ファイターズさんだ!とわかります。

バッティング手袋の刺繍も間に合いました。
うちの指定工場の社長さんも目の下にクマを作りながらも頑張ってくれています。
こうして、HS-WORLDの仲間達は子供達やお客様の為に一生懸命頑張っています!



今日は昼飯を食べれない事は覚悟の上でしたが、いつも年中野球をご利用いただいている
駒場中のM村さんから、とりせいの差し入れがありました。
『いつも無理を聞いてくれてありがとうございます。』と・・・・・。
ほんと嬉しかったですね。 返って気を遣わせてしまった感じでした。

最近寒い日が続いているので、早く気温が上昇して欲しい!と願う今日この頃です。



今週の土曜日から高校野球がスタートします。
部員減の昨今は、新一年生もベンチ入り、
及びレギュラーとして出場するチームも少なく
ありません。 うちのメーカーさんのレワードは、
ウルトラCで商品をエアー便で飛ばしてくれました。
木曜日の15時過ぎに入荷、荷物の集荷が16時半。
緊迫した時間でしたが、良い汗をかけました。

各方面の監督さんやお客様に送り状の控えを
LINEすると、感激の返信が届き安堵感に包まれました。

マック杯の開会式も土曜日にあります。
こちらも正念場でしたが、ギリギリセーフでした。

また、東京から問屋のイモトさんが、私の代わりに
納品なども手伝ってくれて助かりました。


写真は帯広の大正スカイファイターズさんの新規ユニフォームです。
今までにない、新しいデザインであり、色合いを駆使した素敵な
ユニフォームに仕上がりました。
ゼッケンは縫い付けタイプではなく、マジックテープ式です。
帽子なども一新し、今年の旋風を期待しております。



今日は清水高校アイスホッケー部のウエイト・トレーニング用品
及び、ポカリスェットの大量納品の日でした。
T橋監督は高校の8個後輩で、私が前職のスポーツ店勤務の時からの
お付き合いなので、30年くらいになりますね。

T橋監督はスポーツ万能で、夏は野球で中体連の春季十勝大会の準優勝投手です。
冬はアイスホッケー選手として活躍し、東京の体育大学を卒業後教員になりました。

熱血先生で指導力があり、清水高校を20年くらい連続でインターハイに導いてます。
カリスマ性もあり、選手は東北や関東、関西からも越境して清水に来ます。

今年も期待できますね!

帽子は、帯広柏葉高校の応援キャップです。
大会に間に合って良かったです。



Tシャツは柳町イーグルスです。
こちらもマック杯に間に合って良かったです。

どれをとっても、皆の力が結集し完成しております。
心より関係者の皆様に感謝し、本日は上がらせていただきます。



今日も寒かったですね。
外に出るには長袖のVジャンが必要でした。

今日も今日とてギリギリの仕事が多かったですね。
しかし、うちを支えてくれている提携工場のお陰で、ギリギリセーフでした!

お客様の協力もありました。
わざわざ私の移動先にまで商品を取りに来ていただいたH間様、
18:00~19:00までの一時間、私の帰りを待っていてくれたT本様、
そして、一度食事に戻っている間に21時近くまで車の中で待機してくれていた
Y森夫婦・・・。  本当に有り難い限りです。

写真は帯広工業高校を卒業し、社会人二年目のS藤T一君です。
二月のベースボールフェステイバルでオーダーいただいたSSKのスパイクです。
約2ヵ月半かかりましたが、素晴らしいスパイクが出来上がりました。
今年は打撃王の他にも盗塁王もねらえますね!!



連休明けは予想通りの駆け込みが多かったです。
週末から中体連、高野連の春季大会が始まります。
特に、中体連は全道大会~全国大会に繋がる大事な予選です。
昨年は、地元の共栄中学校が全道大会を制し、全国大会に出場しました。
そして、見事に全国大会銅メダルに輝きました。

この大会は北と南が一緒ですし、主催が軟式野球連盟なので、共栄中学の様に
単独で出するチームばかりではなく、選抜チームのクラブチームとして出場する
チームが少なくありません。
しかし、奥山監督を先頭にエースK山君、キャッチャーS平君のバッテリーを軸に、
K森君やM本君、T舘君といった、ベースボールスクール卒業生も大変頑張りました。
白樺学園、帯広北、音更など、それぞれの高校に進学しました。
シッカリと進学の挨拶もしてくれ、さすが奥山監督の指導が行き届いておりました。

今後、グラウンドで対戦する事もあるでしょう・・・。
試合では互いをリスペクトし、ゲームセットのコールが聞こえたら握手をして
称えあえたらいいですね。

最近、寒さを感じますね。
やはり、北海道にはフリースが必要ですね。
写真は帯広西小学校様のカスタムオーダーのフリースです。
チームカラーを取り入れまして、大変好評であります。
製作日数、約2ヵ月半・・・大変お待たせ致しました。
しかし、指導者の方達、監督さんもスポーツをやっておられたので、
業界の裏事情を理解してくれているので、納期については
佐藤が一生懸命頑張ってくれているんだし、全く問題ありませんよ!
という感じで、返ってお気遣いをいただきました。

今年は暑いんだか、寒いんだかハッキリしない天気なので、
このフリースは必ず重宝します!!
是非、素晴らしいシーズンにして欲しいです。


★★★★★ここで連絡です★★★★★

5月8日・火曜日・16:00よりUHBテレビ【みんなのテレビ】に

足寄高校野球部の特集が放映されます。

この春より、元・日本ハムファイターズの池田さんが足寄町の職員として派遣され、

主に足寄高校のコーチをメインでやりながら町内の野球指導に当たるそうです。

あの、森本稀哲さんが・・・・・これ以上は見てのお楽しみです♪♪



ゴールデンウイークの最終日でしたが、午後からはあいにくの雨でしたね。
遠征に行ったり、来たりしたチームは午後からのゲームがお流れになったようですね。

最近の天気はイレギュラーが多いですね。

写真は浦幌野球少年団・浦幌ベアーズ様が今シーズンより揃えていただいた
HSWの刺繍入りパンツです。

本来、野球少年団は小学校三年生からの入団でしたが、昨今は一年生からも
OKの少年団が増えています。

基本的にメーカーは130cmからの企画です、
最近、ようやく120cmも登場していますが、110cmは別注生産しかありません。
それは価格も割り増しですし、納期もかかります。

今回のベアーズさんは110cmから注文が入りましたので、年中野球と提携工場による
ウルトラCで作る事に成功しました。



H・・・北海道から S・・・スタートする W・・・世界へ!!

このパンツは熱い魂が入ってますので野球に適しています・笑

帯広西小さんの新入団生も来店してスパイクを購入されましたが、
弟さんの一年生の子は19cmでした。お兄さんが三年生でした。
低年齢から野球少年団に入れるってのは、とても良い事だと思います。



雨・・・晴れ・・・曇り・・・。
今日はハッキリしない天気でした。

ゴールデンウイークも残り二日となりました。

待ってる荷物が入荷せずに、どうしてかな?と考えると、
運送屋さんによっては日・は配達をしない会社があるので、
おそらくそういう事だと思います。

今日、釧路から若き青年がお土産持参で来店しました。
お父さんが高校の後輩で、日体大のアイスホッケー部を出て
音更役場に就職したときからの付き合いなので、約30年近くになります。

息子さんは啓北ドジャース、第一中学、そして帯広三条高校の主将を努めました。
釧路の教育大学に進学し、将来は体育の先生を目標にしています。

お土産は、アルバイトで稼いだお金で買って来てくれたそうです。

ホント、有り難いですね。
小さい頃から知っているので、随分と身も心も成長したな!と感じますね。

どうか、目標が達成できる事を祈ります!!



ゴールデンウイークも今日を入れて残り三日となりました。
本日は会いたっかたお客さんが名古屋から来店してくれました。

下音更中学校~帯広大谷高校~名古屋の大学に進み、学生時代路上靴磨きをして、
今は【GakuPlus】のオーナーであり、靴磨き職人です。

高校野球が終わり、進路について色々と悩んでいるときに、私のところにも相談に
来ました。 なんで、私なんかに・・・?と最初は思いました。

それは、独立志向というか、男として裸一貫からやりたいという明確な目標が
彼にはあり、私みたいな男のところに来たのです。

近年、安定・安全・平均を求める世の中なのに、商売・サービス業という
何の保証もない職種を選択しました。
多くの人は反対したようです。
そりゃそうですよね・・・。

しかし、どうでしょう・・・・・今、マスコミやメーカー、こぞって彼を取り巻き
物凄く彼を欲しています。

グローブは高校時代に作ってくれたHSWの外野手用の硬式グローブです。
メンテナンスの依頼で持ち込んでくれました。

帰ったあとに、彼からラインが来ました。
『楽しいひと時をありがとうございました!!こうして社会人になっても繋がって
 いただける事を本当に嬉しく思います。』
『今後ともご指導よろしくお願いします!』

泣けてきましたよ、ほんと!!
この仕事をさせてもらって、色々な人と出会い、こうして感動できるって、
嬉しい事ですよね!!

頑張れ我久・がく・Gaku!!