中学全日本軟式野球大会が横浜スタジアムにて行われたそうです。当店のお客様の息子さんが北海道代表で出場しておりまして、そこから実況が届きました。

一回戦は宮崎県代表に3-0で快勝したとの事でしたが、二回戦敗退と連絡が入りました。しかし、プロ野球の球場でプレイ出来るなんて羨ましいですよね(^o^) 子供達の心の宝物になったでしょう!!
5754件
中学全日本軟式野球大会が横浜スタジアムにて行われたそうです。当店のお客様の息子さんが北海道代表で出場しておりまして、そこから実況が届きました。

一回戦は宮崎県代表に3-0で快勝したとの事でしたが、二回戦敗退と連絡が入りました。しかし、プロ野球の球場でプレイ出来るなんて羨ましいですよね(^o^) 子供達の心の宝物になったでしょう!!
今週に入ってから30℃越えが続き、残り少ない夏を堪能している一人です(~_~;)
昨日は中学校の選抜野球大会の順位決定戦が行われました。一位・二位決定戦は北部と南部の対戦です。南部のエース、大樹中・田中君は、二年生の去年の中体連で見事全道優勝し、全国大会に出場した逸材です。今年も十勝大会の決勝戦で札内東中に敗れはしましたが、少ない部員を率いて良く頑張りました。素晴らしい指導者にも恵まれて順調に伸びています。昨日の試合もMAX138Kを記録し、益々速球に磨きがかかった感じです。
試合の方は終盤に北部・下音更中の奥村が右中間へのスリーベースと内野ゴロの間に1点を先取し、それが決勝点となり北部が第7回の大会にして、初優勝しました! 早速、三八会の本間氏が音頭を取って祝勝会を行いました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
試合後、下音更中グランドに集合し焼肉で盛り上がりました。野球と言うスポーツを通じ、他校の生徒との親睦を深めるのは素晴らしい事です。また、どんな大会であれ優勝する事は素直に嬉しい事であり、自信にも繋がります。この自信と言うものが、成長する為の一番のガソリンと考えます。
この仲間達と高校は別々になるでしょうが、生涯の友として末永くお付き合いをしてもらいたいです。そして、花の三八会ならぬ、花の平成五年会を結成し、次なる世代の子供達へと引き継いでいってくれたらどんなに素敵な事でしょうか。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
さて、先日、共和町で行われた中学野球の全道大会で二連覇を果たした岩見沢クラブが横浜スタジアムで行われている全国大会の一回戦で九州宮崎代表に3-0で勝利したと連絡が入りました!素晴らしい事です。次も頑張って下さいね!!
今日も暑かったですね! そんな中、中学校の選抜大会が行われました。十勝を6つに分けた大会です。伏古別球場で行われた三試合は北部・西部・東部の三チームにてのリーグ戦を行い、北部選抜(音更町=音更・下音更・共栄・緑南・駒場、士幌町=士幌、上士幌町=上士幌)が二勝して明日の一位・二位決定戦に進みました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
北部対西部は0-0のまま終盤へ・・・6回表、北部選抜四番キャッチャー下音更・岡田が低めのインコースを掬い上げてレフトスタンドへホームランにて勝ち越し・・・7回裏に西部選抜は同点に追い付き促進ルール(無死満塁)にて延長戦へ・・・8回表、北部音更・三番伊藤陽一がレフト前への2点タイムリー等で3点を勝ち越し・・・8裏西部は、この回よりマウンドに上がった下音更・小林 渉の速球に二者連続三振・・・しかし、そこから粘り2点を上げるも最後の打者も三振に倒れ、北部が接戦を制した!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
次の試合も北部の打線が爆発・・・伊藤陽一のエンタイトルツーベースや岡田の土手越えホームラン等で6-2と好投手札内東・水上君の東部選抜を破り、明日の南部選抜との決戦が決まった! 札内東は中体連の決勝まで進んだが、惜しくも1-2で惜敗し準優勝!昨晩帰ってきての今日の試合は大変シビアだったかと思います・・・水上君は今日が4連投と素晴らしいスタミナと精神力にてマウンドに立ちましたが、秋の全道チャンピオン下音更中を中心とした北部選抜に敗れはしましたが、心から拍手を送りたいです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
さて、明日の決勝戦は北部選抜対南部選抜の試合になりましたが、南部選抜田中投手と北部選抜のクリーンアップ『伊藤・岡田・本間』との対戦が見ものです。また、北部のショート・下音更宮原の華麗なプレイも観客を魅了するでしょう・・・今日も落ち着いたグラブさばきと安定した送球は超中学級ですね!まだ身体の線が細いので、体力がつくと益々伸びる逸材ですね。
最近の十勝高校野球においては、投手や打線は全道クラスのチームも出現していましたが、守備で他のチームを上回っている事がなかたので、久々のショート出現と言っても過言ではないでしょう!! 明日も暑い1日ですが、熱く完全燃焼出来たチームが勝つでしょう!!健闘を祈ります!!
今日は暑かったですね! 夏休みらしくなってきました!
高校野球等は遠征に行くチーム、逆に十勝入りするチームが目白押しですね。今日から岩見沢農業高校野球部が遠征に来ました。午後から帯広北高校とゲームをしたそうです。明日は午前中白樺学園と、午後から帯広工業とゲームをするそうです。そして明後日が午前中江陵高校、午後から帯広大谷とゲームをして帰るそうです。
岩見沢農業高校は昨年秋と今年の春に全道大会に出場しましたが、夏の大会は代表決定戦で滝川西高校に敗れ涙を飲みました。 新チームになって約1ヶ月・・・現在地を確認したい所でしょうね・・・そして9月上旬からの秋の新人戦でピークになればいいですね。
今日も型付けからスパイク修理等、加工を必要とする依頼が頻繁に飛び込んできました。1日では完成しない量なので順番待ちも出てきています。 写真は地元の音更高校の生徒です。スパイクを購入して頂き、縫いPを待っている間に音更高校に納めるキャッチャーミットのポケット付けを手伝ってもらいました(~_~;)
明日と明後日は中学校の選抜大会です! 三年生として最後の大会でしょうから完全燃焼を目標に燃えに燃えてください。
![]() | ![]() |
日曜日の今日も、早朝より天気は思わしくありませんでした。朝五時過ぎに永谷氏から電話があり、「グランド状況が悪く、これから雨模様なので中止にします!」と連絡が入りました。しかし、「子供達も楽しみにしているから、小雨の中でもやれる所まで町内のチームだけでやろう!」と言う事になり、三八会の永谷氏・本間氏・宮原氏や父兄、そして中学校の先生、緑南中三年生がお手伝いをしてくれて、グランド作りに汗を流しました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
水はけの悪い音更中・共栄中は無理でしたが、下音更中と緑南中の2会場にて朝9時よりプレイボールとなりました。正午前後に雨が強くなり、グランドコンディションの悪くなった緑南中では2試合目は3イニングしか出来ませんでしたが、下音更中では砂を入れたりのお陰で2試合共に出来ました。『信念は岩をも通す!!』と言いますが、熱い気持ちの生徒、そして試合をやらせたい先生、陰で尽力した三八会と父兄や三年生の皆の気持ちが一つになったから不可能を可能に変えたのだと思います。 【これこそ野球だ!!】
と深く思いましたq(^-^q)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
下音更中学校で行われた試合は下音更中が二勝・・・共栄中と駒場中に勝利! 緑南中学校で行われた試合は緑南中が駒場中に勝ち、2試合目はドロー。 試合に勝ち負けはつきましたが、チームに大差はなかったですね・・・まだまだ新人チームなので日々練磨し精進し、成長してもらいたいです。
下音更中学校のグランドに三年生の宮原君と岡田君が観戦に来ていました(^.^)共に懐かしそうに後輩達を見つめる瞳に『やり残した事』を感じました・・・。 しかし、彼らは明後日の5、6日と選抜大会が控えておりますし、来年からの高校野球も控えております・・・金の卵達よ、中学校時代に経験した悔しさを次にぶつけてくれ!!その瞬間が上手くなる秘訣なのだからo(^o^)o
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
今日は雨の為、中学校の新人交歓大会は中心となりました(-_-) 三八会の永谷氏から電話があったのが朝五時半・・・グランドコンディションが悪く中止となり、残すは明日の日曜日のみとなりました。なんとか天気が回復して欲しいのですが、怪しい雲行きですね。
今日は中止とあって、参加予定の子供達が【久保田クリーナー】や新しいグローブを買いに来たりして賑わいました!例の大ヒット商品【久保田クリーナー】も残り2個となってしまいました・・・やばい!!
今日ウイルソンの限定グローブ【ファイターズ田中賢介モデルが】一個のみ入荷しました!税込15.750円です。見事なピンクです。確かにピンクは流行っているのです・・・久保田のグローブを購入されたお客様がラベル交換を求めてきた場合は【ピンクラベル】に交換される方が多いです。
夕方、帯広三条高校の生徒がグローブをオーダーしに来ました。士幌高校と練習試合をしたそうです。結果を聞くと「何点入ったかわかりませんが勝ちました!」との事でした。 士幌高校は選手が全員揃ったのか心配です・・・家の農作業の手伝いがあるので、来れない選手もいるのです。お盆前の今が一番忙しい時期なので、なんとも複雑な心境ですが、こればっかりは「家の仕事を投げて練習試合に来る」と言うのは厳しい状況です。
そんな逆境で指揮を獲る監督・部長は素晴らしいと思います。しかも、遠方から来ている生徒が殆んどなので、帰りは送ってあげてますからね・・・頭が下がります!! 今日もあえて言います『頑張れ士幌高校!へたくそ集団奇跡を起こせ!!』q(^-^q)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
今日は曇りの天気から夕方には小雨になりました。明日の中学校新人野球交歓大会が心配です。
今回は音更町内の5校(音更・下音更・共栄・緑南・駒場)と町外の4校(鹿追・帯広緑園・浦幌・浦河第二)の計9チームを三つの会場に分けてのリーグ戦を二日間開催いたします。ほとんどのチームが新チームとしては初めての試合と言う事で楽しみにしているようです。夏休みと言う事もあって、頻繁に店に中学生が来店してはオイルやクリーナーを買っていき、久保田のクリーナーが欠品しそうです。(^^;実は、とても評判が良くてメーカーでも在庫切れにて次の生産上がりが9月の上旬との事。今までのローションと違って革質に染み込まないのでグローブが重たくなりません!スパイクやバットの汚れもおとしてくれる万能オイルです!なんせ当店だけでも春から200個以上は売れているので、大ヒット商品ですよね!!
夕方に士幌高校に行きました!セカンドキャップとセカンドユニフォームの納品です!!生徒達の評判も良くて・・・「格好いい!」「二枚買おう!」「試合帽にしたい!」等、絶賛の声があちらこちらから聞こえました(^_^;) これを着て夏休みの練習試合で熱いプレイを期待したいですo(^o^)o
先日、帯広南商業と練習試合をして0-14で負けたそうですが、少しづつではありますが失点は減っています!! 正直、いつ初白星を取れるかわかりませんが、熱血監督なので決して諦めないで、何度も何度も挑戦していくと思います。私も陰ながら応援していきます!!監督・部長共に帯広三条高校OBですから現状は歯がゆいと思います・・・。しかし、自分に我慢をして選手に応じた指導をされているので素晴らしいと思います!! 『頑張れ士幌高校!!へたくそ集団よ奇跡を起こせ!!』
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
今日は凄しやすい一日でしたね! 明日から大阪遠征の緑陽高校、夕張メロンリーグに参加する白樺学園等、金具交換や縫いP取り付けの【大至急!!】が多く、久しぶりの朝3時帰りでした(^_^;) しかし、達成感と言うか選手のサポートをしている充実感で今朝は清々しい朝を迎えました。
私は、グラブやスパイクを買って頂いた瞬間から【赤い糸】で結ばれると信じ、選手の動向を気にしています。地元だけではなく、遠方のお客様も増えてきていますので、最近は真剣に『メンテナンスカー』を購入しようかな?なんて空想が膨らんでおります。そして、遠方のお客様のメンテナンスもサービスしたいな!と強く思います。甲子園の青空の様な柄に、久保田スラッガーやアンダーアーマー、ハタケヤマ等のブランドロゴを派手にペイントし、ミシンやリベットマシーン等を常設し、北海道を隅から隅まで回ってみたいな!なんて思ってますσ(^_^;)?
今日、ベースボールスクール卒業生で現在高校一年生の生徒が相談にきました。夏休みのハードな練習の最中、壁にぶち当たっているとの事です。元々ピュアな子でしたから、怒られたり罵声を浴びせられると『真に受けて』逃げ出したくなるのでしょうね。私は、同じ様な経験をしてきましたし、その様な生徒さんを一杯見てきました。
多くは【若気の至り】とでも言うのでしょうか、後悔する事がほとんどです・・・。なので、淡々と彼の不安や心配を紐ほどき、夢や希望へ気持ちが向くように努めました。「不安・心配は引き算!夢・希望は足し算!良いことは掛け算!嫌な事は割り算だよ!」と教え、そして彼に、高校野球で達成したい【目標】を聞き出し紙に書いて上げました。三つの目標です! 自分の部屋の壁に貼り、朝晩二度づつ大きな声で読み上げる事を約束させました。彼は、「気持ちが高ぶってきました!ありがとうございました!」と、紅潮した顔で帰っていきました。彼を信じています(^○^)
今日は暑かったですね! と言っても大阪等の暑さではないですけどね! 北海道代表の北海高校と駒大岩見沢高校は共に甲子園入りして8月2日土曜日の開会式を迎えますね・・・時を同じくして帯広緑陽高校が8月1日より大阪遠征に行き、甲子園の開会式と開幕ゲームを観戦してくるようです。
帯広緑陽高校の監督さんは現在母校を指導されていますが、早稲田大学野球部出身でして、ベイスターズの仁志選手と同期です。以前、早稲田大学OBチームでユニフォームを作って頂いたのですが、監督さんに頼んで当時ジャイアンツ仁志選手にサイン色紙を書いてもらいました・・・宝物です。
今日の写真は地元『鈴蘭野球少年団』の兄弟がバット選びに来た一駒です。(写真掲載は了承を頂いております。)弟さんが現在使用しているのがイチローモデルで「球に当たらない!」との事・・・「当たらないのはバットだけのせいじゃないよ!」と外で素振りをさせてみました。お母さんも「道具のせいにするんだけど、スイングが悪いから見て下さい!」と・・・確かに、イチローの真似のスイング(-_-;)アッパーどころかゴルフスイング!しかも、スイングが完了する前に一塁へ走ろうとする癖・・・しかし、スイングの速さは高学年クラス!!この速さを活かすべく指導で素振りを何十回もさせました。スイングの速さを尊重し、三つの矯正点を伝え素振りを完了しました。
店内に戻り、あれこれ商品を見たり、カタログを見たりしましたが、一番最初に進めた【SSKライチェスター】と言う超々ジュラルミン軽量タイプに決まりました。先日、大阪からSSKの部長が見えて熱く語っていましたが・・・『甲子園で使用されているバットの七割はSSKとmizunoだよ!』と言う言葉通り、バットはSSKが理論・構造上も私はお勧め出来ますね!!今日の弟さんも、このバットで結果が出れば『○○モデルも良いけれど、自分のタイプにあったバットが一番良い!!』と気付いてくれるのでしょうねq(^-^q)
![]() | ![]() |
今日は過ごしやすい気温でした。朝一から帯広軟式野球連盟の審判さん、音更ソフト協会の審判さんと、渋い方々の来店となり、落ち着いた雰囲気のスタートとなりましたσ(^_^;)?
午後からは、白樺学園に行きました。北北海道大会明けの初練習でして、一、二年生の部員全員でグランド整地をしていました。間もなくすると三年生も登場し、就職希望の一人を除く八人が練習着でグランドに来ていました。「やっぱり野球が好きなんだな~」と感心しました。
店は夕方くらいから込み始め、特に中学校三年生が硬式グローブを求めにきています。また、現・中学校二年生が二年先まで見越して硬式グローブを購入する例も最近あります。まあ、グローブの革質が硬かったり、重量が多少重かったりしますが、ポジションがピッチャーであれば問題ないでしょう。 皆さん共通して希望してくるのが型付けです。グローブを一度ばらし、芯を削ったり、紐調整をしたりのプロ用型付けを求めています! 時代は『スピード時代』ですからね・・・いつも唱えている『迅速に正確に!』でいきたいです!!まあ、私なんかまだまだですから、もっと頭と体を使ってお客様が満足行くように努めたいです。(^-^)q
ベースボールスクールの方も、問い合わせが日々あるなか、今日は帯広倶楽部木本氏が来店されたので、少し予定を立ててみました。木本氏も昨日の栗原氏も律儀にもジョージア微糖を差し入れしてくれてありがたいです。私は、ほとんどそれしか飲まないので、感謝ですね!
全国大会に行くチーム以外の夏は終わったのかもしれませんが、秋そして春に向けて新しいスタートが切られています。夏休みの有意義な時間を使い、練習に練習を重ね、うまくなってほしいです!!
|
| ![]() |
七月も残りわずかとなりましたね・・・アッと言う間にシーズンも折り返しを過ぎたと言う事ですね。
中学校の新人交歓試合を8月2・3日に行います。今回は音更町内の中学校5校に4校を迎えたリーグ戦形式です。ゴールデンウィークに開催した様な大規模な大会ではなく、花の三八会が主になりグランド設営や審判等、手弁当での運営となります。
高校野球においては夕張にてメロンリーグが8月1~3日まで行われます。全道から10数チームが集い、リーグ戦形式で行い、試合経験を踏んで秋の新人戦に挑みます。旭川大学校、小樽水産高校、十勝からは白樺学園・帯広大谷等、有力校が多々参加します。
今日の写真は帯広倶楽部栗原投手の人工芝用スパイクです。本物志向で、今回は玉澤のシューズにしました。グローブも玉澤を使用しているので、バッチリですねo(^o^)o
見所は、内巻き縫いPです。やはり、裏底が釘打ちだと段差が出る為に引っ掛かるので
す。人工芝用だと尚更なので、これで完璧ですねq(^-^q) 今年は公式戦白星がないので奮起してほしいです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
土曜日は、グラブ型付けのお渡しが多数控えていたので、仕上げ加工等あって朝からてんてこ舞いでした。やはり乾燥に時間がかかるので、一日に渡せるのは6個くらいが限界ですかね!? 型付けだけに集中すれば、もっとこなせるのでしょうが、来客・納品等の業務と併用しなければならないので、現状ではいたしかたないですσ(^_^;)?
午後からエコロジーパークへコールマンのキャンプ用品の納品に行きましたが、道内外からのお客さんで賑わってましたね。夏休みに入り最初の週末とあって盛り上がりを感じました。下音更中学校へは北部選抜のユニフォームの納品がありました。中学校三年生を対象とした選抜大会でして、十勝地区を地域別に分けて、【帯広市内の北・帯広市内の南・郡部の北部・南部・西部・東部】の各チーム20名が推薦され中学校三年生として最後の大会が行われます。第一回目の練習が下音更中学校奥山監督の元で行われました。 そうそうたるメンバーで練習が行われていましたが、8月5~6日が試合との事で、数回の合同練習を経て調整をしていく様です!
二時過ぎには苫小牧からお客様が来店されました・・・現在使用中のグローブとファーストミットを持参され調整を頼まれたので手際よく対象し、喜んで頂きました。当、野球チーム『年中野球』の背番号21の兄貴です。白樺学園ラグビー部OBとの事でして、先日の高校野球での敗戦にもガッカリしていた様です。
十勝の高校野球秋の新人戦は9月6日スタートと決まりました・・・約40日あるのでビッチリ夏の練習に耐え、各チーム共、万全の体制で挑んでもらいたいです。
![]() | ![]() |
今日はパッとしない天気、そして気分も晴れないまま朝を迎えました。しかし、そんな時に来年から高校野球を志す少年二人が来店し、『新たなスタートが始まるんだな!』と我に戻りましたq(^-^q)
現・中学三年生は、先の中体連で全十勝大会を制した札内東・糠内中学と、8月4~5日に開催される方面別選抜大会に出る選手以外は中学野球の日程を終えたので、次は高校野球のステップとなります。既に中学三年生の何名かは硬式グラブを購入、またはオーダーしに来店しています。人気ブランドは【久保田スラッガー】と【HSW】です。昨日準優勝だった白樺学園の二年生数名からも【HSW】の依頼が飛び込んできました(*^^*) わかる人にはわかるブランドとして密かにブームになってきています。
最近グローブやミットを求めに来るお客様が意識されるのは、「国産品ですか?」と言う事です。わかっている人はわかるのでしょうね・・・例えナショナルブランドとて、「海外生産はちょっと・・・」と言うお客様が増えていますね。私の接客の場合は、長所と短所をハッキリ言います。余りベラベラと要らん事までは言いませんが、お客様が求めている質問内容には正直に答えています。私が特に意識して売っているのは、『商品でもなく、自分でもなく、お客様を売っています!』つまり、お客様のピントに合わせた対応に心掛けています!!
・・・・そんな私ですが、何かと留守がちだったりしている事もありますので、この場を借りてお詫び申し上げます(^_^;)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第90回・全国高校野球選手権記念大会・北北海道大会が終了いたしました。戦前の予想通り北の横綱『駒大岩見沢高校』が優勝しました。岩駒は去年の夏の大会より北北海道ブロックになりましたが、去年の夏・今年の選抜に続き、三季連続の甲子園となりました。
白樺学園は検討虚しく準優勝に終わりましたが、良くも悪くも『白樺野球』が出来たと思います。
杉本キャプテンを中心に【チームが一つ】になっている感がありました。チームのスローガンである『打ち勝つ野球!』を最後まで継承していました。今大会四試合のうち、皮肉にも決勝戦がヒット数では一番多い12安打でした。これは岩駒の9本を上回る数字でしたが、白樺学園が与えた四死球は6個、逆に岩駒左のエース板木君は無死球でした。また、犠打においても白樺が0に対して岩駒は4個と、常にスコアリングポジションにランナーを進める事を意識していました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
白樺学園は普段通り積極的な攻撃で初球から打って出ていましたが、球種・コース等を絞り込んだ初球打ちを意識するともっと高確率でヒットが量産出来ると思います。見逃せば低めのボールになる球を初球攻撃にて凡打になる場面も多かったです。故に板木投手を楽にさせ、無死球試合のお膳立てをしてしまったかと思います。まあ、この辺は紙一重でして、高校野球の場合はファーストストライクが甘い球が来る!と言うのは良くある事なので狙いは間違ってないと思いますが、選球眼を身につける事が必要かと感じました。
岩駒におきましては【ヒグマ打線】と形容される様に打撃のチームの印象が強いのですが、実際は二枚看板の投手を中心にディヘェンス面が良く鍛えられている感じがしました。特に、ピンチにおいても動じない冷静なプレイで、閉会式の審判長の総評でも「冷静沈着な良く鍛えられたチーム!」と絶賛していました。いわゆる守りからリズムを作り攻撃に活かすチームカラーに変貌していると感じました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
閉会式終了後に行われた抽選では、岩駒は【一番くじ】を引き当てて、8月2日の第一試合となりました。(但し、大会から大会の間を五日間空けなければならない!) と言う規則がある為、27日までに決勝戦を終えたチームとなります。もし、27日以降に決勝戦があるチームが二番くじを引いた場合は『くじの山ごと』日程を先伸ばしする事になるそうです。
白樺学園の三年生中田君は後輩に「お前ら絶対勝って甲子園に行けよ!」と早くも来年が始まったんだな!と感じました。私も今回は四回旭川に通いました。走行距離にして合計1600Kです。「あとどれくらい走れば聖地なのでしょうか?」 決して諦めず私も完全燃焼したく思います(*^^*)
朝方の十勝は雷や豪雨で、「旭川はどうかな?」と天気が心配でした。やはり、旭川もパッとしない様で、試合をするかしないかの判断が出たのが午前8時45分でした。そこから準備をして出発しました。準決勝第二試合・午後一時開始が早まり12時45分にプレイボールとなりました。準決勝第二試合は去年と同じ顔合わせです。白樺学園も旭川実業も全校応援の盛り上がりです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
今日からテレビ放送となり、高校野球ファンは釘付けとなっているのでは?白樺学園は先制、中押し、ダメ押しと理想的な試合運びで6点を上げ、旭川実業を最終回の1点に抑え、決勝戦進出を決めると共に去年のリベンジを果たしました。 白樺学園は今大会当たりの出ないサード安田を九番に下げ、逆にラッキーボーイ的存在の椎名を二番に上げたのが正解となり打線も繋がると共に安田にも当たりが出ました!また、左の川田が不調なので3打席目に左の増野を器用し、それが見事に的中!ランナーが一、二塁の場面で今大会初打席の左の増野は初球を思いっきり引っ張り、打った瞬間鋭い打球がいい角度でライト頭上を襲い、見事なスリーランホームランとなりダメ押しの6点目のホームを踏んだ!
好投手を率いる旭川実業の2人の投手から二ケタ安打を放った白樺学園は打線が上向きなので、明日の北の横綱戦に真正面からぶつかって完全燃焼してもらいたいです!
試合終了後には、電話やメールが殺到しました・・・「色々な人が応援してくれているんだな!!」と感じました。さあ、片道200Kの道程を帰りますが、今日は口笛にて軽やかに帰ろうと思いますo(^o^)o♪
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
連休明けの火曜日は朝から冴えない天気でした。しかし、朝一で花の三八会ヒゲの幹部が朝マックの差し入れと共に登場しました!!もう一人の幹部も登場し井戸端会議となりました。
実は8月2・3日に中学校の新人戦の交歓試合をするのです。花の三八会が主となり音更町内の先生方と協力し開催する事となりました。今回は9チームでの規模の小さい大会です。町内三つの中学校のグランドに3チームづつを振り分けリーグ戦です。二日目もチームを入れ換えてリーグ戦です。計4試合出来る事になります。新人チームにおいては、良い経験になると思います。
火曜日は練習が休みのチームが多かったせいか修理や型付けが頻繁に入りましたね・・・緑陽高校の生徒がファーストミットの型付け依頼に来ました。「学校から支給されたM社ですけどやってもらえますか?」と・・・「勿論やりますよ!ファーストミットは土手芯も削る新な型付け方法で・・・」等と説明をして承りました。
スパイク修理は金具交換や横の破れ等の依頼が多かったです。いつも「そろそろ買った方がいいですかね?」と相談を受けるのですが、「まだまだ直せばはけます!最悪、天候や足場の悪い時にはけばいいと思います!」と言った対応をします。そんな対応の繰り返しをしてきたので、最近ではお客さんにも浸透し、売る足数より修理の足数が増えましたね。エコの時代でもありますから重要な事と位置付けしています。
さて、天気が回復しないと高校野球の準決勝が心配ですね!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
旭川スタルヒン球場に着くと、間もなく【音更高校野球部】の生徒達も観戦に来ました。そこに、去年まで【帯広緑陽高校野球部】監督の小田中先生(現旭川農業高校女子バスケット部監督)も見えました。
試合は午前十時半に白樺学園の先攻でプレイボール。初回にトップバッターのキャッチャー羽馬が初球を叩いてセンター前ヒット→パスボールと内野ゴロで一死三塁→三番左の丸尾が強引に引っ張りファーストゴロ→その間に俊足羽馬が先制のホームを踏む。一回裏釧路武修館はトップバッターが死球→二つの犠打で一死三塁→四番がセンター前タイムリーヒットで同点!
三回表白樺椎名がショートゴロエラーで出塁すると、羽馬、丸尾のツーベース等で二点追加!三回裏武修館は一死一塁より六番佐藤が左中間ツーベースで一点を返す!五回表白樺羽馬が左中間へのソロホームランで再び点差を広げ4-2と白樺学園がリード!武修館は五回以降も毎回の様にヒットのランナーを出すも決定打が出ず点数が取れない。
一方白樺学園は六回にもそつのない走塁で相手のエラーを誘い二点追加!結局、この二点がダメ押しとなり6-2で白樺学園が勝ち、6年連続の準決勝進出を決めた。
終って見ればヒット数は白樺学園が七本に対して武修館は十本と上回っていながら、チャンスに一本が出なかった。特に二回裏のノーアウト満塁での無得点が響いた。逆に白樺学園は初戦同様少ないチャンスをものにし、走塁も含めた機動力が一枚上だった。守りにおいても、武修館は三つの失策に対し白樺学園はノーエラーと堅守が光った。特にショート中田のファインプレーやセカンド椎名の固い守りが印象的だった!
音更高校野球部は旭川東栄高校と練習試合をしてから帰るとの事。士幌高校野球部は【ラーメンよし乃】を食べて帰るそうです(^^
![]() | ![]() | ![]() |
今日は朝、士幌高校に集合し旭川に向かいました。途中『年中野球樽見監督』よりメールが入りました。あさ野球『連盟旗杯』の結果です。相手は平均年齢二十代中盤の若いチーム【勝興寺】さんです。【帯広農業高校野球部OB】のチームです。
試合内容は乱打戦となった様です。両チームとも毎回ランナー、毎回得点の凄い試合となり、5対5で迎えた四回に一挙に4点取ってゲームを決めたそうです!結局五回時間切れにて9-5で勝ち、不敗神話は続いております(^3^)/いつになく得点したので終盤は疲れから声も出なくなったとの事です。写真は疲れ切った中のグランド整備と五回を投げきった佐々木優人投手です。
![]() | ![]() |
静かな日曜日ですね・・・。今日は午後から店に出ました。大会が終わったり学校祭が終わったりで、自宅でゆっくりしている感があります。
昨日の中体連全十勝大会は札内東・糠内中学が大樹中学に1-0で勝ったようです。二回に札内東・糠内中学はヒットのランナーを犠打で送り三盗、そのランナーをスクイズで返し虎の子の一点を守りきった様です。私は旭川入りしていたので観戦出来ませんでしたが、花の三八会の幹部2人が見に行った様です。昨日の夜にミスドを差し入れしてくれて、そんな話をしていました。
札内東中のピッチャーは評判通りの好投手、そしてショートも俊敏な動きで内野の要として優勝に貢献したとの事です。 一方敗れはしましたが、大樹中のエースも投手兼四番としてチームを二年連続で決勝まで引っ張った事は優勝に値します。それと、大樹中の指導者が素晴らしい方なんです。私も何度かお会いしていますが、去年・今年と良く鍛えてきたと思います。指導者あってのチームだったと言っても過言でないでしょう!!大樹中のピッチャーの進路が気になる所ですね。
今日はエプロン片手に職人になりました!特にスパイクの再生に励みました。皮底のスパイクはサイズが小さくならない限りは修理や金具交換をしてでも履く事を推奨してますので、買うときは慎重に決めてくださいね!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試合が動いたのは三回表白樺学園の攻撃・・・八番宮浦がレフト前ヒットで出塁し安田が犠打、一番羽場が初球を思いっきり引っ張りレフト線へのタイムリーツーベースで先制!一方帯広工業も三回裏七番田中がセンター前ヒットで出ると平尾が送り、一番菅野がライト線へ同点のタイムリー!! やや流れが帯広工業に傾きかけた五回裏、一死より八番平尾がショートエラーで出塁→九番山口もセンター前ヒットで続き、一番菅野がタイムリーヒットで帯広工業が勝ち越し!!
終盤の八回表白樺学園は一死より二番椎名がこの日三本目のヒットで出塁→二盗の時にキャッチャー川口がセンター方向へ暴投し椎名は一挙三塁へ→三番丸尾が倒れるも、二死から四番杉本がセンター前へ同点タイムリー!!八回裏帯広工業はヒットのランナーを犠打で二塁に進めるも後続が打ち取られる。
最終回白樺学園は一死から七番中田がセンター前ヒット→守備位置の深かったセンターの動きを見て中田は一挙二塁まで走る好走塁←←←(実はこのシーンですが、昔プロ野球日本シリーズのジャイアンツvsライオンズ戦で、一塁ランナーの辻選手がセンター前ヒットで、クロマティの緩慢プレーを見て、一挙ホームまで走り込んだシーンを思い出しました。) ランナー二塁で平尾がボークをして一死三塁→八番宮浦のピッチャーゴロを一塁へ暴投し白樺学園が一点勝ち越し!! 九回裏帯広工業は八番からの打順で、三者連続三振となりゲームセット!!約二時間に渡る緊迫したゲームにピリオドを打つ。
お互いヒットは八本だったが、結果的にはエラー4つの帯広工業が自滅した形ではありますが、強打の白樺打線を要所で押さえた平尾君はナイスピッチだったと思います。白樺学園は序盤苦しみフライが多く打ちあぐんでいましたが、最後まで諦めずに集中してる感がありました。その気持ちが終盤の『追い付け追い越せ!』に繋がったのではないでしょうか!?白樺学園には帯広工業高校の分も頑張って欲しいです。
・・・・・・旭川からの帰り道に悲しい知らせが二つ('~`;)・・・中体連の全十勝大会の準決勝で音更中が大樹中に0-2で負けたと父兄から電話がありました。束の間、共和町で行われている全日本少年軟式野球の全道大会で下音更中が3-6で初戦敗退と連絡がきました。なんとも残念です!しかし、まだ中学生です。この悔しさをスタルヒンにぶつけてください(^3^)/