店主日記 ~Diary~

5754

日曜日の今日は気温もグッと上がり野球をやるには最高の天気となりましたね! 中学軟式野球十勝支部予選も順調に二日目を迎え、下音更中学が昨日に続き今日も8-0で勝ち14日・土曜日の準決勝に駒を進めた様です。

今度の土曜日は社会人軟式野球・高松宮賜杯の十勝支部予選が伏古別球場で行われます。【年中野球】は第一試合で【SP・BONZU】さんと対戦です。また、社会人硬式の【帯広倶楽部】さんは全日本選手権の北海道予選に出場する為、栗山球場へ遠征です。           

しかし、今日は暑かったですね!写真の様に修理~型付けまで、汗だくになり熱く頑張りましたゞ(`')、シーズン突入と言う事で、特にミット類や少年用が目立ちます。そして、ナイターソフトもスタートしたのでソフト用のグラブ類が売れてますね!シーズン真っ只中を痛感致します! 

今日、花の三八会のメンバーが顔を出してくれました!今月中に一度定例会議をしようと言うので、大賛成(^0_0^)って事で話がまとまりました!高校野球の夏の支部予選も二週間後の22日からスタートします!アッというまに時は過ぎますからね!『一事が万事』の精神で頑張って欲しいです!! 

 

昨日の雨とは打って変わって青空の好天となりました!今日から中学軟式の春季十勝大会が始まりました。各方面を勝ち進んだチームが今日・明日・来週に渡り、十勝No.1を決める決戦です!!午後から少し時間を作り地元の町営球場に足を運びました。第三試合が下音更中、第四試合が音更中の登場です。

下音更中のエース高村君は先発しましたが、制球が定まらず四球が目立ちましたね。久しぶりに登板を見ましたが、少しフォームを変えたのでしょうか?顔の位置と肩の入れ方、腰のひねりが一連の動作になっていなく、力も入り過ぎてボールが高めに浮いていましたね・・・もし、球速を増す為にそうしているのであれば、現状は球速は問題ないので、球速よりも球のキレとコントロールを重視した投球を心がければ、もっと楽にアウトを取れると思います。私も中学の頃はスピードボールにこだわり、三振取る事ばかり考えて自滅していった苦い経験があるので、高村君には、普段通りで七、八割の力で投げてくれればいいと思います。

       

昨日ハタケヤマのキャッチャーミットのラベル交換で登場した岡田君は、終盤三番宮原君を塁においてレフトスタンドにツーランホームランをぶちこみました!前の打席でもレフトオーバーのツーベースを打っていて、雰囲気を感じました・・・一時スランプの時と比べて、打席でタメが出来ましたね。球を呼び込んで打てていたのでツボにはまれば、レフトオーバー間違いないですね!それは、前の打席で追い込まれてから、ストライクからボールに逃げる変化球をファールに出来た時に感じました。去年までなら迎えにいって空振りの三振だったでしょうが、右足に重心が残り、最後までボールを見る目が養われてました。成長してますね!!     

この春季大会を優勝すると全道大会→全国大会と繋がります。全国大会は横浜スタジアムとの事なので頑張って欲しいです!!

今日は朝から雨降りです。という事で、朝から農家のお客様の来店が相次ぎました。そして、昼からは『農村対抗ソフトボール大会』用にとソフトバットを買い求めるチームの方が目立ちました。一挙に五本くらい売れてしまい、【年中ソフト】の店?と思わせるくらいの勢いでした。

さて、今日の写真は『こだわりのワッペン』です。世界でたった一つのオリジナル商品を求めるお客様が増えています・・・キャッチャーミットはハタケヤマの軟式・エコロジーブラウンなのですが、ラベルを【HSW・6月版】に張り替えを望まれました。こちらのお客様は、昨秋の軟式全道中学で優勝したチームのキャッチャーで、ミット・スパイク等をサポートさせて頂いております。明日から春季十勝大会が始まるので、秋・春連覇を目指して頑張って欲しいです!    

アンダーアーマーのバッグは、『ワークボーイズ』の選手のです。なんせピッチャー・キャッチャー・サード・外野とオールラウンダーの為、たくさんのグローブを持ち運びしないと駄目なので、大きなバッグを選択しました。このバッグは直接刺繍が出来ないタイプなので、ワッペンを作りミシン縫いをして完成させました!   

 ロイブルのキャッチャーヘルメット・つば付きは『帯広松下電工』さんの新人キャッチャー分です。社名が代わり、『National』を使わなくなるので『Panasonic』だけとなる様なので、この【Np】のマークも一年足らずの幻のマークになるのでしょうかね?

第3回丸山杯兼第37回支部長杯の決勝戦は朝五時半プレイボールにて帯広の森平和球場にて行われました。

六花亭レッズさん相手に初回からクリーンアップの集中打等で3点を先制!中盤、終盤にもランナーをためてはタイムリーヒットが出る等、打線が爆発!六花亭さんの右の本格派竹ヶ原投手、サイドハンドの米津投手から五回で8点を取り、投げても寺澤が五回裏の1点に抑え、8-1のコールドゲームにて年中野球としては、この大会の初優勝を飾る事が出来ました。

選手の皆さん、審判・連盟の皆さん、毎日早朝よりご苦労様でした!

 

 

準決勝 vsマテック

5-1で逆転勝ち〓
   1 2 3 4 5 6  計
マ 0 0 0 1 0 0  1
年 0 0 0 0 5 X  5

4オ 二死よりレフト樽見の捕球失→右適打により一点失

5ウ 沈黙していた打線目覚める。
二死より
①二 六日市 四球
②右 寺沢   死球
③投 前野   左直安
④一 横山   右直安
⑤三 水口   中越三塁打
⑥遊 鈴木  二球目捕逸

により一挙五点を奪い逆転勝ち。

 

朝野球・支部長杯兼丸山杯の準決勝が行われましたが、年中野球は逆転勝ちをおさめ、明日六花亭レッズさんと対戦します。去年はこの大会で準優勝しているので、今年は是非とも優勝したいところです!選手の皆様は連日早起きご苦労様です。明日も頑張って早起きして祝勝会をやりましょう!

今日は昼から天気が良くなりましたが、朝はストーブが必要でした!最近は、そんな感じですね・・・。だから、朝は長袖Vジャンが必要なのですが、昼からはVジャンを着ていると汗をかいてしまう始末ですφ(゜゜)ノ゜

今日はグラブ型付けのオンパレードでした!少年用に始まり、硬式内野・外野・キャッチャーミット・・・そしてネット販売のお客様も黒いキャッチャーミットでした^_^)/▼☆▼\(^_^)こういう日は珍しいのです。グローブは黒が一番硬いんです!それは、革を染める上でコーティングをする関係でそうなります。逆にオレンジやタン等は柔らかい部類ですね。同じ品番のグローブでも、そういう事が多々あります。

また、型付けの時にグローブの土手紐を抜いて、パンヤ(芯)を出してみると、そのグローブの正体がわかります。やっぱり【メイドインJAPAN】に限りますね!!受球面の裏にグリスオイルが塗られていますが、それも生産国や工場によって随分違うものです。私なんかはメーカーとかにもバンバン【もの申す】タイプなので、変な商品が入荷したら、即電話です!『うるさい店主だな!』なんて思われているでしょうが、妥協出来ないものは黙っていられないタイプなのと、白黒ハッキリさせたいので、取引先には【やっかいもの】に見えるでしょうね(-∀-;)

今日は私の45歳の誕生日なんです(*^^*)改めて活字にすると「45歳なんだな~」と思いますが、実感がわきませんね(^_^;)気持ちも体力も独立した37歳の頃と変わらないんですがね・!・変わったのは体型・体重ですかねf(^ー^;まあ、一つの区切りとして大切な一日と捉え、明日からまた、淡々と仕事をこなしていきます!!

今日の写真は【花の38(サンパチ)会】のメンバーのファーストミットですが、持ち込まれた時は真っ白な状態でしたが、乾燥させて青色に染めた状態です。更に乾燥させて再度染めて納品の予定です。こちらのお客様は釧路工業高校出身でして、昭和54年の一年生の時に甲子園に行きました。当時の北・北海道は持ち回りでして、稚内大会で、私の学校も十勝支部代表として出場したのですが、旭川龍谷高校にコールドで負けてしまいました。当時は専用のバスもなく、一年生の私は荷物片手に電車で一日かけて稚内入りしたのを覚えています!今から29年も前の話です。

しかし、こうして年月を経てファーストミットのお客様と縁があってお付き合い出来るのも【野球ならでは】かと思いますが。いくつになっても一生懸命やってた事は思い出として残ってるものですね^_^)/▼☆▼\(^_^)

今日から6月ですよ!それにしても寒いんです・・・朝晩ストーブが必要です(-_-;)

そんな寒い日曜日、町内の中学校は体育祭でした。と言う事で、来客も少ないと見込み、朝からエプロン姿で職人家業に専念しました!遠く中標津高校の監督さんから依頼があり、久保田スラッガーの内野手用グローブを久保田式湯揉み型付けにて仕上げました。また、苫小牧からもグローブ修理が入る等、感謝の一日でした。

昨日は小樽水産高校野球部様が十勝入りし、江陵高校さんとのゲーム後に来店してくれました。今年は一年生が14名入り、一度に店に入れないので順番に入ってくれました┐('~`;)┌あいにく天候が今一だったのですが、今日は緑陽高校さんと三条高校さんとのゲームを終え帰られた様です。夏の支部予選は22日から開始する支部が多いです。オリンピックの影響で、約一週間前倒しとなりました。三年生においては集大成の大会です。この日の為に、雨の日も雪の日も頑張ってきたと思います。

舞台は整いました・・・あとは、最高のパフォーマンスで完全燃焼してください・・・【全球入魂】あるのみです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今日は寒い一日となりました!明日から6月だと言うのにストーブが必要です(-_-;)    朝野球も寒い中行われ、【年中野球】は三回戦で【サンライズ】さんと対戦し、0-0のまま決着がつかず、抽選にて勝利したと、樽見監督から朝一メールが入りました。

実は、昨日は円山球場を出たあと、岩見沢方面を回ってきたので帰社時刻は8時くらいでしたが、本日お渡しするお客様の型付けや、他にも加工があったので、結局夜中になってしまい、朝野球の応援は行けませんでした。正直、今年は一度も朝野球の応援に行けてません(~_~;)      

さて、本日の写真は【中札内村役場】様の勝利の雄叫びです!新規ユニフォームも納期まで間に合いまして、今日が官公庁の大会との事で、『新しいユニフォームを着て勝利しました!!』と、ミスターYさんより写メールが届いたのです。いや~良かったです!やっぱ、ユニフォームを納めたチームが勝ってくれるのは、自分の事の様に嬉しいものです!

今日は一回戦と二回戦を勝利したとの事なので、明日の準決勝と決勝も頑張って下さい(^0_0^)

「白樺学園高校」VS「東海大四校」その2

六回裏試合は動いた。
先頭バッターがセンター前ヒットのあと、代打に帯広出身一年生西嶋大地が起用される。送りバントが野選となり無死一、二塁。ショートとレフトの間に落ちるボールをショート中田が取り損ね東海はこの試合初めて勝ち越す。しかし、白樺田甫は立ち直り後続を断ち切る!

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4-3で東海に軍配!】

最終回白樺は三番川田が内野安打で出塁するも、後続が断たれ一点の壁を克服出来なかった!東海の好投手伏見は立ち上がりこそ制球がばらついたが、二回~八回まではパーフェクトに押さえる完璧なピッチングで強打の白樺打線をヒット四本に抑え完投し【ベスト4】一番乗りを果たした。 白樺学園は初回の3点を先取し、試合の主導権を握ったか、二回以降は東海大四校のエース伏見に三振と内野ゴロの山を築かされ、涙を飲んだ。
「白樺学園高校」VS「東海大四校」その1

今日の札幌円山球場は雲一つない青空に恵まれました。春の全道大会も三日目を迎え、白樺学園高校は東海大四校と対戦です。

先行は白樺・・・初回の初球をトップバッター羽馬がセンター前ヒット、二番安田が送れず三振。左の川田も三振するが、四番杉本がツースリーから粘り一、二塁間を綺麗に抜くライト前ヒットで先制!宮崎死球、中田四球で満塁→七番左の丸尾が思いっきり引っ張りライト前二点タイムリーで一挙三点を上げる。

一回裏、白樺先発宮浦は制球が定まらず2つの四球とレフト前へ落ちるポテンヒットで一死満塁のピンチを迎えるも東海大四校は五番がキャッチャーフライ、六番一年生ファースト十勝出身仙丸が三振を喫し無得点。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

試合は三回裏に動いた!東海はヒットのランナーを一塁において、四番キャプテンでキャッチャーの佐々木がレフト中段に入るツーランホームランで二点を返す。

白樺は制球の定まらない宮浦に変えて二年生右の本格派田甫を四回裏よりマウンドへ! 順調に進んだ五回裏、二死よりヒットと四球で一、二塁よりレフト前ポテンヒットで東海は同点に追い付きグランド整地を挟み、中盤~終盤へと進みます。

昨日は徹夜で円山球場まで走り、途中で車を止め仮眠しました。今となっては、どこに止めてどれくらい寝たかは『全く記憶にございません。』って感じです。球場の駐車場は満車で近くの円山動物園に駐車しました。球場に着くなり【両チーム挨拶!】のアナウンスが入り、慌てて実況の段取りをした次第です。まして、展開が早く試合実況が追い付いていかないくらいでした。幸い【SSK】さんが隣に来たのでスコアを書いてもらい、早い展開の実況を送りました。開幕ゲームにふさわしい息詰まる展開でした。両チームに大きな拍手を送りたいです。         

さて、今日の『クボタスラッガー・オーダーグローブ』は、【ミスターY】さんの作品です。実に【作品】と言うのにふさわしい商品です。今までmizunoグローブしか手にした事のなかったお客様でしたが、今回私の熱い接客でクボタを使用して頂く事になりました。写真ではわかりませんが、通常の外野手用より【1cm】大きくした完全オーダー品です。これより【久保田式湯揉み型付け】をして、より久保田の良さを引き出そうと思います。  

  

(注)最近【湯揉み型付け】なるものが横行しておりますが、当店は【久保田式湯揉み型付け】を推奨しております。【久保田式湯揉み型付け】は全工程が100としたら、湯につける工程は3~5程度の事で、湯に付ける事は全く重要視するに値しません。大事なのは仕込みであり、湯上げ後の揉み方や形の整え方です。最近特に【まがいもの】が横行しておりますのでご注意ください!

『岩見沢農業高校』vs『白樺学園高校』 延長戦!

十一回表白樺は七番丸尾三振。八番好投した宮浦に変わり二年生木川が四球。木川に変わり代走二年生森。九番椎名が送り二死二塁。一番羽場がセンター前ヒットで二塁ランナー森が生還し勝ち越し。すぐに一塁ランナー羽場が二盗→ワイルドピッチにて羽場が三塁へ。二番安田がライト前へタイムリーヒットを放ちこの回2点目を上げる。

三番川田ピッチャーゴロ。白樺は3-1 とリードして十一回裏へ。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

十一回裏白樺はピッチャーを二年生の田甫に交代。岩農は四番山崎レフト前クリーンヒット。五番二口はレフトへ大きなフライを打つも白樺川田が好捕。
六番島田の時にワンツーからヒットエンドランを試みるももファール、そのあと空振り三振。七番石田がセンター前ヒットで続き二死一、二塁。八番キャプテンでキャッチャーの五十嵐ワンボールのあとを強振するも青空に届くくらいの大きなキャッチャーフライとなり試合終了。

開幕ゲームにふさわしい試合となりました。
『岩見沢農業高校』vs『白樺学園高校』 最終回!?

九回表白樺は七番丸尾セカンドゴロ。八番宮浦センター前のクリーンヒット。九番左の椎名がセフティ気味のバントをし、ヘッドスライディングで一塁もセーフとなり一死一、二塁。

一番羽場の時に岩農は三年生エース右の長身本格派高橋をマウンドに。羽場のツーツーよりワイルドピッチで二、三塁に。ツースリーのあと死球にて満塁。二番安田セカンドゴロにてホームのみフォースアウトで二死満塁。三番左の川田ツースリーよりの六球目の高めのややボール気味の球を叩きレフトフライにて無得点。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

九回裏岩農は二番伊藤に代打三年生村山を送るも三球三振。三番先程マウンドに上がった高橋ライトフライ。四番山崎レフト前ヒットで二死一塁。五番佐藤友紀に変わり代打三年生二口がはいる。ストレートの四球で二死一、二塁。六番島田ツーツーよりの高めのストレートを振らされ三振。遂に延長戦となりました。

円山球場は青空が広がり気温も20℃くらいでしょう。両チームの投手が粘り強く頑張っております。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

十回表白樺は四番杉本セカンドゴロ。五番宮浦セカンドゴロ。白樺強力打線も岩農エース高橋の速球に押され気味です。六番中田三振にて無得点。

十回裏岩農は七番石田レフト前ヒット。八番五十嵐送りバントにて一死二塁。九番羽廣の後頭部近くに死球を与え臨時代走が出て一死一、二塁。白樺ピッチャー宮浦は球が抜けてきている様に見えますが、テンポ良く強気で攻めの投球をしています。岩農は一番前田が右へライト前にポトリと落ちるポテンヒットで一死満塁。二番先程代打で出た村山がそのままサードに入り打席が回ってくる。高いキャッチャーフライで二死満塁。三番ピッチャー高橋はショートゴロ。白樺ショート中田からセカンド椎名に渡りスリーアウト。

この回も無得点となり延長十一回へ!
『岩見沢農業高校』vs『白樺学園高校』 実況4

七回表白樺は八番ピッチャー宮崎がレフト前ヒットにて無死一塁。九番左の椎名初球を送りバント試みるもファール。2球目見逃しストライク。スリーバントを決めて一死二塁。

ここで岩農キャプテン・キャッチャー五十嵐がタイムをかけマウンドに内野手を集めて指示を送る。一番羽場はセフティバントをするもピッチャー正面となり二死三塁。二番安田は鋭い当たりをライト方向に打つもファール。キャッチャーファールフライのキャプテン五十嵐が一塁ベンチ前へ、スライディングキャッチのファインプレイにてチェンジ。


七回裏岩農は、四番山崎空振りの三振。五番佐藤友紀空振り三振。六番島田はツースリーより四球を選び二死一塁。七番石田空振り三振にて無得点。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

八回表白樺三番左の川田レフトフライ。四番杉本ファーストゴロ。五番宮崎ライト前ヒット。六番中田右中間に鋭い打球を打つも、岩農ライト石田がランニングキャッチのファインプレイにて無得点。

八回裏岩農は八番五十嵐ピッチャーゴロ。九番羽廣は鋭い当たりをピッチャー返しで打つも白樺投手宮浦に好捕される。一番前田ファーストゴロにて無得点。
『岩見沢農業高校』vs『白樺学園高校』 実況3

五回表白樺は二番椎名が鋭い打球をピッチャー返しするも、岩農ピッチャー南が好捕する。一番羽場のショートゴロを岩農ショート羽廣がトンネル。白樺羽場が二盗を決めて一死二塁。

二番安田見逃し三振。三番左の川田が左中間にライナー性の大きな当たりを打つも岩農センター俊足島田が追い付きこの回無得点。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

五回裏岩農六番島田サードゴロ。七番石田レフト前ヒットで一死一塁。八番キャプテン五十嵐初球送りバントの構えをするが見逃しストライク。

2球目中途半端なスイングで追いこまれライトファールフライにたおれる。九番ショート羽廣の時に一塁ランナー石田が二盗にて二死二塁。ツースリーよりライト線へ鋭いライナーを打つもわずかにはずれてファール。そして、空振りの三振で無得点。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

グランド整備を終えた六回表白樺は四番杉本ショートゴロ。五番宮崎レフトフライ。六番中田センター前ヒット→盗塁にて二死二塁。七番左の丸尾はレフトフライで無得点。

六回裏岩農は一番前田見逃し三振。二番左の伊藤ショートゴロ。三番左のピッチャー南四球を選び二死一塁。四番山崎の時、ランエンドヒット気味に見えるも一塁ランナー南が二塁で刺され無得点。
『岩見沢農業高校』vs『白樺学園高校』 実況2

四回表白樺三番左の川田初球を右中間ツーベース。四番杉本2球目を右におっつけライト前ヒットで無死一、三塁。五番宮崎ファーストフライ。一塁ランナー杉本が二盗し二、三塁。六番中田四球にて一死満塁。

岩農一回目のタイムをかけ、ベンチより伝令。内野手がマウンドに集まり左の二年生背番号11南を励ます。白樺は七番丸尾がツーワンと追い込まれながらも、やや深めのセンターフライにて三塁ランナー川田がタッチアップにて生還し先取点を上げる。

二死一、二塁にて八番宮浦はレフトフライにて白樺はこの回1点。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

四回裏岩農は打順がトップに戻り一番前田が四球を選び、この試合初めてのランナーが出る。二番左の伊藤が三塁前へ絶妙なバント。白樺のサード安田がハンブルし無死一、二塁。三番左の南が三番線へ送りバントを決め一死二、三塁。四番山崎のショートゴロの間に三塁ランナー前田が生還し同点とする。

白樺のショートは二塁ランナーをサードで刺し二死一塁。五番佐藤友紀がピッチャーゴロにてこの回1点を入れて同点となる。


『岩見沢農業高校』vs『白樺学園高校』始球式!

いよいよ札幌円山球場にて試合開始です。

先行は白樺学園。一番キャッチャー羽場が2球目をセカンドライナー。二番サード二年生安田はツーワンのあとをひっぱるもサードライナー。三番左のレフト川田が流し打ちでレフト線へ初ヒット。四番ファースト杉本は初球を強引に引っ張るもサードゴロにてこの回無得点。

一回裏岩見沢農業は、一番セカンド前田はライトフライ。二番サード二年生左の伊藤がセンターフライ。三番ピッチャー二年生左の南がレフトフライにて無得点。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

白樺二回表、五番ライト宮崎サードゴロ。六番ショート中田サードゴロ。七番二年生左のセンター丸尾がセンターオーバーのツーベース。八番ピッチャー宮浦の初球を岩農キャッチャー五十嵐がパスボールで白樺丸尾が三塁へ。宮浦サードゴロにて無得点。

二回裏岩農は四番レフト山崎がセカンドフライ。五番ファースト左の佐藤友紀ショートゴロ。六番センター島田三振にて無得点。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三回表白樺は九番二年生セカンド椎名レフトフライ。一番に戻り羽場ショートフライ。二番安田ピッチャーゴロにて無得点。

三回裏岩農は七番ライト石田三振。八番キャッチャー・キャプテン五十嵐三振。九番ショート二年生羽廣ライトフライにて無得点。


最近、日が長くなりました!七時を過ぎても薄いブルーの空がそう感じさせます。 そんな景色を眺めながら、今日の納品業務が始まりました。高校野球部の場合、この時期は遅くまで練習をしているので、案外遅い時間の方が都合の良いことがあります。なんせ五月も最終週なので、もたもたしてたら6月ですから迅速に進めなければなりませんねっ。   

さて、今日も【HSW】のオーダーが入りました!この春から知り合いとなり、グラブ型付けや金具交換等からのお付き合いとなったお客様ですが、こちらのお客様を紹介してくれた方とは、かれこれ十五年以上のお付き合いになりますかね!?そんなお得意さんが連れてきてくれた方が今日【HSW】のショート用をオーダーしてくれました。就職で十勝に来たのですが、出身校が函館有斗高校で野球部です。野球の強い学校で、物を見る目が確かな方に評価されると言うのはありがたいですね! 

今日の写真は新しいラベルが出来上がったので、早速取り付けてみました。なかなかいいですねf(^ー^;
ハイゴールドのノックバットは今や高校野球界での使用率が高く、近未来のノックバットとして愛用されている品物です。実は、明日札幌入りし、小樽、古平まで走ります。依頼があったので、納品をしてきます!

明日は、ネット事業部の仕事の段取り次第ですが、春の高校野球全道大会の開幕ゲーム『岩見沢農業高校』vs『白樺学園高校』の試合状況をリアルタイムに実況したいと思います。

今日は夕方から雨となり明日の朝野球は延期のようです。比較的月曜日はオフの学校が多いので、飛び込みのメンテナンスを求めるお客様が放課後目立ちました。研修生も二日目を迎え、朝一は久保田式湯揉み型付けの仕上げ、午後からは一枚革手縫いPを学びました。少なくとも北海道には本格的な型付けや縫いPの普及が遅れていると思い立ち、海を渡ったのが三年前です。型付けの概念が砕かれた瞬間でした・・・。

最近では【湯揉み型付け】なるものが横行している様ですが、私が推奨しているのは【久保田式湯揉み型付け】であって、【湯】に入れる行程は全工程の占める割合の5%にも満たないのです。まるで、【しゃぶしゃぶ】の肉を湯通しするくらいの事ですので、それ以外の仕込みであったり、五段階調整が最も重要なのです。全てグローブの土手紐を取り外し、パンヤを抜いて芯を削ったり作業もします。形を作ったりポケットを作ったりもします。紐一本、一本の締め上げ、結び方にも信念を持って加工しております。それだけは誰にも負けない自信があります!!

さて、本日グローブを手にしているのは、型付けが完了し放課後取りにきた地元の中学一年生の生徒さんです。昨日から朝方にかけて八個作りました。正直ボーッとしてますが、子供達の笑顔を見た瞬間に『頑張って良かった!』と言う満足感と達成感で一杯です。この事が私をモティベートし、本気にさせてくれる何者でもありません・・・本当に心より感謝です\(゜ロ\)(/ロ゜)/