店主日記 ~Diary~

5573

日曜日は朝から白樺学園さんにてベースボールスクールでした。 白樺の生徒達はグランドや小屋の大掃除!と言う事でした。

グランドで出来る回数も残りわずかなので、紅白戦を二試合行いました。今年一番の冷え込みで、風も強く、終盤は吹雪になる場面もありました。 生徒達も寒かった事と思いますが、経験させる意味で頑張りました!

主審は帯広軟連から派遣していただきました。 途中風が強かったので、グランドの砂が舞うと、白樺の生徒が水を巻いたり整地してくれたりしました。また、かなりの冷え込みだったので、炭をおこしてくベンチ前に持ってきてくれました。 スタッフには熱いコーヒーも入れてくれました。 本当に、白樺学園野球部の生徒、指導者さんに良くしてもらい感謝です。

スクールの後は、足寄町出身で、元西武ライオンズの三井浩二さんを招いての野球教室でした。三井さんのヒストリーを話していただき、キャッチボールをメインに見てもらいました。

夜はベースボールスクールのスタッフと、三井杯のスタッフとで、懇親会をさせていただきました。 来年以降も、両者で三井さんを支えていこう!と言う事で、三々五々となりました。

三井さんには現在HSWのグローブを使用していただいております。野球教室を開催していると、西武ライオンズのOBの方々から絶賛されているそうです。 そういう嬉しい話もいただきましたので、 『三井モデル』のグローブをHS-WORLDでプロデュースしましょう!と言う話が具現化しそうです。楽しみなシーズンオフになりそうです!!

今日は寒かったです!士幌では、第1回の三井杯が行われました。8チームの選抜による、チャンピオンシップ大会との事でした。1回戦を勝ったのは、音更町の3チームと中札内のチームで、明日の準決勝、決勝に進みました。

明日の閉会式後に三井氏は当、ベースボールスクール会場に来てくれての野球教室の流れです。 明日も寒そうなので、しっかり着込まないとダメですね!

さて、今日の写真は音更ビッグスターズの卒団記念のバッグです。8人の6年生ですが、果たして何人野球をやってくれますかね?

今日も日中はポカポカ天気でした。逆に日没以降はグッと冷え込みました。これからインフルエンザも流行る様ですから気を付けないとダメですね!

この時期になると、プロテイン(栄養補助食品)を摂取したい!と言う高校生が増えますね! きっかけがないとなかなか始めれないですからね!

さて、この時期は少年団の納会や中学三年生を送る会等が目白押しです。 今日の写真は木野東ブルーサンダーズさんの記念Tシャツです。 デザインを統一し、好きな色を選ぶパターンです。 子供達は大変喜んでくれたそうです。

今日は日中暖かく、秋の深さを感じました。 ドラフトがありましたね。 北海学園大学の川越投手が西武ライオンズに二位指名されました!

さて、高校野球もオープン戦のラストゲームが近付いている様です。来月の第二週くらいで今季終了ですね。 『夏うまくなれ!冬強くなれ!』と言うことわざがありますが、これからの半年近く忍耐の精神を持って乗り越えてほしいですね。

 

また、来季に向けて、新しいアイテムの要望が相次いでいます。(例・写真!)特に、アンダーアーマーのジャージやスゥエット、ブレーカー等のリクエストが多いですね。 チーム物は以外にリーズナブルです!!

今日は寒いですね! 今年一番の冷え込みでは? 午後から真ちゃんが高校の同窓会の広告の寄付集めに来ました。 『あ~、もうそんな時期か!』と思う瞬間です。 今年も残すところ、三ヶ月を切りましたからね。 早いですね。

さて、今日の写真は帯広S条高校一年生のH光君のグローブです。 アンダーアーマーか、ウイルソンか、相当悩んでこちらにしました!アンダーアーマーの高価格帯、メイドインジャパンです!

平裏刺繍は、あとから入れました。(まだ、オーダーは出来ません。) 『勝利の涙!』素晴らしい言葉ですね! この冬を頑張り具現化出来る様に応援しています!

昨晩、巡業から帰ってきました。 そして、本日は売場復活の一日でした。

高校生にはアンダーアーマーが絶大の人気でした。また、持ち込んだ久保田のクリーナーとハタケヤマのワックスは完売しました。また、DNSのプロテインも完売です。そして、レワードとコラボレーションで作ったHSWのハイカットパンツもサイズによっては完売しました。

今回は神宮大会を逃しましたが、セカンドユニフォーム上下を新調していただき、(シャツはアンダーアーマー、パンツはレワード) レワードのパンツがはきやすい!と評判になり、今回のバーゲンを待っていてくれた選手も多かったようです!

今回は収穫がありました。『また来てください!』との要望が多かったです。 来月は猿払の予定です!

巡業は本日午後より小樽に入ります。 昨日、倶知安から中山峠を通って札幌に入りましたが、頂上付近は雪混じりでした。 風も冷たく冬を感じましたね。

さて、今年のアンダーアーマーはパーカーが主力です。柄も独特のデザインです。 ランニングシューズは売り尽くし価格で提供しています。 アンダーシャツ等は、冬用のコールドギアがメインです。

他にもネックウォーマーやレッグウォーマー等のアクセサリー類もトレンドなデザインです。 グローブやスパイクは、シーズンオフなんで一年で一番安い価格設定です。

予定通りに一時に倶知安に着きました。 荷物を下ろし準備をして五時半の開店に備えました。 年に一度の倶知安開催です。今日、明日と行い、月曜日に小樽に入ります。

アンダーアーマーのメーカー株式会社ドームの伊藤さんが応援に来てくれました。 倶知安農業の生徒さんも放課後手伝いに来てくれました。 手作りのイベントです!

明日は10時~16時の開催です。 後志管内の皆さん、お待ちしてますよ~(^.^)

今日は明日からの遠征の準備に明け暮れました。 発送するものと、車で運ぶものとで、かなりの量を持ち込みます。 店の方は週明けの月曜日まで臨時休業となりますので御了承くださいませ。

さて、明日は支笏湖?中山峠?朝里?色々な行程がありますが、色々な人の話を総合しますと支笏湖回りがいい!と言う結論になりました(^.^)

明日、明後日倶知安に入りますので、後志管内の皆さん、是非来てくださいね。お待ちしております!!

今日は、かなり冷え込みました! 明日は氷点下になるところもある様です。 ダウンのハーフコートを着用しての外回りとなります。 日没も早くなり、外で出来るのも限られる今日この頃ですね!

シーズンオフに近付くと新しいグローブを欲しくなるのは、今も昔も変わりません。今日の写真は柳町イーグルスから共栄中に進み頑張っている片山君のグローブです。ウイルソンの軟式の高価格体は日本製で、革のナメシも良く、操作しやすいグローブです。オール紐交換と、平裏刺繍にて世界でたった一つのグローブになりました!

お父さんが高校の時から付き合いがあるので、親子二代にわたってのお付きあいとなります。もう20年以上になります。野球ってのは世代を繋ぐアイテムの一つ!って事ですね。 ライク君の益々の成長と進歩を応援しています!\(^o^)/

日曜日は年中野球杯の新人戦の二日目でした。昼から雨となりましたが、なんとか最後まで出来ました。

Aブロックの優勝が東イーグルスを破った緑陽台エンジェルスで、6年生大会との連覇を果たしました。 Bブロックは音更ビッグスターズを破った苫小牧の泉野イーグルスでした。 決勝戦は共に見ごたえのある、一点を争う好ゲームでした! 来年のシーズンまで更に鍛えて全道、全国を目指してほしいですね。

 

日曜日の夕方には倶知安農業と岩内の連合チームが来店しました。日、月の二日間で十勝入りし、四試合を消化していきました。

今週の16日(金)と17日(土)に倶知安でベースボールバーゲンを開催します。今年で四回目の開催です。後志支部の皆さん、待っててくださいね!(^.^)

三連休の最後は、ベースボールスクールの巴戦でした。(3チームの総当たり) 天気も回復し、楽しく有意義な一日でした。外で出来るのもあとわずかです。貴重なスクールの時間を大切にしましょう!!

今日から少年野球、五年生以下の大会、第一回年中野球杯が始まりました。 新人戦ですね!

以前から要望が多かったので、事務局とも相談し、今回の開催となりました。日程は柳町の吉田先生からの提案で決まりました。 本当に、こうした皆様方の支援、協力があって大会の開催になっています。感謝です!

さて、明日が二日目です。天気が心配ですが、何とか持ちこたえて欲しいですね!

昨日、今日の旭川は非常に寒い、野球をするには厳しい環境でした。

例年の札幌円山と麻生で行われる秋の大会は、残暑と言うか、日焼けする程の太陽が燦々と照っていましたが、ロングコートにフリース手袋の格好でも身震いする天候でした。月、火、水、木、金と五日連続旭川スタルヒンに通いました。

述べ2,000km以上、時間にして30時間以上の運転でした。 さて、明日は『年中野球杯』の五年生以下大会です。弊社の創業15周年の記念大会です。トーナメント方式で、約20チームが参加します。

また、12日にはベースボールスクールの三つ巴戦が幕別町営球場にて行われます。 どんどん今年の最後!を感じる今日この頃です。

十勝は朝から雨ですが、旭川は曇りらしく、試合時間を早めて開始する予定です。

今日は行き付けの床屋さんのマスターの車に乗せてもらい旭川に向かいました。 途中の三国峠では雪が降っていて急激な冷え込みを感じました。帰り大丈夫かな? 球場に着くと雨も小雨になりましたが、気温は8℃と寒いです! 台風が来る前に強行突破するでしょうね!

さて、今日の写真は、昨日の試合で活躍した北照の藤田君です。 本別中学校、ベースボールスクールを経て、北照に進みました。 プログラムを見ると背番号10番でしたが、試合では四番ファーストのスタメンでした。

序盤は接戦でしたが、二打席目にレフト中段に放物線を描くホームランを放ち、北照打線に火をつけました。その後の打席も球に逆らわないバットコントロールでクリーンヒットを二本打ちました。 守備においても軽快なさばきで、上手くなってました。体も絞れ、全ての面での成長を感じ取れました。

北照には既に1年生の秋からマスクをかぶる岡嶋君や、背番号18番の下音更中、ベースボールスクール卒の久江君等、十勝出身が頑張っていました。

ベスト8が出揃いました。左から白樺、栄、清田、函工、第一、北照、駒苫、日大です。見事に白樺以外は南北海道です。やはり、ピッチャーのスピード、バッターの打撃力等、南の方が勝っていますね。 しかし、最後はミスなきチームが冠を手にすると思います。

今日も旭川の日帰りです。 三国峠を通っての、往復約400k越えです。

帯広工業は10年振りの秋の大会です。一方、白樺学園は11年連続です。更に、北照高校は15年連続の出場です。10校が私立、7校が公立です。

春の選抜に繋がる大会は、優勝以外にもベスト8になると、高野連からの推薦に伴い、21世紀枠として選抜される可能性があります。(公立高校で、主に甲子園未経験が優位。)17チームが参加していますが、エンジの色を使用している高校が目立ちました。帯広工業、函館工業、稚内大谷、札幌光星です。

さて、明日は第一試合(9時開始)の観戦なので出発が早いので早目に寝て準備します。 最近の私の毎朝欠かせないのは人参ジュースです。これを飲んで、シャキッとして一日が始まります!!

昨日は早朝より旭川スタルヒン球場に向かいましたが、『雨の為、順延です!』と連絡が入ったので、引き返してスクールに参加しました。

市内の中学校は文化祭(七中除く)、下音更中や駒場中は納会で参加が少なかったですが、その分、濃い練習になったと思います。土曜日に丸一日練習をして、月曜日の祭日にはいよいよゲームと言う運びです。

さて、今日は旭川スタルヒンに行ってきました。日帰りです。白樺学園が、開会式の後の開幕ゲームをものにしました。メーカーさんや問屋さんと観戦しましたが、南中卒の牧君(1年生)の非凡なバッティングセンスに注目していました。

さあ、明日も三国峠を走ります!

今日は冷えますね! 明日の三国峠経由、層雲峡回りの旭川スタルヒン行きは道中大丈夫ですかね?先週、ミゾレが降ってますからね(-_-;) タイヤ交換もしたかったのですが、朝から忙しかったので無理でした。

今日、硬式グローブを買いに来たお客様が、うちに来る前に寄った店で、『硬式は本体と紐の色が同じでないと駄目ですよ!』と言われ、首をかしげながら来店されました。

ここで、勘違いしやすいんですが、ピッチャーは本体と紐の色が同色でなければ駄目ですが、野手は問題ありません。しかし、紐の色の制約はあります。高校野球で認められている色は、ブラックとタンとブラウン系です。これらの色は本体が何色であれ問題ありません。

さて、明日は早朝より走りますので今日は早寝をしようと思います。

今日は凄い風でしたね!今もまだ吹いていますが・・・。 突風で事故なども起きていますので、気を付けていきましょう!

高校野球は大丈夫かな?明後日から始まりますが、明日は公開練習です。しかし、天気が怪しいので公開練習は中止になるかもしれません。

大会は、多少の雨でもやるでしょう!旭川スタルヒンはナイターもありますからね。来年釧路に人工芝でナイターの球場がオープンするそうです。 そうなると、ファイターズの試合も組まれるでしょうね!?

さて、今日の写真は、今や定番になった、優勝旗への大ペナントの刺繍です。一昔はチーム名をマジックや筆で手書きしていました。 ワークボーイズを創立し、優勝した時に、初めてラバープリントで作成しました。 そして今では、オール刺繍仕上げにて作成しております。 私の座右の銘『一番煎じ』のこだわりの一つです。 テントにもチーム名を入れる事も可能です!

明日から社会人軟式野球の道新旗が始まりますが、風が心配ですね。

今日、10月1日は、『明けましておめでとうございます!』で始まりました。昨日が決算と言う大晦日でしたので、今日は正月元旦となるわけです。 今年も残り三ヶ月となりましたが、月日の経つのは本当に早いですね!

厳しい世の中、淘汰される業界の中、こうして新しい年を迎えれた事は、お客様をはじめ、お取引先の皆様、関連する方々、そしてスタッフ、家族の協力と理解があっての事です。本当にありがとうございます。

まだまだ修行の身です。至らないところもたくさんありますが、亡き親父の『電信柱にも頭を下げろ!』と言う教えのもと、おごることなく謙虚さと平穏な気持ちで、本年も邁進していきます。 この場をお借りして感謝の気持ちを書きました。

さて、先日の社会人軟式野球学校別対抗で優勝した大谷の監督をしたのが、当、年中野球の中心的存在の佐々木優人君です。(写真)彼が高校1年の時から、お付き合いをさせて頂いております。

大谷短大の時から『年中野球』の前身でもある、二年間限定のチーム『HS-WORLD』に誘い、あれから13年くらいたつんですかね?あの時、彼は10代で私が30代。そして今、彼が30代で私が50代です。不思議な気持ちと共に、野球は繋がるな!と改めて感じますね。

そんな彼が先日、東日本軟式野球大会二部の北・北海道大会で優勝した時に、報告を兼ねたメールが届きました。成長した彼に感銘しました。私のモットーの一つに若い人を育て、独り立ちさせていく事がありますが、まさにこの事なんです。 嬉しかったな!このメール!!ありがとう。(本人の承諾を得ています。)

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

 

肇さんお久しぶりです! チームが若返り、弾き出されそうな危機感もありますが、まだ発展途上だと思って野球に臨んでいると新たな発見もあります♪

気付けば13年、様々な年中野球の中で、野球も、人としても成長させて頂きました。 感謝の気持ちを持ちながら、沢山できた後輩達と楽しく野球ができています。 これも肇さんがHS-WORLDを作る際、自分を誘って頂いた事につきます!! 本当にありがとうございます^ ^

年齢的にも今までを振り返る事が多くなり、自分もいつまで今のチームに絡めるかわかりませんが、代謝をしながら、年中野球には常勝軍団であってほしい!! そう思っています♪ 是非また、面白いお話と共に、ご飯を御一緒したいです♪♪

 

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

嬉しいメールをありがとうございます^ ^

今日は、本決算でした。朝から何かと忙しい1日でした。

最近、結婚式のプレゼント用のグローブの依頼が相次ぎます。 こちらは、下音更野球少年団のOBの結婚式用のグローブです。 15年くらい前の仲間たちですが、野球で繋げてくれてますよね、マジで! 野球の繋がり、そして友情って凄いですね!