店主日記 ~Diary~

5704

水曜日は店を定休日にして外回りをしています。昨日は足寄高校へ行きました。
マシンの修理、ユニフォームやネットの納品です。
足寄高校野球部は、ここ数年前から生徒数の減少に伴い野球部員も減り、連合チームで参加していました。
しかし、近年はそれすらも不可能となっておりました。
去年の春に赴任した若き今野先生が、野球部復活の為コツコツと活動を始め、今年は6名の部員とマネージャーの計7名にて活動をしています。

土曜日からの春の大会は参加しませんが、夏の大会には助っ人を借りて単独チームで参加します。


近年、野球人口の激減で単独チームでの参加が全道的にも減っています。その中にあって、こうして立ち上げていく事は本当に素晴らしい事であり、そのサポートをさせていただく事は私の本望でもあるので一緒に頑張っていきたいと思います。

今日の気温は20℃まであがりました。少し汗ばみながらの業務です。


週末が高校野球と中体連の大会の為、連休明けの昨日からグリップテープやロージン等、細かいものの動きが目立ちます。

痒いところに手が届く事をモットーに頑張っておりますので、今が頑張りどころです。

今日は、放課後にグリップテープ交換の予約が入っていた帯広北高校に来ました。監督自らテープはがしを手伝ってくれたので作業が迅速に進みました。

また帯広緑陽高校に納品に行くと、元気な声で練習していました。

土曜日からプレイボールです。

ゴールデンウイークも最終日です。今年は天気にも恵まれて良かったと思います。少し風は強いですが、仕方ないでしょう。

北海道の高校野球の春の大会は各支部が今週からスタートします。夏を占う前哨戦として、また、夏のシード権獲得の為、し烈な争いが繰り広げられる事でしょう。


さて、そんな高校野球を数年前まで稚内大谷高校の主砲として頑張っていたT村君の世界でたった一足のスパイクです。
奈良のジャガーズと北海道のHS-WORLDのコラボレーションで出来上がった逸品です。
革底の取替金具です。最近は、樹脂底の埋め込み金具が主流ですが、やはり、玄人は革底を求めますね。
稚内のシーズンは北海道の中でも短いと聞きますので、このオレンジのスパイクを履いて吠えまくって欲しいです。

今日は早朝よりグランドに納品したり、工場に商品をお願いしたりと朝から気合いを入れていきました。

新得からのお客様はHSWのキャッチャーミットをお買い上げ頂きました。地元の中学生は久保田スラッガーを選んだ一年生、ドナイヤを選んだ二年生など、軟式の動きが多かったです。そして、網走からのお客様も久し振りに来店頂きました。


さて、今日の写真は先日ユニフォームを新規で購入頂いた木野東ブルーサンダースさんのキャッチャー防具、ハタケヤマのカスタムオーダーです。ゴールドが輝いていて、今年の活躍を予想させます。


ドナイヤのカスタムオーダーのグローブは駒場中~帯広三条高校と進み、この春に札幌大学に進学したI木君のです。中学から頭角を表し、中体連では三位、高校野球では強打の白樺学園を苦しめました。非常にストイックで性格的に真面目で一生懸命やるタイプなので、まだまだ延びると思います。二、三年後が楽しみな選手です。

今日も暑かったですね。
朝一番で網走よりお客様が見えました。
HSWの少年用のグローブを求めに来て頂きました。わざわざ有り難いですね。一度お預かりをして、湯揉み型付けをしてからの納品となります。

さて、今日の写真は帯広厚生病院様の新規ユニフォームと帽子です。テキサスレンジャースをイメージして作りました。もちろん昇華ユニフォームです。
週末から大会が始まるというので、フレッシュな気持ちで頑張って欲しいです。

今日の天気予報は帯広が29℃、北見が30℃です。 その北見の新しく出来たチーム、北見ベースボールクラブ様のユニフォームと帽子です。

昇華の良さが出ている今までにないユニフォームと帽子です。

グラデーションやマーキングは近未来を想像させ、軽快に球場を走る選手がイメージできます。


さて、昨日は高校時代のプチクラス会でした。横浜や札幌から帰省した仲間と外での焼肉に盛り上がりました。

今日は、荷捌きと発注の管理をして夕方には帰宅し、孫達が来るので外での焼肉となります。

天気も良く、野球日よりかと思います。
怪我なく元気に頑張って欲しいです。

ゴールデンウイークのど真ん中を迎えました。やや風が強いですが、太陽の陽射しは眩しいです。

全ての野球チームは大会や親睦試合、練習試合、練習等、外に出て元気な声を出している事でしょう。

当店も今日から三日間の予定で店を閉めますが、今日は午後2時まで店に出ています。そして、5日の日は網走からお客様が見えるので昼前後店に出ています。

今日の写真は地元の共栄中学校野球部さんのユニフォームと帽子、ヘルメットです。この季節にピッタリな桜色(ピンク)を入れて、フレッシュなコーディネイトとなっております。今年のチームは強豪ですが、ユニフォームが更に後押ししてくれるといいですね。

共栄中野球部の父兄とも深い繋がりがあり、私が独立する前に勤めていたスポーツショップの後輩だったり、バイトをしてくれてたりと、今から20年前からの付き合いです。

こうして野球の繋がりというのは、太く強いものなんですね。


折り返しのゴールデンウイークを有意義に過ごしてください。

今日で四月も終わりました。明日から五月、そして一日は高校野球十勝支部の抽選もあります。
そのあとに、組み合わせを見ての予想や見所の等を解説する収録があります。
今シーズンも地元のケーブルテレビOCTVさんより解説オファーかあり了解しました。
春は準決勝二試合と決勝の一試合がテレビ放送です。

このゴールデンウイークに向けて商品も続々入荷中です。
エンジのアンダーシャツは、この春より『とわの森』高校の女子ソフトボール部に輝いた五十川監督が着用します。音更小学校、そして音更中学校では夏にソフトボール、冬にスケート、どちらも管内トップの選手でした。スケートを続けていてもオリンピックに出れたと思います。
結局、チームプレイを重んじるソフトボールを選択しました。
大学は早稲田大学の特待生として進学しました。
その後、地元で就職し週末石狩まで走りソフトボールを続けましたが、もう一度夢を求めてカナダやオーストラリアに自費で留学しました。日本に戻りこの3月まで東京で色々と学んでいましたが、御縁があり母校の監督に就任しました。

ウイルソンのグローブは、この春、柳町イーグルスから共栄中学校に進んだC君です。ファイターズジュニアの最終選考に残りました。俊足、俊敏が売りの好選手です。

HSWのスパイクとアップシューズは稚内大谷卒で、現在船にも乗っているT村さんのです。当店のフアンでして、何度か御来店いただきました。

皆さんの今シーズンの御活躍を祈っております。

いよいよゴールデンウイークが始まりました。
天気も良さそうなので何よりですね。

遠征に行くチーム、来るチーム、賑わいの一週間ですね。

現場は緊迫した毎日です。商品が間に合うのか、ちゃんと入荷してくるのか、不安と心配の日々が続きます。

しかし、我々をサポートしてくれるメーカーや工場の協力もあり、綱渡りではありますが、なんとか納まっています。


今日の写真は浦幌町役場様の新ユニフォームです。ユニフォームはSSK、帽子はレワードの組み合わせです。

浦幌町とは昔から御縁がありました。小学校六年生になるときに、親友が音更小から浦幌小に転校しました。その時から浦幌に行く機会が増え、浦幌の友達が増えました。夏は野球、冬はスケートで交流を図りました。
また、浦幌町にロラン基地があり、アメリカ兵を見て子供心に外人て大きいんだな!という記憶があります。
今から40年少し前の話ですがね。

浦幌町役場のチームは十勝の激戦地区を勝ち上がり、全道大会にも出場する程の強豪です。ロースコアでの試合運びが上手で、安定感のある投手陣と野手陣が試合の流れを作り、1-0、2-1といったゲームプランが多い印象を持ちます。特にH監督 の統率力と敏腕な作戦は素晴らしいの一言につきます。

ただいま、練習試合の相手を募集しておりますので、興味のあるチームはお問い合わせをお願い致します。

今日は水曜日なので、シャッターを下ろして普段出来ない事を主にやりました。

ここにきて、2月後半~3月前半に頼まれた新規のユニフォームが大量に入荷してきています。あの時季に頼んだものですら、今頃の生産上がりですので、4月に入ってからの注文は6月以降になるのも仕方ないことですね。

まだまだ追加の依頼が頻繁に入りますが、その都度納期を聞かれるのですが、応えるのがつらいですね。

結局、順番待ちという話になってくるんですが、なんとか一日でも早く納品出来るように頑張っていきたいと思います。

今日のユニフォームは社会人の『BTS』さんです。今年から背番号が99番までOKになりましたので、さっそく30番以上の大きな番号が目立つようになってきました。背番号の流行りで、時代背景もわかりますからね。今は、メジャーリーグに行ってる選手のを希望するお客様が多いですね。

気付けば今月も一週間を切りました。

そしてゴールデンウイーク。

なんだか、アッという間に時が過ぎていますね。
毎年、毎年、物凄く時の経つのが早く感じてしまいます。

さて、今日の写真は管外からのお客様です。北海道医療大学さんのエンジの帽子は何度も試作品を作り、今回に至りました。
そして、千歳ファイターズさんの帽子は、紫にこだわり、素晴らしい商品が完成しました。

久保田スラッガーは北翔大学の選手です。
ラベル部の番号が輝いていますね。

こうして連休前は色々な商品が完成してきます。大会も間もなく始まりますし、いよいよですね。

土曜日も雪が降りました。まだまだ不安定な天気が続きますね。

土曜日はガッツリ商品が入荷しました。来客も多く、朝から晩まで一人でテンヤワンヤの一日でした。
写真のTシャツは池田消防のKさんよりの依頼のアンダーアーマーのTシャツです。現在とかち帯広リトルシニアの役員をされております。長男は二年生の2013年に帯広大谷のフ五番・ファーストとして甲子園に出場し、現在北海学園大学の三年生で頑張っています。次男は札幌日大の二年生です。皆さん、お父さん譲りの身体能力と体格にも恵まれて、まだまだ成長いちじるしいです。


スパイクは音更小学校、中学校を経て、帯広農業高校を卒業し、この春より帯広市役所に就職し、野球は社会人硬式の帯広倶楽部さんに入ったM君のです。

彼が、小学校の三年生で少年団に入った時からの付き合いとなります。ずっとキャッチャーで、ミットもスパイクも手袋等も、ほぼ SSKで揃えていました。最近では少なくなった、物凄く野球が大好きな野球小僧です。
まだまだ延び白があるので頑張ってほしいです。

今日は花の金曜日。体調もすこぶる良くなり調子が戻ってきました。体重も減っているし、腰の痛みも和らいだので連休前の火事場の馬鹿力といきたいですね。


今日もチームものが大量に入荷しました。特に、追加分が多かったです。


メーカーの納期返答も、昨日くらいからの注文が6月の上旬~中旬になります。という回答が多くなりました。かなりの残数があるのでしょうね。


昨今、国内生産の工場が廃業したりして、もの作りが出来る工場が激減しているのも事実です。また、クオリティの高いメーカーや工場に集中するので、どうしても時間がかかってしまうのです。
これだけは、メーカーさんに託すしかないですから、待つしかありません。なんとかしたい思いは強くありますが、こればっかりはどうする事も出来ません。虚しい日々が続きます。


さて、今日の写真は帯広ウイングスさんです。前回フリースを作っていただき、今回は新しいアイテムになります。ロゴやマークは伝統として引き継がれています。30年以上の歴史がある古豪です。今年の活躍に期待したいですね。

今日も今日とて、朝からビッチリと隙間のない充実した一日でした。久々に汗ビッショリになりながらの業務でした。これで熱が下がるでしょう。


とにかく、納期や時間に追われる毎日ですので、メールの返答が遅くなったり、電話が話中だったり、来店されても満足な対応が出来なかったり、色々と御迷惑をおかけしております。本当に申し訳ないです。どうぞ御理解の程を宜しくお願い致します。


さて、今日の写真は『サエキ』ブランドです。二月のベースボールフェスティバルで御注文をいただきました。軟式の内野手用です。細かいところにもこだわりをもったブランドです。価格もこだわりをもっておりますが、長く使って欲しい!という思いがあるようです。今年のエースになれますか?

今日は帯広農業高校への柔道着の納品でした。男子も女子も三年間柔道の授業があります。

天気は昨日とはうってかわって晴天でした。半袖ポロシャツで動き回りましたが、ちょっときつかったですね。

日曜日くらいから体調を崩していました。平熱が35℃くらいの私にとっては、今朝の37,7℃はきつかったです。

なんとかかんとか気合と根性で踏ん張りましたが、声が出ません。
今日は早く帰り、明日に備えます。

今朝から大粒の雪でした。予報は雨だったんですが、上空が冷え込んだのか、雪に変わり夕方近くまで降り続きました。
せっかくグランドでオープン戦が出来るようになったのにショックですね。


さて、最近は追加のユニフォームやセカンダリー、試合帽子やセカンドキャップ等の依頼がかなり多くなりました。メーカーの業務もキャパオーバーとの事で、かなりの納期がかかっています。通常よりも三倍~四倍はかかっていますね。
グローブやミットのオーダーですと、三ヶ月や四ヶ月かかっても待っていただけるんですが、ユニフォームや帽子は待てないですよね。せいぜい一ヶ月くらいと思われがちですが、この時季は二ヶ月~三ヶ月待ちも出ています。特に、カスタムオーダーの帽子が一番時間がかかっています。

特に、帽子のクオリティが高いのがレワードです。商品もシッカリしていて型崩れもしずらく、色落ちもしずらくなりました。
また、刺繍のクオリティも高く、鬼に金棒とはこの事です。


いずれにしても、限られた工場で生産されているので、順番待ちという事で時間がかかってしまうので、どうか、深い御理解をいただきたいですね。

最近初夏の暑さになったり、雪が降ってみたり、天気も気温も激しく変動するので、私の身体もついていくのが大変です。のど飴を舐めて、マスクをしての業務となっております。

昨日の日曜日は少年野球のオープン戦や中学野球のオープン戦が、あちらこちらで繰り広げられた様です。

なかなか生産が上がってこなかったスパイクも一挙に入荷!これがフェスティバルにあれば!と思っても仕方ないですから地道に頑張っていきます。


さて、今日の写真は深川市立病院野球部様のフリースと半袖Vジャンです。実は、かれこれ五年以上前ですかね、今回の話をまとめていただいたMさんの息子さんが高校野球をする上で『HSW』のグローブを使用していただき、その時の御縁で今回お声をかけていただきました。
北海道においてはフリースの着用期間は長いですし、夏の暑さは厳しいものがあるので半袖Vジャンとのセットはナイスです。
このウエアで今年は大いに頑張ってくださいね。

今日は四月の中日です。今年の元旦数えて105日目です。ほんと、時の経つのは早いですね。

もう少しでゴールデンウイークとなります。天気が今日の様に晴れていて暖かければ最高ですね。

朝一札幌のお客様から電話があって、ドライブがてら音更に来て、息子さんのグローブを品定めしたいとの事でした。札幌の少年野球から、この春大谷中学に進学し、硬式を握る事にしたそうです。
1年生が23名も入ったそうで、凄いですね。頑張ってほしいと思います。


今日の写真はジャガーズのスペシャルオーダーのスパイクです。
革底で、しっかりした仕上がりです。朝野球のヒーロー間違いなしです。怪我なくシーズンを乗り気ってほしいです。

やはり金曜日は何かと忙しかったです。

土日に間に合わせるために、関係者一同いつにも増してピッチをあげています。

メーカーからくる納期の返答も、一挙に一ヶ月~一ヶ月半くらいかかるのが当たり前になってしまいました。
しかし、不思議なのは、グローブのオーダーは二ヶ月や三ヶ月も平気で待てるのですが、ユニフォームや帽子などは三週間、四週間を待てないのが現実です。

特に、帽子のオーダーは今ですと5月20日過ぎとなります。話を聞くと、昨年帽子メーカーが1件辞められたのが要因みたいです。キャパオーバーみたいですね。私のところで帽子を作れればいいんですが、そうはいかないですからね。

この時季は全てのカテゴリーで新入部員だったり、春のオープニングだったりと、全てがスタートラインですからね。
ますます頑張ります!

さて、今日の写真は帯広啓北ドジャース様のセカンダリーです。久し振りに新しく変更になりました。下台をゴールドにして高級感を出しました。

そして、トレーニングの模様は音更高校の故障車リストの面々への体のケアです。三八会の帯川さんに昨年の秋から週に一回ボランティアで足を運んでいただいております。我々三八会の仲間たちは、今までの恩返しの意味を踏まえて、色々な形の活動をしております。おじさんパワーで頑張ります!

四月の中旬に入りましたが、一気に冷え込みました。雪も散らつき寒さを感じます。

今週は商品がワンサカ入荷し、一日では裁ききれない状況です。気が付けば短い針は12を指しています。

今日は、チームの納品物の他に、ドナイヤのグローブも入荷してきました。もうだいぶん前に注文したんですが、忘れた頃に入荷しました。飛ぶ鳥落とす勢いのあるメーカーさんですからね。

今週末のオープン戦から新一年生もデビューするという事なので、明日も納品を中心に頑張って行きます。