店主日記 ~Diary~

5704

今日はとても穏やかな一日でした!陽気な天気!祝日なので、フェスティバルの準備に集中出来ました!


今日も荷物の入荷があったので、検品や値付け作業をしていると汗だくになり、いい運動になりました(笑)


各方面のお客様から、激励の言葉やメール、そして差し入れを頂きました。本当にありがとうございます!
写真の栄養ドリンク等はO更高校の父兄のK川さんです。丁度、体が欲していたので抜群のタイミングでした。
今日は、グランドの排雪をして、一旦休憩をして、夜中にかけて終わらせると言ってました。

ここ最近プラス気温が続いてますので一気にいきたいところですよね!

さて、ベースボールフェスティバルのチラシは14日の火曜日じゅうには上がってきそうです。
今年の会場は、去年・一昨年の出口を出た通路を横切った大集会室です。費用が三倍に膨れ上がりましたので、チラシの枚数を減らしたり、勝毎広告を見送りました。

写真は店頭在庫の売価変更中です。思いきった価格をつけました!

あるメーカーさんは、『春は選抜から!と言いますが、僕にとっての春はフェスティバルから!』なんです。とメールが入りました。ありがたいお言葉を胸に、ラストカーニバルになるだろう、この第13回目(藤丸デパート2回、十勝プラザ11回)を皆で力を合わせて頑張っていきたいです!

今日も穏やかな天気でした!

しかし、鼻水の風邪は相変わらずひどいです。一日ティッシュペーパー一箱ペースです。(笑) くしゃみ七連発とかが一日に二、三回訪れます。気温に過敏に反応しております。
それと首の軽いヘルニアです。寒くなると出てきますね。そして、履歴を見ても魔の2月なんですね!毎年、フェスティバルがあるっていうのに・・。

さて、今日の写真は『室崎農場』様の仕事用の帽子です。ご存じ、帯広農業高校の2012年・北北海道大会出場時のエースで、現在は社会人硬式帯広倶楽部のエースで主将の室崎君の農場です。


スライドの差し色には緑色を配色しました。この帽子をかぶりモティベーションをあげて、仕事に野球に頑張ってほしいです!!

今日も陽気な天気!

道路はアスファルトが剥き出しています。

全国的には西日本、日本海側の天気が乱れているようです。

今年は冬が来るのが早かったので、その分、春が来るのが早いんでしょう!もう大丈夫かな?

十勝帯広リトルシニアの子が硬式グローブを買いに来ました。色々と手に入れてみて、噂のドナイヤに決めました!息子さんよりお父さんの方が情報を持っているようでした。
『持って帰りたい!』との事だったので、秘伝の揉みほぐし戦法で手渡しました。

さて、写真は某高校の指導者様からの依頼です。前任校で揃えていたアンダーアーマーのスゥエットがはきやすい!という事で、現チームの帽子マークを刺繍して作成しました。今年の春休みは函館遠征があるというので、日々、練磨に励んでいます!

今日は暖かい一日でした!あちこちで雪解けの光景を目にしました。

今年から定休日を増やしました。水曜日を定休日とし、実は、日頃出来ない事をやろうと思って決めました!

なので、今日は朝から清水に走り打ち合わせ。その後はマーク屋さんや刺繍屋さんをまわって、市内の先生と打ち合わせでした。

夕方には一段落したので、ディスクワークは夜やろう!と思い、身体のメンテナンスで整体、耳鼻咽喉科、眼科と三件回るつもりでしたが、整体と耳鼻咽喉科は水曜日の午後は休診!で、結局眼科だけでした(笑)

私は異常なかったのですが、先生の方が少し疲れ気味でしたので、ストレス発散に今度焼鳥でも!って事でまとまりました。

さて、今日もベースボールフェスティバル用の荷物がガッツリ入荷!夜は静かなのでYouTubeで浜省の音楽を流してリラックスムードで仕事をしています!

今年の注目株のアトムズのグローブが入荷しました。ジュテルレザーさんとのコラボで素晴らしいのが出来てきました。硬式のみの展開で、@50000円と@30000円です。トレーニンググラブは@15000円です。
2月24日開催のベースボールフェスティバルには、奈良からアトムズさんの職人さんが販売応援に来てくれるので鬼に金棒です!

今日は函館からお客様が来店されました。
♪は~るばる、来たぜ函館~♪と言うのは函館に言って歌う唄ですね(笑)

お子様のキャッチャーミットをオーダーしていただきました。(HSW-2JN)
年中野球の店主日記の写真を過去までさかのぼり検索し、イメージをしてきてくれました。本当に有り難い話です(^0_0^)

実は、キャッチャーミットと言えば昔は『玉澤』、今では『ハタケヤマ』ってのが、代名詞と言われてますが、コアなお客様の間では『HSWは軽くていい!』『張りのある音がいい!』『耐久性がいい!』と、称賛の言葉を頂戴し、嬉しく感じます。


少年野球の世界大会が台湾で3月の春休みに行われるそうで、十勝選抜(帯広市内6名・町村9名・監督はY田先生)が発表になり、キャプテンのK田君がHSWのキャッチャーミットのメンテナンスを持参しました。ユニフォームパンツもHSWのハイカットを着用していただき、台湾で旋風を巻き起こしてきます!と、挨拶に来ました。


ベースボールフェスティバルのチラシの校正も二回目になり、だいぶイメージが出来てきました。会場の図面や什器の打ち合わせも始まったり、夜は別口の打ち合わせと、連チャンでフル回転です。

夜に、士幌中学校のS田監督が見えましたが、また律儀に栄養ドリンクの差し入れを頂きました。いつも、気を遣っていただき感謝しております!


さて、写真は大量に入荷中のHSWのグローブです。硬式・軟式・ジュニアのそれぞれが徐々に入荷してきています。今年のオレンジは、少し色が柔らかい感じです。『マイルドオレンジ!』と名付けました。

革質、クオリティ、問題なし!今年は、どこの地域の、どのチームの誰の元に届くのか、今から楽しみです(o^_^o)

月曜日は慌ただしい!気付けばもうこんな時間(23時00分)

ベースボールフェスティバルの第一回目のチラシ校正も終わり、いよいよ本番突入を感じさせます!

今年は例年より一週遅いのが精神的にも助かります。

天気もやや落ち着き気味!気温も氷点下10℃くらいを推移してくれればラッキー!

今回のベースボールフェスティバルですが、十勝プラザは変わりませんが、昨年までのギャラリーから出口の通路を挟んで北側の大集会室になりました。ギャラリーが冬季アジア大会の事務局として、一日だけ使用されるそうです。早い者勝ちなので、既にきまっておりました。

そして、今年で11回目を数えますが、ラストになるかもしれません。場所の確保、商品やスタッフの確保など、なかなか簡単にはいかないからです。

一番はお客様に喜んでいただく事なので、継続していきたい気持ちで一杯なんですが!

全てはお客様の為!にです。

まずは、目の前のフェスティバルを成功させる事!『ファイト!一発!』で頑張ります!

2月最初の日曜日は晴天!日中の気温もプラスとなり、道路もアスファルトが剥き出しとなり、春一番を感じさせます。午前中は納品で積極的に動き回りました!午後からはベースボールスクールでした。

参加したのは生徒9名、スタッフはF川氏と私のみ、少人数の練習となりましたが、汗をビッショリかく有意義な練習でした。
やはり、受験が近付くに連れ参加人数が減ります。スクール生全員の志望校合格を祈ります!

夕方は店に戻り、今月24日開催のベースボールフェスティバルの準備とチラシ校正となりました。

アンダーアーマーの商品が遅れている様で、発注分の半分が三月になるそうで、フェスティバルに間に合わなくなりました。(涙)
その分、2016年モデルは更なるクリアランス価格で勝負します!

少年団の卒業記念が目白押しです。

浦幌ベアーズさんは、久保田スラッガーのキャッチャー防具一式。
大樹ファイターズさんはヘルメット&バット掛け。

猿払アタッカーズさんは得点板。


皆さん、それぞれ新チームへの思いを託し、六年生から在校生への寄贈となります。


こうして見ると、どちらのチームも割りと遠かったり、遠方だったり、改めてご指名を頂いた事に心より感謝申し上げます。

以前は、浦幌や大樹にもスポーツ店があり、野球用品も店頭に並んでいた時代もあったのですが、地方の少子高齢化に始まり、大型店の相次ぐ出店、そしてネット販売の普及等の理由により、商店街事態が急速な閉店ラッシュとなり近年を迎えております。

猿払においては三つの小学校からなる少年団です。しかし、中学では部員が少ない等の理由で、旭川のボーイズリーグに入団する生徒もいます。
本当に皆さん野球を続けるのに苦労されている事を実感いたします。

『巨人・大鵬・玉子焼き』と言われた時代、公園で子供達が野球をしている時代、自転車のスポークにボールをはめ込んで乗っていた時代、好きな選手の打撃フォームを真似していた時代、巨人が負けたら機嫌が悪くなった時代、野球馬鹿と言われる人も少なくなりましたね!


野球人口においては、中体連を例に出しますと、2006年に約20万人いた野球部員が、昨年の2016年では12万人くらいまでに減少しているようです。この減少はまだまだ続き、いずれコアなスポーツとなっていくのかもしれません。
逆にサッカーはフットサル・なでしこ等、2割~3割の上昇にあるようです。


本日、帯広工業高校さんが北海道ホテルで三年生を送る会を開催するそうです。生徒・父兄・指導者など、100人越えの規模になるそうです。

いずれにしても、涙、涙の卒団式になるでしょう!

今日は商品の入荷がかなりありまして、てんやわんやの一日でした。卒業記念品に始まり、カスタムオーダーのフリース等、春を感じる商品がたくさんでした!カレンダーは2月になったばかりですが、商品を見ていると春一番を感じますね!


今や定番となったフリース!北海道は冬でなくても風が強かったり、寒い日がたくさんありますので、必需品ですね!特に、選手よりも指導者や父兄にも人気があるのがフリースです。

今日は差し入れを頂きました。Nさん、Sさん、時間差の来店でしたが、『毎日遅くまでお疲れ様です!』と栄養補給にドリンクを頂きました。共にS高校、N大学の卒業生です。
やっぱり違いますね!気配りであり、優しさですね!物凄く暖かいお気持ちを感じ、美味しく頂きました!本当にありがとうございました!

今日から2月のスタートです!本当に月日の経つのは早いもので、つい最近『あけましておめでとうございます!』なんて、挨拶をしたばかりなんですがね。

カレンダーを一枚破る度に時の経つのが早いことを感じてしまいます。

今日の日中は暖かく雪解けが進みました!
このまま春よ来い!といきたいところですが、そうはいかないんでしょうね!?

今日の写真は3月の宮崎キャンプに向けてチームで揃えたアンダーアーマーのパーカーです。三色刷りの豪華なプリント仕上げです。

Tシャツは、高校生に普及してきていますが、パーカーは余りないと思います。実は、アンダーアーマーのアパレルの売れ筋はパーカーで、今の高校球児に絶大な支持を得ています。そんな理由で、子供達は大変喜んでくれました!

きっとモティベーションも上がり、毎日の練習も更に盛り上がっていく事と思います!

今日で一月が終わり、明日から二月です!

本当に月日の経つのが早いですね!この様に強く感じるのも、歳を重ねてきた証ですね!
日中は暖かくなりましたが、まだまだ夜は冷え込んでいますね!

寒いなか、高校野球の練習は筋トレや体力作りが主な練習となります!

『夏うまくなれ!冬強くなれ!』と言われますが、北海道の冬は実感しますね!

『耐える!』って事も練習の一つでしょうし、『根性』を養うって事もそうでしょうね!
しかし、時代はそこを強く追及してはダメですからね!バランスとタイミングが大切になってきますね!

さあ、いよいよ二月!28日までしかないから本当に早いですよ!!

今日は暖かい一日!
暖かいと雪の確率が増えます。正直、もういらないですね!

ベースボールフェスティバルが2月24日から十勝プラザにて開催されるので、それまでに冬将軍が去って欲しいですね!

朝一に苫小牧泉野イーグルス様のH多様が来店!ファイターズジュニアにも選ばれた素晴らしい選手です。中学校は苫小牧のボーイズリーグに入団し、硬式を始めるそうです。体も、受け答えもシッカリしてきて楽しみですね!


午後からは更別野球少年団様が来店!高学年向けのグローブとしてHSWを選んでいきました!今日は次男君でしたが、去年の夏に長男君がハイゴールドの少年野球用バットを購入していただき、あわやホームランのエンタイトルツーベースを打ったそうです。体つきも顔つきも芯の通ったお子さんで、楽しみですね!

さて、今日の写真は、ウイルソン・ディマリニのコンポジットバットです!数量限定で3割引きにて御提供申し上げます!冬の練習に最高ですよ!

暖かい日曜日でした!昼から音更高校さんの室内を借りての練習でした。外のランキングからスタート!スパイクに履き替えてのノックやティバッティングでタップリ練習を行いました。

数日前に高校の倍率が発表となり、受験勉強の為、かなりの欠席となり参加は11名でした!


スクールも残すところ一ヶ月半となりました。最後の3月12日に卒業Tシャツをプレゼンでします。本日欠席の生徒のサイズは、出席した生徒の意見を参考に決めましたが、気になる生徒は個人的に確認の連絡をお願い致します。

今日は穏やかな一日でした。東京は、かなり暑かった様ですね!

札幌新陽高校女子硬式野球部の石井監督が来店予定でしたが、高速が通行止めの為、来れませんでした。

女子の硬式としては北海道初となりますが、全国的には26番目になるそうです。
今春より始動する第1期生は全国から集まり、26名が確定したそうです。
さすが石井監督ですね!カリスマ性があるので本人は勿論ですが、親御さんも預けたんでしょうね!

さて、今日の写真は、『ジャガーズ』と『HSW』のコラボレーションにおけるスパイクです。帯広倶楽部のエース室崎さんをはじめ、高校生や中学生の、特にピッチャーから指示されています。
皆さん、『品物が丈夫!』と、異口同音でおっしゃいますね!
革の加工産業の日本一、奈良県にて作られています!やはり、メイドインジャパンはクオリティが高いですね!価格も勿論高いです!いい商品は、価格もいいです!どうぞ、御理解をいただいて、宜しくお願い致します。

今日は変な天気でした!
今月最後の週末を迎えたので、もう2月になりますね!ホント早いですね!

来月24日~26日のベースボールフェスティバルのチラシの段取りや値札作り等も急ぎで進めています。

ここ最近、帰りは11時、12時ですが、以前うちでアルバイトをしていたT村君は夜中の2時、3時、先日は5時帰りだったそうです。本日お母さんが買い物に見えて、体の事や色々と心配していました。
しかし、本人が好きでやっている様ですし、頑張り屋さんなので、ここは見守ってあげるのが一番かと思います。

さて、今日の写真は、十勝ボーイズさんの卒団レプリカユニフォームです!今年度が最後の卒団生となりました。これも時代の流れかと思います。鹿追町を母体にして、東海大四校や帯広工業高校で甲子園に出場した方達が中心となり結成しました。教え子は夢の甲子園に出場したり、管内の主力選手として活躍していました。

非常に残念ではありますが、まずは、お疲れ様でした!

今日は朝からベースボールフェスティバル(2月24日~26日)の値段付け、新入部員の申込書作成など、慌ただしい一日でした。

東京からの問屋さんが来ていたので、担当の所を手伝っていただき助かりました。本当に有り難いですね!

問屋さんは明日発表になる、春の高校野球選抜21世紀枠のチャンスのある北海道のヘソに移動しました。

さて、オーダーグローブが続々と上がってきております。今回は全て軟式ですが、チームのスター選手達が作ってくれました!

HSWのグローブのラベルは『X』に見えますが、実は近未来の『H』です。帯広三条高校から北海道医療大学に進んだA見さんはベースボールスクールも手伝ってくれる頑張り屋さんです!

久保田スラッガーは帯広農業高校から旭山学園に就職した名手H賀さんです。お爺ちゃんも、お父さんも軟連の審判をやり、弟は帯広緑陽高校野球部の野球一族です!

そして、SSKは白樺学園高校から音更消防に進み、音更役場の監督でありエースのF村様です。プレイングマネージャーとして、去年は破竹の連勝でチームを支え、自治体の全国大会まで進みました。

皆さんの今シーズンの御活躍を祈ります!

今日もトコトンしばれました!東京から問屋さんが来たんですが、昨日までいた札幌とは寒さや雪の質が違う!と驚いてました(^_^;)

2カ月後の三月には関東・関西・九州へと遠征に行く学校も多いようです。
写真は白樺学園高校の宮崎キャンプのスタッフ用の帽子です。

選手はパーカーを揃え、(只今作成中)宮崎遠征に備えます。

宮崎はプロ野球を始め、春のキャンプのメッカとして有名です。ポカポカ陽気なので、オープン戦が主となる遠征の様です!

しかし、帰ってくる4月の上旬は寒い北海道でしょうから気温の変化に注意しなければなりませんね!

今日は寒波!厳しい寒さが続きます。

小学校のスケートリンクが果てしなく透明で、いきいきとした雰囲気をかもし出してくれています!

スケート少年団だったので、1周250mのリンクを毎日滑りました。アップを20周、ダウンを40周なんて練習を毎日続けました。
今思えば、良くやったな!と感心しますね!

今日、帯広農業高校さんに行きましたら、丁度補食の時間でした!
焼肉定食です。具だくさんの豚汁が食欲をそそりますね!二人のマネージャーが手際よく料理を作ります。農業高校なので、自分のところで作った野菜や生徒の家が農家さんが多いので差し入れも豊富な様です!練習の合間に補食をして更に後半戦に入り、帰宅してからも勿論晩飯は食べます。更にプロテインをとりいれるなど、特に冬は体重増を目指す学校が多いようです。

明日の水曜日は準・定休日としておりますので、緊急な方は0155324828まで宜しくお願い致します。

全道的には雪で天気が荒れましたが、十勝においては奇跡的に問題はありませんでした!
長期出張の為、留守をしていまして御迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。

今年は例年以上に外を回る事が増えますので、営業予定をホームページにて御確認いただきますよう宜しくお願い致します。

週明けの月曜日はチームユニフォームの依頼が相次ぎました。
やはり、昇華ユニフォームを希望されるチームが多いようです。
各メーカーを見ますと昇華ユニフォームはレワードが一歩リード!ネーミングも『ボカシー』として、その名を聞けば昇華ユニフォームを連想させます。
レワードは商社ではなく、本当のメーカーです。生地を仕入れて裁断し、縫製し、マーキングをして梱包をして全国へ発送しております。


今日の写真は卒業・卒団記念品です。Tシャツは帯広農業高校です。そしてネックウォーマーは浦幌ベアーズ少年団です。春がやって来ている証拠ですね!

ロード後半戦は道内を走りました。最終日の日曜日は札幌~当別~留萌~滝川~赤平~富良野~占冠~清水経由にて戻ってきました!
あるメーカーでは、一日の車の走行距離は300km未満となり、それ以上走っては絶対にダメとの事です。

私なんかは、このルールでは目的地に行って、帰って来れるのに何日かかるんでしょうね?

ドナイヤのカスタムオーダーのグローブが出来上がってきました。六花亭さんで活躍する選手で、少年団の時からのお付き合いで、地元の高校を卒業し一軍で活躍しています!
素晴らしい選手なので益々頑張って欲しいですね!