店主日記 ~Diary~

5572

夕方久し振りに年中野球のT見監督と会いましたが、開口一番『太りましたね!』でした・・・┐('~`;)┌ やはり、だいぶ太ったんでしょうね!? 今年の残り3ヶ月半でどこまでおいこめるか!!ですね。

今日は、夜、床屋さんに行って髪を切りました! 終わった後にコーヒーと共に出されたビスケット2つを無意識のうちに食べてしまいました。┐('~`;)┌これだも太りますね!!

さて、明日はいよいよ年中野球杯少年野球大会です! 天気も心配ないので、皆の元気なハッスルプレイが早く見たいです!(゜ロ゜)

今日も日差しが暑かったですね。 しかし、朝晩は気温がグッと冷え込み、昼夜の温度差が激しいので、体調管理には気を遣います。今度の週末は『第四回年中野球杯少年野球大会』です。 他にも高校野球や、中学軟式野球等も行われます。

先程、中学硬式サンリーグの【十勝クラブ】のスタッフが見えました。新入団も入り、盛り上がっている様です。先日の大会では、リーグ戦を勝ち抜き、決勝トーナメントに上がったそうです。創部二年目で凄いですね!!

さて、今日の写真はS音更中学の二年生でして、 【レワード】の練習着を着用していましたが、ここにきてレワードのユニフォームの評価がすこぶるいいみたいです。今年の甲子園で目立ったのは、スリムハイカットパンツでしょう。最初から丈がショートなので、折り込みの必要もなく綺麗にストッキングを露出出来ます。間違いなくポピュラーになるでしょう!!

今日は怪しい天気でしたが、無事に高校野球は行われました。第二試合の帯広農業vsと帯広三条の試合を見ました。夏の北・北海道大会出場の原動力となった帯農エースF嶋君と、十勝ナンバーワンの鉄壁な守備を誇る三条との試合は予想通り0行進が続く、淡々としたゲーム運びでした。

試合が動いたのは終盤8表、F嶋君が先頭バッターに死球、送りで一死二塁、ランナーを送るバッティングで二死三塁、強めのサードゴロを帯農三塁手がはじき三条はノーヒットにて先制点を上げる!!『さすが三条、伝統の粘り強さだね!』と感心しました。 しかし、その裏、今度は帯農が四球を選び、同じ様な展開となり、送りからのランナーをタイムリーロングヒットにて同点、一死三塁からのスクイズを綺麗に決めて勝ち越し!!結局、両投手とバックの守りが踏ん張る中、勝負所で勝ち越した帯広農業に軍配が上がりました。

第三試合は夏の北・北海道大会準優勝の帯広大谷vs帯広緑陽の実力校同士の戦いとなりました。 大谷のエースH尾君は、北・北海道大会直後にHswのグラブのラベル交換をして新たなモティベーションを持って秋を迎えました。そのマウンドから投げるボールに成長著しいH尾君がいました!一方、近年では充実した戦力と豊富な練習量で秋を迎えた帯広緑陽の試合は全く予想がつけれない程、高いレベルでの争いになる事は間違いないでしょう!!

案の定、両エースの投げ合いとなりました。七回を終わって0-0です。誰かが、「これは延長戦だね!」と言う言葉に私は反論して、「八回に動きがあるから!!」と・・・何故なら、それは物質的証拠や理論的な根拠はないのですが、今まで培ってきた野球を見る目、聞く耳、臭う鼻、そして肌で感じ、直感的な何か、それらがそれを言わせるのです。野球をやってきた人ならわかると思いますが、うまくは言えません。さて、予想は的中し、八裏に大谷は2点を入れて、H尾君は完封勝利を挙げました!!

今日は26℃と気温も上がり、暑さを感じました。東京から問屋さんも来社され、早くも来年の打ち合わせも始まりました。

そういえば、煙草をやめてから一年が過ぎました。今では全く欲しなくなりました!しかし、体重が15キロ増えました。一時はダイエットして5キロ落としたのですが、最近はリバウンドで元に戻り、もう一回今日から再挑戦する事にしました。なかなか運動不足は克服出来ないので、食べ物をコントロールしていきたいです。

さて、高校野球も真っ只中、Hswのグローブが道内の高校生を中心にブレイクしています。北照・滝西・岩駒・旭南・帯大谷等は最近納めました! 彼等が円山で対戦する事が、夢から現実のものになるかもしれませんね!

今日から高校野球秋季大会もスタートしましたが、ベースボールスクールは音更高校さんにて第二回目の練習となりました。参加25名が三時間の練習を満喫していきました!天気予報は数日前まで雨でしたが、皆の気持ちが野球の神様の笑顔を呼んだのでしょう!? この時期は一雨毎に気温が下がり、冬に近づくので今しか出来ない事をやりたいですね!

次回は、23日の秋分の日を予定しております!

今日は久しぶりに出張もなく、どっしり構えて仕事が出来ました。明日から高校野球十勝支部の秋季大会が始まります。十勝からは二校円山球場に行けます。我々の時代も二校行けたなら秋の大会三連覇だったのですが、一校しか行けなかった為、決勝戦で三条高校に0-1で惜敗した事が悔やまれます。

明日は高校野球ばかりではありません。中学校の秋季十勝大会も行われます。ここ数年不動の横綱だった札内東中学校が東部予選で敗退すると言う波乱がありましたが、野球に絶対はないので、気持ちを切り替えて、来年の夏に向けてリベンジしてもらいたいですね。

さて、明日はもう一つあります!!『ベースボールスクール』の二回目です。コーチングに木本氏も加わり、徐々に形になっていくでしょう!!大会をやっているのを横目にスクールも頑張ります。σ(^_^;)?

今日も9時に店を出て往復500数キロの営業販促を完了しました!
先週が東京・浜松と出張で、昨日、今日で1000キロのロードですから正直、「ちかれたびぃ~」って心境です。
しかし、今までは、一人で移動していたのが、今回は相方がいるので気持ち的に余裕も出来、あたふたする事なく行動出来る事が大きいですね!! 感謝!!

今日は部長と朝9時に店を出発しました!

週末に行われる中体連や高校野球等も控えているので、何かと後ろ髪を引かれるおもいで日帰りでした。片道約四時間かけて、新ブランドの紹介に汗を流しましたσ(^_^;)

帰りも約四時間かけて帰ります。そして、明日は今日より遠い所へ・・・。

昨日は初めてのベースボールスクールでしたが、生徒達の評判は上々だった様です!初顔合わせなので生徒達は緊張の眼差しでしたが、実は私もいい意味で緊張しておりました! 親御さんから息子さんを預かり、来年3月までの間に、個々の満足を得るように頑張っていく訳ですからね! その第一回目でしたから、幾分緊張しながらも無事にスクールが終了した時はホッとしました。

12日の土曜日に第二回目が音更高校さんでおこなわれます。10名程が初顔合わせとなるので、もう一度レクレーショナルな話をしながら、スクールの規則などをレクチャーしていきたいと思います。

さて、今日の写真のレッドオレンジの方は、『北海道産牛革』使用です。今回は、限定でして、レッドオレンジとブラックのみの北海道産の展開です。雰囲気は、丈夫と強さを感じる革です!!やはり、北海道の寒さ、シバレに耐えてきた牛達の分身と捉えていいでしょう!既に予約が入っていたので残り少しになりました。まずは、使用して頂き、感想を聞きたいですね!!

内地に出張中は、結構な雨が十勝平野に降り続いたそうですが、日曜日の午前中、帯広の森平和球場にて、『第8期生ベースボールスクール』の第一回目の練習が行われました。塾の試験や用事があってこれない10名を除く総勢26名の生徒が元気な初顔合わせをしました。

最初は自己紹介やスクールの規則などを学びました。皆、緊張した様子でしたが、時間がたつにつれて馴染んで行きました!

第二回目は12日の土曜日、朝9時~正午までです。音更高校さんのグランドです。尚、雨天の場合は13日に延期です。

その他の写真はこちらから。

雨、そしてヒンヤリ・・・無事、十勝平野に着きました。気温差等を感じながらも空の高さや空気の透明度等、田舎に帰ってきた事を感じます。

このまま店に出て、留守中たまったメンテナンスにかぶりつきます。

水曜日の午後に羽田空港に着陸し、東京、浜松と移動し、アッと言う間の土曜日午後を迎え、帰路に立つ所です。 来年・2010年の展示会が主な仕事でした。 当、HS-WORLDも来年10年目を迎えるので、今回の思い入れは格別なものがあります。

いい情報、新鮮なネタを仕入れてきたので日々伝えていきます!!

今日は静岡県浜松市に来ました!ユニフォームメーカー・レワードさんへの年に一度のご挨拶です。
とにかく暑い1日でした・・・色んな意味でσ(^_^;)?

さあ、明日は北海道に戻ります。今回の出張で得たものを伝えていきたいと思います!!

昨日から出張で東京に入りました。すでに2010年は始まりました。どこのメーカーさんも斬新なデザインから技術進歩した商品まで、目白押しです。

特に『野球専門メーカー』と言う事で、こだわりの商品が豊富です。また、【展示会限定品】等、レア物も見応えがありました。
帰ってから、いい報告が出来そうです!!

いよいよ9月に突入し秋の気配がプンプンの今日この頃ですが、ベースボールスクール第8期生の入会説明会を行いました。約30名の生徒さんが来ていました。新しい出会いがあり、来年の3月までの約半年少し・・・身の引き締まる思いです。

子供達は皆いい顔をしてましたね!楽しみです!第一回目の練習は帯広の森平和球場にて朝9時~正午までです。


朝晩寒くなりましたね!! 朝シャン派の私には堪える季節となりました。なんたって明日から9月ですからね!

今年も残り4ヶ月です。しかし、アッと言う間ですね・・・一月に林 昌範投手の野球教室とトークショーに始まり、二月はベースボールフェスティバル、三月から新入学で忙しくなり、四月からはシーズン真っ只中!!そして八月が終わり九月を迎えます・・・。『一期一会』の精神で残り4ヶ月を過ごしましょう。

今日は朝からA谷氏が顔を出してくれたので手伝ってもらいました!お陰で湯揉み型付けも四個消化し、大変助かりました。ここぞと言う時に三八会のメンバーは頼りになりますね!感謝\(^_^)(^_^)/

さて、写真は中体連新人戦の北部予選の模様です。優勝は緑南中学校、準優勝は共栄中学校、三位は下音更中学校・・・上位三チームは十勝大会に進みます!

今日はスッカリ秋を感じさせる雨がふりましたね。ほんと、この時期の雨は、一雨毎に夏に別れを告げ、秋のお迎えに引き込まれていく様に感じます。中体連の新人戦は小雨の中、なんとか決行出来た様です!!と同時に、三年生はスクールに向けてグローブを買いにくるお客様や、下見に来るお客様が目立ちました!!

今日の写真は旭山学園S木君の外野手用グローブです!実は明日・明後日が大会との事でして、Hswのオーダーグローブが上がってきたのが昨日です。そして、スーパーMAXのスピードで、今日の夕方に納品しました。手にはめてみて開口一番、「えっ!すぐ使えますね?」「これって、2~3年使ってる馴染みのグローブですね!」と、初めてのプロ式湯揉み型付けに驚いた様でした!

S木君とは、彼が小学校5年生くらいからの付き合いなので、15年くらいになりますかね?大谷高校から浅井学園(現・北翔)に進学し、現在がありますが、グローブも色々と使ってくれました。ローリングス、久保田スラッガー、イソノetc...遂にHSWを使用する事になりましたが、頑張って欲しいですね!!

私の店は販売した時からお友達になり、末長くお付き合いするのがコンセプトです。
「"いらっしゃいませ"より"毎度さん"」を大切にし、気軽に遊びに来れるお店を心がけています。\(^_^)(^_^)/


昨日ベースボールスクールの案内を配布しましたが、今日は申し込みや問い合わせが殺到しました。

今日は久し振りに北に西にと走りましたね!今週の土・日に施設の全道大会と言う事で、当番の清水旭山さんへ景品・参加賞等を納めました。その足で北の勇姿!上士幌高校に行きました。到着してグランドに入り、バックネット上部を見ると、『やればできる!』の文字が掲げられています。これを毎日、毎日見る事によって心の底から『本当にやれば出来るんだ!!』と信じてほしいと思います。夕方から雨模様となりましたが、明日から中体連の新人戦が始まるので、なんとか太陽君に頑張ってもらいたいですね(^_^;)

夜には小樽水産高校の監督さんから電話がきて、来年の5月29日・土曜日に士幌高校さんとゲームをする事が決まりました!と連絡がありました。両校の監督さんは帯広三条高校出身でありまして、樽水のI村監督が在校生の時に士幌のT松監督は教育実習で母校でノックを打っていたのですから、不思議な巡り合わせですね!

小樽地区も来月15日から秋の支部予選が始まるそうです。三季連続代表決定戦まできているのですが、あと一歩で涙を飲んでいます。しかし、全道で戦えるチーム力が備わってきているので秋が来るのが楽しみでなりません。\(^_^)(^_^)/

 

今日も暑かったです。残暑って言うんですかね?まだまだクーラーが必要な北海道ですかね!?

さて、『第8期十勝ベースボールスクール』の申し込みがスタートしました。一年、一年積み重ねてきて、アッと言う間の八年目突入!!という感じです。きっかけはお客様の一言でしたね・・・「中学校三年生の中体連が終わってから高校入学の春までの期間に野球教室を開催してほしい!」と・・・。私は素直に、その必要性を感じました。

しかし、クリアしなければならない問題が多々ありました。硬式用のグランドの確保の問題、週に一回は開催するので、指導スタッフの問題、ボール・バット・ヘルメット・キャッチャー防具等、道具を揃える問題、まあ、色々ありましたが、一年間はリサーチしてシュミレーションをして平成14年にスタートしました。皆さんのご協力があって今年の第8期生を迎える事が出来て光栄です。

9月1日の説明会を経て、ベースボールスクールは今年も始まりますが、いよいよ!って感じですね!

↓↓↓第8期生募集要項 クリックで拡大します。↓↓↓

朝野球『連盟旗杯』で、『ワークボーイズ』が悲願の初優勝を果たしました!

平成三年(1991)若干28歳の時に『ワークボーイズ』を設立しました。その時は、野球部上がりだけではなく、アイスホッケー・バスケット・陸上部等、様々な部活経験者の集まりでした。しかし、それぞれがインターハイや全道に出場する程の運動神経の持ち主達だったので最初の大会の支部長杯でいきなりベスト8に残りました。

「これはいけるかな?」社会人野球である前に朝野球だから、【運と体力が必要だ!】と思いましたね。時間切れが多く、優勝するまでの7~8回戦(当時は約300チーム出場)のうちに、一回は抽選が付き物です。また、勝ち進むと連戦になる為、朝3時半起きが続きます!なので、【運と体力】が必要だな!!と感じました。朝は身体が起きてないし、霧が多いから先攻が有利!!等、自分の中で『朝野球に勝つ為の定義!』と言うものを構築していきました。

・・・・と話が脱線しましたが、二回目の大会の『文部大臣杯争奪勝毎朝野球大会』で【初出場初優勝】の栄冠に輝きました。先日、『年中野球』が三連覇を果たした歴史ある大会です。

『ワークボーイズ』として12年、『HS-WORLD』として2年、計14年の監督生活を経て、チームをバトンタッチしました。『ワークボーイズ』は生え抜きの池田監督、『年中野球』は樽見監督として今年五年目に突入しております。【熟練の年中】に【若さのワーク】ですが、まさに今回は連盟旗杯では若さのワークが朝野球初優勝を果たしました。

朝野球関連では7つの冠のチャンスがあります・・・【支部長杯】【文部大臣杯争奪勝毎朝野球大会】【連盟旗杯】【クラブ対抗】【道新旗杯】【高松宮杯】【東日本】・・・この中で、前身の『ワークボーイズ』、そして『年中野球』、『HS-WORLD』、『New・ワークボーイズ』が、たった一つ手に出来なかった事があります。それが、今回の『連盟旗杯』なのです。そして、見事に池田監督率いる『New・ワークボーイズ』が最後の冠を手にしました!!

五年間長かった事でしょうが、池田監督が我慢に我慢を重ね、チームを束にして作り上げた事に敬意を称します!! おめでとう!!♪(⌒ー⌒)o∠☆:゚*