店主日記 ~Diary~

5572

週末も霧雨が降る嫌な天気でした。明日日曜日も雨だと四週連続雨ですね。しかも寒い毎日なので長袖が必修品です。6月も下旬を迎えようとしているのに、暑くならないでこのまま夏は終わってしまうのでしょうか?近所の音更小学校は本日運動会でした。実に三度目の正直!!でした。寒い運動会で大変だったと思います。

さて、本日の写真はオリジナルリストバンドです。最近は番号や名前だけではなくキャラクターやマンガチックなものまで依頼が増えています。これを見て興味のある方はご一報下さいませ!!

ワークボーイズが発足してから今年で19年目を迎えました。来年20周年です!ほんと月日の立つのは早いですね。今は二代目池田監督が指揮をとっています。 割と若い選手が中心で、まだまだ成長著しい選手が多いのが特徴ですかね!?  

気分一新、新しいユニフォームが完成しました。チームカラー赤と黒を主体に、全国大会準優勝当時の強い頃のユニフォームの復刻版ですね!?  当時ホットコーナーを守った池田監督の熱い思いが伝わってきますね!!


週末も雨でしたね・・・。しかし、土曜日は雨天延期が多かった様ですが、日曜日は小雨の中、決行した大会が多かった様です。中学春季大会では、二回戦の注目試合、【札内東vs下音更】は投打にバランスの取れた札内東が5-0で圧勝しました。高松宮賜杯の十勝支部予選に出場した【年中野球】は3-4と初戦敗退しました。

土曜日は各高校も雨天の為、練習試合が中止となり、室内練習に切り替わった所が多かった様です。今月末から高校野球も始まりますね。三年生にとっては最後の夏ですからね!最高の仲間と最高の指導者の下、最高の夏を迎えて下さい!!


今日は朝から取引先が見える日でした。札幌から東京からと連チャンでした。 しかし、どちらも景気の良い話は聞きませんね。
そんな中で、双方野球に力を入れて、弊社としっかり手を握って、共に歩みたい!!と言う前向きな話でしたね。正直、ありがたいですね!独立した頃は取引すらしてくれませんでしたからね。あれから9年、あと半年で創業10周年ですよ。随分と回りが変わりましたね。もちろん、私にとってプラスにです!

【無言実行】で、とにかく黙々とやりましたね。入らない商品は他店や大型店で購入して、損してでも商品を納めて、お客様の信頼を損なわない様にしてきました。大切なのは自分の利益よりもお客様の利益ですからね!!そして、その場・その時の仲間の力、協力してくれる友達の力、ひいきにしてくれたお客様の力があったからこそですね!!本当に感謝・感謝の気持ちです。

まあ、どんな仕事でもそうでしょうが、まずは努力をして結果を残す!と言いましょうか・・・。『桃栗三年柿八年』と言いますからね!これくらいの努力をしないで、条件や環境、待遇等、自分の利益になる要求ばかり言うのは並ですね!たくさんこの様な人は見てきました。長くやればいい!って事でもないですが、『継続は力なり!』って言いますからね。

今日は、真面目な話を書きましたが、自分の中での第一クールがあと半年で完了し、次の第二クールが迫ってきてるので、あえて【有言実行】で行こうと思います。人材を探して三年目を迎え、お陰様で昨年の夏くらいから何人かから入社希望がありました。あとはタイミングの問題かな?と思い現在に至っています。

私も気付けば46歳!!人生たったの一回ですからね!二回あれば別なんですけど、一回しかないですからね!!


今日は朝から雨でしたね!  地元の音更小学校は先日の日曜日に予定していた運動会が雨で延期となり、明日の金曜日に予定していたのですが、多分明日も無理だと思います。小学校あたりはグランドが固く、水捌けが悪いので水溜まりが出来てるので厳しいでしょう!

さて、今日はどしゃぶりの雨の中、岩見沢に日帰り出張してきました。いわゆる『雨天決行!?』ってやつですね!久しぶりの岩見沢入りでしたが、新しい道順で行きました。片道三時間でしたが、帰り道は途中で仮眠をとったりしたので四時間かかりました。最近パワー不足を感じますね!?

 

今日も士幌高校に行けませんでした。テストや悪天候もありタイミングが合わない状況です。実は、今年入部したルーキーからSSKプロモデル・川崎モデルの依頼を受け、湯揉み型付けを完成させた所です。早く手渡したくてウズウズしています!  士幌高校は夏の台風の目になりますよ。σ(^_^;)?

今日は久しぶりに太陽を見ました! 市内の小学校では振替の運動会が開催された様ですね!

先日、町内の駒場中学校にピッチングマシンを納めて来たのですが、それ以来の訪問をしてきました。今年赴任された先生は、熱血漢で指導力もあり今後チーム力をつけてくると思います。 地域的にも昨今宅地増設となった為、十分な部員を確保していました。走塁の練習では、先生自らが身ぶり手振りで教えていましたね。 ポイントを押さえわかりやすい説明でした!非常に楽しみなチームです。

先日紹介したHswのVジャンですが、好評でして数名から問い合わせが来ております。只今メンバーを募集しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


静かな週明け月曜日を迎えました。一部の小学校では運動会を行った様です。肌寒い1日でしたが、盛り上がった事と思います!しかし、最近は太陽さんが出ないですね。  高校野球も春の全道大会が終わり、今月末から夏の大会が始まると言うのにサッパリ気温が上がりませんね。(´Д`) 

まあ、そんな天気が続いてるので、雨の中でも練習やゲーム等の機会も増えている様で、最近ではグローブの乾燥→グリスの入れ替え→クリーニング→ワックス掛けのメンテナンスを求める高校生が激増しています。写真の様に、一晩預けて50~60gグローブが軽くなりますからね!プレイに影響を及ぼすでしょうね!

グラブラベルも多少増えたので紹介致します。

 

今週の日曜日も雨でした。本日運動会を予定していた十勝管内の多くの小学校が雨の為、延期になった様です。

私とヒゲ兄は、日曜日も関係なく普通に出社して淡々と作業を進めました。グローブ7個、ファーストミット3個、スパイク2足を完成させ、充実した日曜日でした。ヒゲ兄は完璧に私の右腕ですね。q(^-^q) かなり助かってます。感謝!!

今日の写真は三八会のA谷氏がポーズを決めているVジャンです。 これを見て欲しい人がいたら仲間の輪を増やしていく考えです!

今日もアッと言う間に暗くなりました。なんやかんやと業務をこなして帰社して時計を見ると八時を過ぎています。週末に天気が怪しい雰囲気ですが、なんとか持ちこたえて欲しいですね!!

今日の写真は地元『下音更中学校』です。明日からの春季大会に備えての調整練習ですかね!?下音更中学校は、去年のチームに比べて小ぶりですが、一人一人が役割をこなし、去年以上の元気とチームワークで今年は頑張っている様に見受けられますね。 一戦、一戦上達しているので、明日からの春季十勝大会はバロメーターを見るにもいい大会となるでしょう!健闘と天候を祈ります。


今日はハッキリしない天気でしたね!気温も低くジャンパー着用じゃないと外を歩けませんね!

明日・明後日が中学校の春季十勝大会ですので、夏に向けての前哨戦となります。中学校の地方予選においては、代表校と前評判の高かった、共栄・鹿追・本別勇足・五中・七中等も方面で敗れていますので、全くわからない状況ですね!まあ、スポーツの中でも野球と競馬(?)だけは筋書きのないドラマですからねっσ(^_^;)?   

さて、今日の写真は士幌高校野球部さんです。久しぶりに訪問したのですが、随分と野球らしくなっていました。大変失礼なんですが、去年ノックのお手伝いに行った時とは、『どうなる事か???』と思っていましたが、高松監督と齋藤部長が粘り強く、情熱を持って、辛抱しながら育てたのが想像出来ました!  『これも高校野球なんだよ!!』と、監督さんがおっしゃった時は、素直にうなずきました。先週末に上士幌高校さんに9-6、留辺蘂高校さんには9-1で勝ったそうです。なんだか、凄い事になりそうな夏ですね!?

 

本日6月2日は私の誕生日です。まあ、この歳になりますと特に感動がある訳でもなく、ましてやダイエット中なのでご馳走を食べれる訳でもなくなく・・・つまり、昨日や一昨日となんら変わりのない1日なのです。 ただ一つ、ここまで生きて来れた事や商売を続けて来れた事に、公私共に関連のある皆様には心から感謝申し上げます!!

さて、今日も札幌円山球場に向けて走りました。春季全道大会の二回戦です。白樺学園vs駒大岩見沢の北・北海道決戦です。肌寒い曇りの天気の中、予定より少し早い午後2時前にプレイボールとなりました! 先制点を取ったのは岩駒です。初回にヒット・死球で得たチャンスに五番中飯君がセンター前にタイムリーヒットで1点先取!白樺は二回裏に五番左の丸尾が一塁キャンパスギリギリの鋭い打球を打ち、ライトフェンスに転がるスリーベース!!安田が四球を選んだあと、二年生の高橋  諒がライト前タイムリーヒットで同店に追い付く!しかし、岩駒は三回に3点、四回に2点の中押し!!更に、七回に2点、八回にも2点を追加し、白樺の反撃を七回裏の1点に抑え、10-2の8回コールドにて駒大岩見沢高校がベスト4を決めました!

白樺はエース田甫が先発、そして二年生の舘、三年生の西村に繋ぎましたが、相手のヒグマ打線につかまり、ヒット14本・四死球9個を与える等、前回の北海学園札幌戦とは全く別のチームかの様に見えました。また、失策も3で、全てが得点に絡む典型的な負け試合を演じていましたね!今月26日に始まる十勝支部予選まで約3週間!今回の全道大会で、良い所と悪い所がハッキリ見えたので再度チェックして修正してもらいたいですね!!

さて、今回の全道大会では、【十勝ベースボールスクール】卒業生が白樺学園だけではなく、岩駒二年七田君、北照一年伊藤陽一君等、ベンチ入りを果たしていました。益々頑張って欲しいですね!!


日曜日は雨の降る中、元白樺学園のエースK田君と共に札幌円山球場に向かいました。K田君は昭和60年(1985年)に春の円山のマウンドに立った男です。その時は函館工業に2-5で負けたそうです。

春季北海道大会の初日の第三試合を引き当てた白樺学園は昨秋の全道大会で準優勝の北海学園札幌(元の札商)との対戦です。昼過ぎに円山球場に到着したのですが、時間の経過と共に雨足も強くなりました!グランドの水はけは今一でして、あちこちでテカり始めて試合続行か不安になりましたが、途中にグランド整地や砂を入れる事で、予定より20分遅れの2時50分にプレイボールとなりました。

先行の白樺が初回に木川の犠飛で先制!そして白樺先発のエース田甫は一裏を2三振とセカンドフライの素晴らしい立ち上がりです。中盤にも追加点を入れた白樺は七回に木川・高嶋・安田のタイムリーで一挙4点を上げて、8-1の7回コールドにて円山では久し振りの校歌を聞く事が出来た。エースの田甫は根室光洋中出身です。ご両親が深夜0時に根室を出て8時間かけて円山球場に着いたそうです。本当に頭が下がりますね!!

三年生にとっては最後の北海道一を決めるチャンスです。悔いなき熱き戦いを祈ってます。


土曜日~日曜日にかけて小樽水産高校野球部御一行様が十勝に遠征にきました。今村監督が帯広三条高校出身なので、年に一度の里帰り的な感じです。

大谷戦は4-4、江陵戦は5-2、南商戦は6-0、三条戦は中止、との事でした。例年にないほど今年は成績、内容共に良かったのではないでしょうか!?さすが、春季大会小樽支部準優勝のチームですね!このままの勢いで、夏の小樽支部代表として君臨させる事を祈っております!!


さあさあさあさあ、追い込みが激しくなりましたよ!午前中はヒゲ兄の協力を頂きながら、湯揉み型付けのラストスパート!!って感じです。少し落ち着いたかな?と思いきや他店で購入したグローブの型付けがドドドッと持ち込まれました。不思議なもので、一つきたな!と思ったら不思議と続くんですよね。その中で紹介したいのがあります。

2000年の北・北海道地区準優勝帯広三条高校のセカンドI江君がネットで久保田スラッガーのグローブを湯揉み型付け希望で購入したそうです。しかし、チームメイトが当店で購入した久保田スラッガーのグローブの風合いと全然違うからおかしいな?と思ってグローブを持参され、「これ湯揉みなってますか?見て下さい!!」と相談がありました。

私はグローブの芯を触り言いました。「湯揉みだけど、久保田式ではないですね!いわゆるなんちゃって湯揉みです!」と・・・。お客様はチームメイトのグローブのイメージをされていたので、そのギャップにビックリされて相談にきたようです。 結局、【久保田式湯揉み型付け】を希望されたので預かりました!

最近、湯揉みが横行してますが、色々ありますね。当店は【久保田式湯揉み型付け】なので、それを求めるお客様とこれからもお付き合いしていきたいですね!!

さてさて、今日の写真は釧路の大変お世話になっているお客様のウエアです。頭文字の【H】に注目です!どこかで見た【H】ですね。σ(^_^;)?来月は社員旅行で海外との事なので楽しんできて欲しいですね!!


今日も怪しい天気でしたね!とりあえず半袖で出勤しましたが、途中からジャンパーを脱いだり着たりと慌ただしい感じになりました。今週までに仕上げなきゃならないグローブが結構ありまして、その何割かを午後までに形にして店を出ました。なんせ週末は野球の試合があちらこちらで行われるので、追加分のユニフォーム等の納品で駆け回ります。 

途中、市内の第5中学校でティーバッティング用ネットを納めました。昔と違って今はダブルネットなので、作業も簡単で生徒達と一緒に作業を進め、アッと言う間に完成しました。(写真)

暗くなる頃には雨が降ってきましたが、士幌高校まで今日もいけないかな???と少し心にも雨が降ります。T松監督は首を長くされていると思います。どうもすみません!!


今日は天気がハッキリしませんでした。
農家のお客様もたくさんいらっしゃいますが、今年は雨が少ないとの事なので、一挙に豪雨が欲しい所でしょうか?

さて、日曜日から高校野球春季全道大会が始まる訳ですが、春は基本的に支部から1チームの出場なので、他の多くのチームは今週末は遠征のピークになるようですね。小樽支部の準優勝チーム、【小樽水産高校野球部】さんも週末から十勝入りしてきます。 決勝では強豪【小樽北照高校】さんに2-6で破れましたが、今村監督を筆頭に選手一丸となって健闘しましたね!!  夏はシードを得ましたし、支部代表も二枠あるので久々の円山が近付きましたね!!

今日のグローブは当、年中野球の集大成とも言える逸品です。【寿司のまんぼう帯広西店】店長でもあるK林さんの外野手用グローブです。存分に色を使い分けました。仕上げはツーフィンガーのプロ仕上げです。土手抜き指開け手口狭くの先端広くの手法です。おそらく球際に強くなり、安定した守備力を発揮してくれる事と思います。


最近、陽が長くなりましたね!今日も気づいた時には既に6時を回り「あっ、やべっ!」て感じで行くところ何件か明日になってしまいました。

今日は、当『年中野球』のイケメンY人が昼に麦茶の差し入れを持って登場しました。数日前の朝野球、『六花亭レッズ』さん相手に1-0の完封勝利を上げたと言う事で右のエースからチームのエースに大躍進ですね!!なんせ相手のピッチャーは昨年まで六花亭製菓さんのマウンドで投げていた人ですからね。K男がレフトオーバーのスリーベースを放ち、Y介が犠牲フライで決勝点をもぎ取ったようです。私は今シーズン「年中野球」も「ワークボーイズ」も応援に行けてませんが、毎日の新聞はかかさず見ています。

さて、今日の写真は三八会のA谷氏から届いたものです。地元町内の柳町野球少年団が、進学する共栄中学校野球部の練習風景を見に行った写真です。この様な企画は是非とも浸透させてもらいたいですね。立ての連携が薄い現代なので、今回の事を永続的に実行して頂けたらな!と思います。


アッと言う間に月曜日を迎えてしまいました!土日においては小学校の予選が行われ、鈴蘭小学校が優勝、準優勝は下音更小学校でした。 心配された天気も子供達の熱い思いで決行する事が出来ました。帯広市内においては、今週末にかけて代表が決まりますね!

 

週明けの今日は予定通り、グラブの型付け希望やスパイクの修理、ラベル交換等(写真)が持ち込まれましたね。特にM社のグローブの型付け希望が多いですね。次はR社です。共に中国・フィリピンが生産国なので、グリスオイルもまともに入ってないし、芯もメリハリのないものなので少年団として毎日練習するには気の毒なグローブばかりですね。しかし、お預かりしてグリスオイルを入れて上げて、芯加工もしてあげて、秘伝のオイルで仕上げれば見違えります。手が小さく、握力もない、技術もない子供さんは型付けと言う調理は絶対必要ですね!!

ここ数日暖かい日が続き、麦茶が美味しい季節となりました!と言うのは、月曜日から本格的減量をスタートしたので、飲料水は水かお茶なので、麦茶は贅沢な飲み物となったのです。しかし、毎朝体重計に乗るのですが、木曜日までで4kg痩せました!この調子で1日1kgづつ体重が減ると嬉しいですね!晩飯を摂らないのと、缶コーヒーをやめたのです。まあ、体あっての仕事ですからね! まだまだ多くの野球少年達をサポートしていきたいですし、本当の本物の本音で売れるグローブやスパイク等を普及したいですからね!!

さあ、今日もHswのグローブが満載です。  これこそが本当に本物の本音で売れる!!と言うグローブの一つなんです。徐々にではありますが、口コミで広がってきています。最近では岩駒さんや函大さんからも依頼が来てますから励みにもなってます。

 

日曜日に高校野球の十勝支部予選の決勝戦が行われました。白樺学園vs帯広農業です。白樺学園は二年連続の十勝一!です。一方、帯広農業は26年振りの優勝を目指します。丁度私の世代なので記憶にありますが、帯農は昭和50年代中盤~60年代にかけて全盛期でした。26年前は私の一つ下の世代でして、帯農は最強のチームとして秋を制し、その年の夏の甲子園にも初出場しています。懐かしいですね。