店主日記 ~Diary~

5566

今日は、久々の青い空を見ました。しかし、遠くの雲は黒ずみ怪しい雰囲気を醸し出しています。

昼から清水・鹿追・士幌と、頭文字が『S』のところばかり走りました。(笑) 明日から中体連の新人戦が始まります。

士幌中央中学校がメキメキ実力をつけてきましたね!2001年の甲子園投手・島田先生が監督になり鍛えられてます。そして、結果も残し選手も父兄も喜んでいますね!!

島田先生は指導力があり、素晴らしい統率力と闘争心の持ち主です。20年来のお付き合いをさせていただいてますので、私も素直に嬉しいです。

さて、今日の写真は地元旭山倶楽部さん、札幌のBBJ、石川県金沢市の大学チームと、方々のお客様のチームバッグやベッティです。それぞれに個性があり、時代の先端を行ってると思います。これも野球です。やっぱり華があった方がいいですよね!!

さあ、天王洲により、最後の仕事を終え、羽田から帯広に向かいます。東京に来るとモティベーションがあがりますね!

東京は夜中~明け方にかけてゲリラ豪雨でしたが、昼には回復しました。

東京八重洲にて久保田スラッガー、ハタケヤマの展示会が行われています。来年は野球専門メーカーがメイドインJAPANを駆使して、日本人職人の素晴らしい商品の数々を発表しています。

今日は東京です。新橋に着きました。

このあとイモトさんの東京支店長を介して、40年前にテレビで見て憧れを抱いていた方にお会いします。

九月になってから、太陽さんが顔を出しませんね。気温も一挙に下がりました。明日から東京ですが、天気予報を見ると、帯広の最高気温が東京の最低気温と同じなので、心配ですね!そして雨!ときたら最悪ですね。

 

さて、今日の写真はパナソニックのキャッチャーDさんからの依頼のカラーソックスです。チーム名Panasonicと番号を直刺繍した、新しい試みです。ジャイアンツの阿部選手のを見て今回の話しになりました。

全道大会へ金曜日に出発するそうです。(東日本一部) 全国大会を是非とも目指してください!!

やはり、『○心と秋の空』ですね!朝からハッキリしない天気でしたが、午後からは霧雨、そして小雨、ついには雨に発展しました。

昨日は二回目のスクールが開催されましたが、雨模様だったので、室内練習場を提供して頂いた音更高校さんに感謝です。雨がやんだときに外野で遠投を測りました。一位は札内・古谷君92M、二位は共栄・寺町君90Mでした。

さて、写真の玉澤のミニチュアバッグはお父さんがミスター六花亭、息子さんが白樺学園のキャプテンだったO山親子のものです。お父さんは来週から北九州で行われるマスターズ全国大会に出場します。

今、玉澤が復活しています!業界では一番歴史が古く、1910年の設立ですから100年以上も続くスーパーAの企業です。長嶋さんはスパイクを、星野仙一さん、江夏豊さん、加藤初さん等はグローブを使用していました。

その歴史あるブランドをベースボールスクールの大空H井君、共栄T山君がグローブを使用し、下音のH江君がスパイクを履き、今日も共栄のI川君が特上漢玉をオーダーしていきました。若冠14、15歳の子供が玉澤を選んでくれるのは歓喜深いものがありますね。

中体連の帯広は一位第五、二位第七・清川、三位第一でした。そして、今日決勝戦が行われた北部方面は一位下音、二位士幌・上士幌、三位駒場でした。 士幌は島田監督になり、めきめき強くなってますね!

週末の土曜日に新しいヘルメットがデビューとなりますので、頑張ってほしいですね!!

8月31日・土曜日より第12期生のベースボールスクールが開始しました。入会申込み48名のうち38名が参加しました。

小雨が降るなか元気な声がこだましました。例年以上に、行進の足が揃っていたり、元気があったり、そこそこキャッチボールも出来て、ピッチャーは勢いある球を投げたりしているのを見て、今年の生徒にはグッと感じるものがありました。

明日は午前中の練習となります。

朝方は雨でしたが、午後からは雨も上がりました。明日からベースボールスクールも始まるので、速く雨が上がり、グランドも乾く事を願っていたのは私だけでしょうか???

今日でスクールの募集を締め切りましたが、全15校から46名が入会しました。予定を少し上回る人数ですが、スタッフも増員し、心機一転頑張っていく所存です。

さて、今日の写真は、先日、東日本一部の全道大会を決めた『Panasonic』さんのチームバッグです。商標登録されている字体、マークのワッペンなので、バッグ代くらいの価値があります。来月から全道大会が開催されるので何としてでも突破して欲しいですね!!

今日は一瞬眩しい日差しになりました。 その時に蝉の声が最後のひとしぼり!って感じで鳴いていました。

私は小学校の頃、クワガタ、キリギリス、蝉、ザリガニ等、採ってきては採集するのが趣味で、今でも蝉やキリギリスの鳴き声に反応してしまいます。

さて、今月も残り三日となりました。八月が終わり、九月になると、秋を感じますね。 昔から『食欲の秋、スポーツの秋・・・。』なんて言われますが、程よい気温で景色も良く、何かやるには最適なんでしょうね。

もちろん、私は『野球の秋』でございます。現場から離れて約十年が経ちました。なので、明後日土曜日から始まるベースボールスクールが私にとっての野球となるのです。

さて、今日の写真は石川・遊学館のMさんのライナーバックのグローブと千歳の少年団のお子さんのグローブです。甲子園の石川県代表ですが、今年は星稜でしたが、去年は遊学館でした。

こちらのチームのユニフォームは、今年一番流行っている『昇華ユニフォーム』の走りですからね。来年は是非とも旋風を巻き起こして欲しいです!!道産子魂で!!

千歳の少年軟式グローブは色目の使い方が素晴らしいですね。ユニフォーム等ともコーディネイトされ、華のあるグローブとプレイヤーになる事、間違いなしでしょう!!

決算も近いので早朝より会計事務所さんや、金融機関等との打ち合わせがありました。

週末に中体連の新人戦がありますが、それと同時に『第12期生ベースボールスクール』がスタートします。2002年からスタートしたので、今年の生徒が当時3~4才だったので時の経つのを感じますね。また、第1期生は今年26歳ですから不思議な感じがしますね。

しかし、そうしたOB達も硬式の帯広倶楽部や、社会人軟式のチームに所属して頑張っていたり、ワークや年中のチームの一員として同じグランドに立っている姿を見ると感無量です。

さて、今日の写真は第12期生の下音更中H江君のオーダーグローブです。彼もまた、少年団時代から来てくれていて長いお付き合いをさせていただいてたおります。彼にとっては『自分の店!』と言えるでしょうね。この事は野球人として重要な事なんです。

グローブにおいても、スパイクにおいても修理はつきものです。これから高校野球をする上で、御用達ショップは絶対に必要だからです。 私も昔、先輩から言われた事がありました。『いざ!って時の便利な店を持て!』と・・。

独立した時の私のモットーは、『楽・得・便利なスポーツ店!!』でした。それを思い出した今日一日でした。

毎日、秋が急接近していますね。一雨毎に気温が下がり、あの夏ともお別れになっていきますね。

そんな寂しさを感じながらも新チームの活動が盛んに行われ、週末は北部方面の中体連の予選です。今回は二つのブロックに分けて、リーグ戦を経て代表を決めるとの事です。

 

今日の写真はH高校マネージャーTさんのオーダーグローブです。日々の頑張りにお父さんからプレゼントです!

お父さんはシニアの監督で、先日全道三位と言う素晴らしい成績を残しました。娘さんは今夏、スタルヒンを経験しました。文武両道で、なおかつ真っ黒になって日夜マネージャー業務に奮闘しております。こういう方が野球界を支えているのだと思います。

今日もハッキリしない天気でした。各高校のグランドでは、オープン戦が繰り広げられてました。管内同士もあれば、倶知安、苫小牧、室蘭等からも遠征に来ていました。今晩は道新の花火大会があり道路の混雑が予想されるので、早目に帯広から音更に戻りました。

さて、今日の写真は、ワークボーイズの軟式野球・高松宮賜杯一部、北・北海道大会優勝の集合写真と、年中野球の連盟旗9人の戦い!のヒトコマです。

ワークボーイズは池田監督のもと、少ない人数でしたが、持ち前のチームワークでアルファ斜里、旭川シャネルズ、羽幌クラブを破り、一部としては初めての高松宮北・北海道大会において優勝を勝ち得ました。10/11からの大分県での全国大会に参加します。

 

年中野球は連盟旗で人が揃わず樽見監督がキャッチャー、古田Mgがセカンドを守りギリギリ9人で何とか8-6で勝利した様ですが、突然前の日に先発を言い渡された佐々木優人君は、『人がいない事を予想し、準備をしてました!』と言う事でチームを勝利に導きました。

最近は夜もヒンヤリし、蝉の声からコオロギの鳴き声に変わり、秋を感じる毎日ですが、まだまだ野球シーズンを楽しみたいですね!!

今日は夕方鹿追に走りましたが、追っかける様にゲリラ雷雨に遭遇してしまいました。 ほんと最近は怪しい天気が続きますね。

鹿追役場に寄りましたが、そこで働くT田さんの息子さんがこの春、我々の業界の問屋さんSPさんに就職したので、その話を聞いて感動していました。

息子さんは鹿追中学校の時にベースボールスクール生として頑張り、その後札幌の高校に進学し、付属の大学(神奈川県)を経て社会人となりました。

この業界はスポーツを全うしてきた人に人気があり、今やメーカー、問屋等には就職するのが困難と言われています。この業界は長く勤めてなんぼ!の世界なので我慢強く勤めて欲しいですね。

さて、今日の写真『顔晴れ!!』はサイン用のグローブとして作られました。何かのイベントで使用する様です。それにしても高級なサイン用のグローブですね!!(牛革ステア本革使用)

今日は午後から夕方にかけて、ゲリラ雷雨となりました。まるでバケツの水をひっくり返した感じのドシャブリの雨でした。

さて、今週から二学期も始まりましたので、中学校三年生を対象にした『第12期生ベースボールスクール』の案内要項が各中学校に配布されました。まだ、手元に要項がない方は問い合わせくださいね。折り返しファックスいたします。

第一回目の練習は今月の31日の土曜日の午後からを予定しています。詳細は入会申し込み後にスタッフより連絡がいきます。では、まだまだ野球シーズンは続きますので熱くいきましょう!!

どんよりと蒸し暑い天気、そして夕方には雨と、ハッキリしない天気でしたが、帯広の森野球場では、ファイターズとホークスの試合が行われた様です。

試合後に北見からのお客様が寄っていかれました。昨日も、帰省されたお客様が北見に帰る前に寄っていきました。やはり、お盆休みと言う事で管外からのお客様が目立ちますね。

地元のお客様に今、一番売れているのが『泥スッキリ303』です。(一箱税込2500円。)とにかく、ユニフォームやソックス等、特に白いものは汚れが目立ちます。 それをつけおきしておくだけで、凄いパワーを発揮し、ビックリするくらい綺麗になります。

啓北ドジャースから一中に進んだHさんの所も余りの汚れ落ちさにビックリして、お友だちにも紹介したい!と来店されました。 他にも『身伸革命』と言う身長が伸びるための促進タブレットや、DNSの『プロテインWHEY100』が抜群の人気です。

医学的に22歳まで身長は伸びるそうです。しかし、20歳越えてから伸びるよりも答えは『今でしょ!』と言う事なんです。

今日は朝から気温が上がりました。 市内の高校ではオープン戦が目立ちました。

社会人野球の高松宮の全道大会が名寄で始まりました。そして、東日本一部の十勝支部の決勝戦が平和球場で開催され、Panasonic帯広が10-3でJA清水を破り全道大会を決めました。

今年新調して頂いた昇華ユニフォームが全道デビューとなります。この勢いで全国大会へ駒を進めてほしいです!!

さて、今日の写真は美幌高校のセカンドキャップになります。やはり、帽子は『レワード』に限ります!(勿論ユニフォームもグッドです!)レワードの帽子は他社と比較して型崩れがしません。丈夫な帽子です。

そして、自社で刺繍加工もしているので、クオリティは勿論の事、コストや納期の面でも優れています。遠く美幌からでもご注文を頂く理由がここにあるのです!

追伸/いまいる。プロジェクトで音更に来た岩手県・大槌町の中学生が音更中学校や駒場中学校の生徒がはいていた試合用パンツの『R』のマークを見て、『どこのメーカー?』と聞いてましたね。

子供達は『レワード!』って言うんだよ。と、優越感を匂わせる表情をしていました。

今日は早朝より旧・上然別(かみしかりべつ)小学校、現・宿泊施設研修センターに向かいました。

『いまいる。プロジェクト』が企画したレクレーションやエールの交換、親睦会が昨夜行われました。そして、いよいよ大槌町に向けて出発の朝なのでなんとしても、お見送りだけはしたいな!と決めていました。

なかなか業務等と重なり、思うように協力出来なかった自己反省があったので、今日は最後まで片付けを手伝い、スタッフの皆さんが解散するまで残ろうと思ってました。最後の実行委員長の言葉にあった様に、『最後の最後で別れの涙雨になりましたね!』と・・。

しかし、『これは別れではなく、お付き合いの始まりです!』と、太く強固な絆を感じさせる素晴らしい言葉でした。私も胸を打たれグッと来ました。

双方の子供達は勿論の事、スタッフや関係者の大人の皆さんも、心が一つになった瞬間でした。今年の高校野球のキャッチフレーズ、『野球が心を一つにする!』とは正にこの事だと痛感しました。

私の好きな言葉に『信念は岩をも通す!!』と言うのがありますが、今回のプロジェクトは、その一つの思い(点)が友達に伝わり(線)、地域が賛同し(面)、多くの支援者がサポートし(形)、この様な大プロジェクトが完成したと思います。

本当に素晴らしい日々でした。ありがとうございました。

今日は全国的に地震やらゲリラ豪雨やらで、激動の一日でしたが、音更・帯広はギリギリ持ちこたえました。 十勝の北部、士幌や足寄は凄い量の雨が降ったようです。心配で足寄のお客様に電話しましたが、電話に出ないので余計に心配です。('~`;)

さて、『いまいる。プロジェクト』もいよいよ大詰めです。 朝、昨夜磨いたグローブを下音更中のグランドに届けました。そのあとは、仕事の納品、表敬訪問、急ぎの修理や取り付けがあり、『いまいる。』の方はなかなか顔を出せませんでした。

最後の夜は元・上然別小の校舎にて焼肉や催しものでの後夜祭的な盛り上がりがあると思いますが、後ろ髪を引かれながら仕事に戻りました。明日からの遠征等のお客様の対応があります。

さて、昨日野球教室で指導していただいた三井浩二さんから御礼のメールが届きました。御縁を大切にさられる方で、非常に律儀な方でもあるので、次回はHS-WORLD主催での野球教室とトークショーをやりましょう!と、盛り上がりました。

なお、三井浩二さんが主謀しているベースボールアカデミーのサイトはこちらです。

いよいよ『いまいる。プロジェクト』が始まりました。天気予報では午後から雨でしたが、皆の熱い気持ちが雲を追い払い眩しい日差しになりました。

子供達の楽しい顔を見ていると、このプロジェクト開催の為に尽力された多くの支援者の皆さんも喜ばれたと思います。

 また、交流戦後の元・西武ライオンズ三井浩二さんによる野球教室においても、わかりやすく、その場で生徒達もメキメキ上達しているのがわかりました。

このあと、R太とN金さんとでグラブメンテナンスのサービスの開始です。 明日もこの天気を維持して、良き思い出を持って帰ってほしいですね!!

(その他の写真はこちらから)

曇り空なんですが、汗ばむ一日でした。お盆前の今週は、高校野球において、遠征がハードに行われる一週間ですね。グランドのあちこちでは、管外のユニフォームから元気な声が響きます。

さて、明日から『いまいる。プロジェクト』開催です。。これは、たった一人の思いからスタートしました。この春に下音更中の父兄の歌さんからお話を頂きました。同じ下音更の父兄の織田さんが、『東北大震災で家族や友人、知人を失った子供達に少しでもお役に立ちたい!』と・・・。

岩手県大槌町の大槌中学校の野球部の生徒を招待し、音更町内の中学校との交流戦を行い、素敵な思いでを胸に刻んでもらいましょう!と言う事で今回のプロジェクトの実行委員が発足しました。

本当は、もっともっと深い話であり、うまく表現出来ない自分が情けないのですが、何か私にも協力させていただきたいな!と素直に思いました。

何度か打ち合わせにも出させて頂きました。そこでも、私の担当班のリーダーの工藤さんや岡田さん等が一生懸命尽力されているのを見て胸を打たれました。点が線になり、そして面となっていよいよ形になる時が明日、来るんだな!とドキドキしております。

私の様な小さな会社で、大手有名メーカーも余りなく、泥臭くやっているのにも関わらず、開店当初からお店を支えて頂いた方々が多数実行委員として頑張っている姿を見ると、私も黙ってはいられませんし、今までの感謝の気持ちを捧げます!!と言う気持ちが正直なところです。

また、この場をお借りしますが、うちの取引先の株式会社ドーム(アンダーアーマーブランドの日本総代理店) が、今回のプロジェクトに共鳴し、DNS(飲料)の協賛をしていただきました。ありがとうございます。

いまいる。プロジェクトの詳細はこちらをご覧ください。 明日は、交流戦の他に、元・西武ライオンズの三井投手による野球教室も開催されます。 心配なのは天気だけです。