店主日記 ~Diary~

5702

今日もY氏から甲子園の写メが届きました。ゾクゾクする画像ですね!どうやら天気も回復してY氏もプレイを楽しんだのでしょうか?

さて、土曜日なので管外のお客様が目立ちました。大楽毛からは、息子さん二人を連れたご家族が来店されました。既製品でありながら、土手部に名前の刺繍を入れたり、久保田式湯揉み型付けを求めたり、HSWオリジナルグラブ袋を選んだり!と、当店の特徴を全て網羅されて帰られました。

そして、札幌からも少年用HSWの依頼や、神奈川からはディマリニのバットの問い合わせなど、全国から音更に向けてオファがあるのは誠に嬉しい限りです。

また、先の高松宮賜杯の社会人軟式野球全国大会で優勝した六花亭さんのセカンドM原君がHSWのセカンド用グラブをオーダーしに来店しました。彼は前回もHSWのオーダーだったので、かなり気に入ってくれています。チーム内には他にも三人くらいいますので、HSWのグラブが津軽海峡を越え、内地で暴れてくれたのは感無量ですね!!

やっぱり、内容を重視し信念を持って工場の皆さんと試行錯誤して作ってきた甲斐がありましたね!!\(^_^)(^_^)/

今日の写真は甲子園球場です。マニアなY氏から届きました。 企画物として、夢の甲子園で試合をしよう!と言う事で数年前から全国に募集をかけて、それにY氏は参加していると言うことです。

Y氏はON卒業で主将を努めましたが、その年は同じ十勝地区のOSが甲子園に出場しました。また、中学校は北部のS中学なんですが、その同級生二人が南北海道のT4に進み、見事に甲子園出場を果たしました。

その様な事もありY氏においての甲子園は格別なものなんでしょうねq(^-^q) 途中メールがきて、雨の為進行が遅れている!との事だったので、その後どうなったか心配です。( ̄▽ ̄;)

さて、今日は旭川から北へ一時間の士別からお客様が来店しました。明日は釧路から来店されると連絡が入りました。本当にありがたいです。感謝します。ありがとうございます。

しかし、わざわざ遠方から来られて私が不在でしたら大変失礼にあたりますので、どうか来店の際は一度電話をかけていただき、日程を合わせていただけると幸いです。私も、直接お客様に接客したいので宜しくお願い致します。

今日はいきなりお得情報からです。株式会社ドームが、プロテイン二種類を20%OFFにてクリアランスをかけてきました。理由は、パッケージをリニュアルするので、在庫のみ売りつくしたいそうです。『プロテインホエイ100』の超売れ筋と、ワンランク上の『ホエイプロテインジープラス』です。さすが伸びてる会社はやる事が大胆で、しかも早いです!

プロテインは今や高校野球には必需品と言っても過言ではないでしょう!プロテインは栄養補助食品です。タンパク質を多く含む食品で筋肉の源を作る役目をします。ハードな練習で失われたカロリーや栄養、エネルギーを食で補うのですが、晩飯どんぶりで山盛り三杯食べれ!と言われてもなかなか食べれないと思います。

そこで、食べれない人の為にも水で溶かして素早く吸収してくれるプロテインが必要となるのです。今では、色々な味があって、しかも水に溶けて大変飲みやすくなりました。練習後が一番いいタイミングです。もし、無理なら寝る前です。

今回のクリアランスセールをきっかけに、是非プロテインを飲んでみませんか?尚、こちらの商品は店頭で売り切れても取り寄せ可能ですので、是非宜しくお願い致します。

いよいよ12月に突入しました。『師走』というくらいですから、いつもの月よりも早く時間が過ぎるのでしょうね! ここの所、管外からの依頼が上昇しています。

久保田スラッガーを求めるお客様が主なんですが、一度購入していただいたお客様からの紹介と言うのが多いですね。いわゆる『クチコミ!』って事なんですが、ラーメン屋さんとかでも、一度行って美味しかったら無意識のうちに職場や友達に話すものですよね!まあ、そんな感じでうちみたいなちっぽけな店も徐々にではありますが、全道に浸透してきていると思います。

今日は豊浦町のお得意様に発送、そして東京へ豆グローブの発送、そして札幌のお客様から久保田硬式グローブの注文等、広がりを感じます。ちなみに明日の予定は新潟、小樽と発送先も様々ですが、自分の分身が峠を越え、津軽海峡を越え、全国各地に発信されていくのが嬉しいですね!\(^_^)(^_^)/

さて、今日の写真は久保田スラッガーの限定キャップです。税込3800円です。野球も最近おしゃれになってきましたね!この冬に、少し髪を伸ばしておしゃれを楽しみますか。σ(^_^;)?

今日の写真は地元の高校のグランドです。3時半に撮った写真ですが、既に薄暗いです。グランド一面は白く雪化粧されています。先週の23日が最後の練習試合だったと聞いておりますので、丁度いい感じで冬の練習へと移項した事と察します。 ハッと目にするのが『雑草魂』と言う看板です。これを見る度に自分とダブり、『よし、頑張ろう!!』と言う気持ちになりますね!

さて、ハタケヤマのピステが好評です。問い合わせや、実売に結び付いたりで動きがあります。一枚物の薄手です。よくサッカー選手が来たりしてますね。今回は、先に行われたハタケヤマの展示会に参加した店しか権利がないのでかなりレアですね!!

 

やっと決まりました!数ヶ月前より何度も日程や選手の事で元ジャイアンツのT中さんと打ち合わせをしてきましたが、昨日電話があって来年の青少年育成野球教室やトークショー等の日程を決めました。来年の1月28日(金)・29日(土)に決まりました。今回は三回目になりますので、内容を濃いものにしたいですね!H投手が軸で、S谷選手が一緒に来る予定で話を進めています。明日からの12月は、なまら忙しくなりますよ!感謝!!\(^_^)(^_^)/

遂に雪が降りましたね!日曜日に札幌から帰ってきたのですが、占冠、トマム近辺では強風であり、吹雪を感じながらの運転でした。 明日で11月も終わり、明後日から12月です。 いわゆる師走ってやつですね!ほんと早いです。もう一年が終わろうとしています・・。 来年は『年男』であります。創業11年目を迎えますし、もう一度初心に戻り頑張りますので今後とも宜しくお願い致します。

さて、今日の写真は本日入荷したハタケヤマの限定商品です。ピステの上下、パーカー、ネックウォーマー等が入荷しました。 どれもこれも【限定商品】なので、注意して見ててくださいね!

※ホームページ右の「おすすめ商品」に掲載中です。

今日は午前中少し出勤して札幌に向かいました。音更から高速に乗り、約三時間で着きます。かなり便利になりました。

それにしても、高速の無料化に伴い道東道を走る車が増えましたね。よって、高速なんだか低速なんだかわからなくなりますね!? 山には少しの積雪を見るだけで、通年より二、三週間は穏やかです。【暖冬!】ってやつですね。

車にはHSWのグローブやら、少年用のグローブを積んでの峠越えです。前回のブログでも紹介した音更小学、中学の後輩のK氏とその後連絡が付いて話が盛り上がり、今に至りました。q(^-^q) 35年振りに再会する訳なので、なんかワクワクしますね\(^_^)(^_^)/

今年は暖冬との事です。確かに日中はシャツ一枚で外に出てもさほど寒さを感じませんね。しかし、日が暮れるのが早くなりましたので、冬を感じてしまうんですよね。あと五日で12月です。アッと言う間に今年も終わるんですね!来年は【年男】です。兎年だけに、『跳ねる、跳ねる』の飛躍といきたいところですね!?

さて、今日は先日も紹介した『復活!女子ソフトボール部』です。放課後、Vジャン・ブレーカーパンツの上下を納品してきました。キャ~っと、歓声にも似た感動の声が上がりました。我々においては、この瞬間が一番達成感が沸く瞬間です。お客様の喜ぶ笑顔を見た時に私も自然と顔が緩んでしまいますね!

しかし、これからお付き合いが始まったばかりで、実はここからがスタートなんです。『年中野球で良かった!』と感動してもらえる様に頑張ります。\(^_^)(^_^)/

※写真掲載は了解を得ています。

今日は札幌からのお客様がありました。 噂を聞いて来てくれたそうです。やはり、札幌でも久保田・玉澤・ハタケヤマ等は見ることが出来ないようです。ましてや『HSW』のグローブなんかは、かなりのマニアに写ったでしょうか?お客様も目がお高くて、HSWのグローブの革質・形・革の艶・ラベルのオリジナリティな所など、かなりの関心を示していました。

特に少年用のグローブは、色々なメーカーを見て思うのは「非常に軽視している」な!と言う事なんです。革質・芯の素材・グリスの入れ具合・形・紐の絞め具合等・・・。

こんな事を思い出しました。今から20年も前の前職の時です。冬のスキーの展示会で、当時の社長がお子様のスキーを選んでいる親御さんに接客していたのですが、その時に言っていたのが『お父さん、初心者だから、お子さんだからといって安易に価格だけの妥協をしたら絶対に後で後悔します。逆に、お子さんだからこそ、ある程度の機能や操作性が伴ったものでないと駄目なんです!』と言って、当時流行っていた【セットスキー】を流れ作業の如く売るのではなく、じっくりとお話を聞いてニーズに合うものを販売しているのを後ろで聞いていた私は感銘したのを覚えています。

安いのだけが一番ではないし、ましてや全てではない!と気づいたのでした。それからは、まずお客様の要望を聞いて対処する事を心得ています。 だから、HSWのグローブは自信を持って進めています。

さて、今日の写真はグラブレース(紐)です。グラブレースは革を薄く裂いて細く切って作ります。一つのグローブの中でも、土手部などは薄手の紐を使います。少年用のウエブ紐も薄いのを使用したりもします。キャッチャーミットのウエブに使う紐は普通より1~2mm太かったりします。 色も結構あります。 ピッチャーはグラブ本体と紐の色が同色でないと駄目ですが、野手なんかは結構色々な組み合わせが認められているので、このオフに全紐交換して気分転換なんてどうでしょうか?

昨日は『勤労感謝の日』と言う事で店も休みだったのですが、管内のグランドは大体落ち着いてきた感じがしますね!

この時期にしか出来ないトレーニングもあるでしょうから、グランドがクローズしたならば、とにかく『走ること』『食べること』『寝ること』を基本三原則として私はお勧めいたします。名付けて『走食寝三原則』・・・『はたね三原則』と呼んでいます。 この時期は少し太るくらいで丁度良いと思います。

先日、元祖ヒグマ打線のお客様から『ケンタイのウエイトゲイン』の注文が入りましたが、噂通りのタンパク質充分のプロテインとの評価をいただいております。少しづつではありますが、声なき声が全道に広がって来ていますね!今なら割引+シェイカーをプレゼントしておりますので、急いでくださいね! 残り五名程です。

さて、今日は室蘭のお客様からスパイク修理の依頼が二足届きました。(写メ) 爪先が摩擦で穴が空いています。お客様からの手紙には『困った時の年中さん』と書いてありました。まるで、大橋巨泉さんが司会をしていたクイズダービーの『困った時のはらたいら』みたいですね。(笑)

しかし、こうして私を頼っていただき光栄です。『不可能を可能にする男!』でありたいですね。それと、牛タンもいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

今日の雨は、間違いなく冬を近付ける雨ですね!昨日なんかは写真の様に好天でスクールも絶好調だったんですが、もう、限界を感じますね。スクールも外での活動は昨日が最後でして、来週からは室内に入ります。

夜は三八会幹部を軸に来年のゴールデンウィーク開催の野球大会についての論議が交わされました。実に七時間です。こうして議論を交わし、障害を乗り越えて一つになっていく!と言うのはいいですね。ヤッパリ、人って言うのは誤解や先入観が先走りしている事が多々ありますからね!

今回はヒゲ兄、A太、そして途中からO場氏、そしてマスターも加わり大変盛り上がりました。特にY氏とはAS繋がりで、凄く親近感が沸きました。来年のゴールデンウイークは凄いことになりそうです。σ(^_^;)?

今日の写真はミニチュアユニフォームのサンプルです。大きさはグローブ程ですから縦30cmくらいです。縫製は袋とじ的に加工します。マーキングは、今、最も注目されている『昇華プリント!』です。白い生地に一気にプレスをかけて出来上がります。身頃の色も、例えば縦じまも、そして胸マークや背番号までも昇華プリントで一気に仕上がります。

甲子園では、東海大相模高校や遊学館、そして旭川実業の袖マークは昇華プリントでした。この様に、マーキング加工の方法は様々なアイデアにて日進月歩しているのです。

ちなみに今回のミニチュアユニフォームはサンプルですが、卒業する三年生にプレゼントするとの事です。枚数にもよりますが、単価3000円~4000円で出来上がります。

しかし、今の所は、このミニチュアユニフォームにおいては、私とレワードとの間で思考し、試作を重ねようやく完成したものです。なので、あくまでレワードのユニフォームを現在着用しているチームさんに限らせていただきます。 具体的な納期、価格はお問い合わせくださいませ。

最近風邪が流行ってますね!私も微熱とくしゃみ・鼻水でわずらわしいです!念のため先日インフルエンザの予防接種は受けてきました。 ここまで来れたのは、【運と体力】があったからなので、体はちょっとやそっとで壊れないのが自慢です。

さてさて、今日は広尾町からメンテナンスをしてください!と、グローブを持参されました。シーズンオフにメンテナンスをするのは大切な事です。車だって車検があります。人だって人間ドックがあります。グローブもメンテナンスが必要です。

今日の写真はグラブが型崩れなく保管する方法です。グラブフォルダーってのは、この状態を見て、考案されました。 まだメンテナンスを出してないお客様は今月中に出すと、色々な面でお得です。(^^ゞ

今日は日中暖かかったですね!確かに朝晩は冷え込んでますが、まだまだ時間によっては野球が楽しめますね!

夕方近くの小学校の先生が来店されました。来月福岡で行われる市民マラソンに参加するそうです。フルマラソン42.195Kmですからね!素晴らしい限りです。アンダーアーマーで揃えたのですが、ドロンのリカバリーソックスを勧めました。長距離を走る上で絶対の必需品です!!

この商品は、既にスピードスケートやアイスホッケーの選手、自転車やランニングの選手にも浸透し、高い評価をいただいております。なんせ、最大限のパフォーマンスを約束するだけではなく、次の日に疲れを残さないんです。 私も着用して実証済みです。何度洗濯してもチタン加工は永久に効き目があるので心配はいりません。

さて、今日の少年用グローブは小樽のお客様から依頼がありました。【乾燥→クリーニング→グリス交換→色染め→ワックス加工→紐交換→ラベル交換】と進む工程の途中です。こちらのお子様は幸せですね!そして、中学、高校と成長しても道具を大切にしてくれますよ、きっと!!

めっきり日が暮れるのが早くなりましたね。夕方四時前なのに写メの感じです。今日は風がなかったので、寒さは感じなかったですね!高校野球とて外での練習もカウントダウンでしょうかね???

しかし、寒くなってきていますが商品の入荷率が悪いですね。貿易摩擦やら事情もあるのでしょうが、各メーカーの対応が悪いです。こっちから何度となく催促や確認をしないと返答が来なかったり、対応が遅いですね!

我々の様な小売店はお客様から催促の電話が来たり、確認が来たりする前に、『予定より遅れる事。』や、『状況がどうなっているか!』等、迅速・敏感に伝える義務があるので困っています。

【寄り付く】原理が度外視されている昨今を強く感じます。

一、気が良く!

二、気が利く!!

三、気が付く!!!

で【寄利付く】=【寄り付く】の原理原則を掲げています。

これからも、後身指導にはこの原則を引き継いでいきます!!

『氷点下9.4℃!!』 いきなり朝のラジオから飛び込んできたのは【十勝の北極!陸別町】の気温です。こちらを知ったのは小学校の一年生でした。知ったと言うのは『陸別町が物凄く寒い町!』と言う事をです。

当時、転校生が陸別小学校からやってきました。先生の子供でした。スピードスケートが上手な子でした。今、思えば、日本一早くスケートリンクが出来る町!と言っても過言でないでしょう。すぐに仲良くなり、家に遊びに行ったら先生が、いやっ、ご両親が『今までいた陸別は日本一寒い町なんだよ!』と教えてくれたのと同時に、コーヒーに角砂糖を入れて飲むお父さん、いやっ、先生を見て『上流家庭やな!』と子供心に感じたのを思い出しました。(笑)

偶然にも、陸別中学校のN教頭先生とは初任の三中の時からのお付き合いなので、かれこれ二十年近くなりますかね?そして、復活した野球部のM田先生とは、そのお父さんが私の中学校の英語の先生だった事もあり親子二代に渡り長いお付き合いをさせていただいております。こうやって、私の場合は長くお付き合いをさせていただいているのが自慢です。

さて、今日も豆グローブの写メですが、東京の友人から連絡があって、キャンプに同行する事になったので豆グローブを送って欲しい!と。チーム名と選手はシークレットですが、型付けも頼まれたので、いっちょ気合いを入れてやりますか!!

今日は寒い一日です。風が冷たいんです。 スクールの外での練習も今度の日曜日が最後になりそうです。

日曜日の夜、テレビの洋画を見ましたが、感動しました!余命半年を宣告された二人が病室で親友となり、残りの人生で達成したい目標を黄色い紙に書いて、実行したら消していくのですが、これがまさにSMIの手法にそっくりなんです!

私も丁度12年前にSMIと出会い、人生を見つめ直し、そこから真剣に人生を再スタートさせた事を記憶しております。 結局のところ私は仕事を好きなんですが、それは、仕事が!と言うよりは人が好きで、世間一般に言う『世話好き』って事なんだな!と考えます。その一つの手段として今の仕事がある訳で、結局のところは出会ったお客様には誠心誠意尽くし、販売した瞬間にお客様をこう例えさせていただいております。

お客様を乗せた列車は走り出します。そして、お客様が出る各種大会が停車駅であります。しかし、終着駅はないと私は信じて待っています。終着駅とは野球をやめる時ではありますが、なんらかの形で野球に携わっていたり、父親になって息子が野球を始めたり・・・どんな形であろうと、野球に関わっている間は終着駅はないんです!!

列車だけに、話しは脱線しましたが、今日の写メは大樹中学校野球部様の豆グローブです。昨年より冬の基礎練習の為に取り入れていただいております。 こちらのチームは監督さんが熱血漢で、部員は少ないのですが、試合に勝つチームを作ってきます。そして、素材開花させる事が大変上手な指導者さんです。近く、世界大会にも監督として選抜されたそうです。凄いですね!!

今日は鹿追町営グランドにてスクールでした。昨晩降った雨のせいで幾分水溜まりがありましが、とても水捌けの良い球場と思いました。ホームグランドにしている十勝クラブさんが午後一時からの練習だったのでそれまで借りて、残り少ない外での練習を堪能しました。4?歳のK田投手がバッピを頑張ってくれました。まだまだコントロールと切れは負けてないですね。(笑)

さて、ホームグランドの十勝クラブさんは、創部三年目となり初めての卒団生を出すそうです。六名の進路も大体決まり、監督さんもホッとしている様です!! うちのスクール生も結構決まってきているみたいですが、受験生にとってはこれからがラストスパートですもねσ(^_^;)?まあ、野球も勉強も『火事場の馬鹿力』で乗り越えて欲しいです!! 頑張れ若人!とにかく頑張れ!!

北海道も結構雪マークが多くなった天気予報を目にするなかで、なんとか持ちこたえているのはここ十勝です。

昨日、床についたころ私の右腕ヒゲ兄から電話が来て、『来年のゴールデン・ウィーク開催の年中野球杯中学大会が中止になったのですか!?』と、ある先生に聞かれたのだけどほんと?と言われました。間髪入れずに、『やるよ!!』の一言で結論を出しました。どこかで誰かがとんでもない噂を流しているのですね。噂って、背ビレ尾ビレがついてデカクなりますからね。(笑)

私的には、今や十勝以外からも多数参加する大会になってしまったので、チームの選別に神経を使っているところです。私の考え方は試合数を多くしてあげたい!というのが根底にありますので、ある程度チーム数を限定しないと運営面に影響が出てきます。

さて、今日の写真は HSWのファーストミット及び豆グローブです。今や豆グローブは、プロ野球選手も守備練習に使用する程です。グラブの芯で取ることを学ぶのです。それによってゴロさばきは抜群に上手になり、送球も良くなります。

一連の流れの中で、ボールをしっかり芯で取ることを注意してキャッチボールから取り組んでいる選手は着実に上手くなっていますね。 そして、その秘密兵器と言っていいのが豆グローブです!既に取り入れているチームや選手もおりますが、まだまだ普及してほしいですね!!

今日は午前中検査でした。2008年の9月11日に煙草をやめてから2年2ヶ月を迎える訳ですが、食べる量が増えて、質もコッテリと味の濃いものを欲する様になりました。運動不足も重なり去年の定期検診では、コレステロール、血糖値共に赤信号でした。

しかし、忙しさにかまけて、再検査にいきませんでした。そして、今年の春の定期検診で、遂にコレステロールの数値が四桁まで上がり、血糖値も正常の三倍までになり、糖尿病では?と思い始めてからやっと重い腰を上げました。

そして本日、『まあ、合格点をあげれる!』と先生からもお褒めのお言葉を頂戴しました。まだまだ油断は出来ませんが、ジョージア微糖を一切やめましたからね(笑)来年は年男の48歳を迎える訳ですから何があってもおかしくないですからね!三八会の皆さんも気を付けてくださいね!!

さて、今日はケンタイのプロテインを載せました。秋冬はシッカリと体作りと基礎作りが必要です。この一冬を越してどれだけ体が大きくなっているか!って事が重要です。 いまだに『プロテインを摂取すると筋肉質になって背が伸びない!』と古典的な考えをお持ちの親御さんが多々いらっしゃいますが、そのような先入観での発言は決してしないでください!あくまでも栄養補助食品と言う黒子に徹し、失ったカロリーの栄養補給に、または食の細いお子様のサポートに!と体作りを応援しています。

『一杯100円を切る』プロテインは水に溶かしてジュース感覚で飲める美味しく意味のある飲み物です!! ちまたでは、色々なメーカーや種類がありますので、良くご相談の上、購入してくださいね!

尚、『今日のプロテインのブログ見た!』で、割引+シェイカーをプレゼントいたします!!先着31個まで! 最低三ヶ月くらいは続けないと体質改善及び効果も得られないでしょうから、3kgに限らせていただきます。 (ケンタイのウェイトゲイン又はドームのホエイ100、味は自由) 31個の理由は、斎藤佑樹投手がファイターズに入団が決まったので、『サイトー』の語呂合わせで31にしてみました。どうぞお試しくださいませ!