
今日も暑くなりましたね!20℃くらいになったのかな? すっかり雪解けも進み、グランドは野球に最高のコンディションではないでしょうか?
さ
て、昨日・今日あたりは高校の入学式でして、これから入部して準備!!と言うお客様も結構いらっしゃいます。 毎日硬式グローブが売れるのも、その様な事情からでしょうね。 やはり、赤オレンジが人気ありますね!
写真は仕込み途中のグローブですが、今晩から手をかけます。

5754件

今日も暑くなりましたね!20℃くらいになったのかな? すっかり雪解けも進み、グランドは野球に最高のコンディションではないでしょうか?
さ
て、昨日・今日あたりは高校の入学式でして、これから入部して準備!!と言うお客様も結構いらっしゃいます。 毎日硬式グローブが売れるのも、その様な事情からでしょうね。 やはり、赤オレンジが人気ありますね!
写真は仕込み途中のグローブですが、今晩から手をかけます。

あちこちで入学式ムードでした!「♪♪ピッカピッカの~一年生♪♪」のメロディを思わず口ずさんでしまうのは私だけでしょうか?そんな入学式の雰囲気は午前中だけでして、午後からは予想通りのバタバタ劇場の始まりでした。やってもやっても、次から次へと依頼が飛び込んで来まして消化不良ですね。。。なんともお客様には申し訳ないですが少しお時間を頂いている訳でございます。
夜は年中野球杯中学大会の会議でした。中学大会は第二回目になりますが、今回は20チームがエントリーしています。十勝管外からも多数の参加がある様で一気に盛り上がると思います。ゴールデンウィークの3、4日を予定してますので、あとは良い天気を願うだけですね!!
さて、ドタバタの途中にHswのオーダーグローブが上がってきました。写真は札幌日大と北海道栄の生徒さんのオリジナルです。両チーム共に甲子園経験のある実力校です。既に両チームで使用されている生徒は数名いまして、この春の本州遠征では、関東の選手から『いいグローブだね!どこの!?』と絶賛の評価をもらったんですよ!と聞いて嬉しかったですね。今までやってきた事や、提案してきた事が間違っていなかった!!と言う自信が確信に変わりましたね!!
いよいよ水曜日あたりから、あちらこちらで入学式の様ですね!!本当の春の訪れですね。
店も賑やかになってきました。電話や来客も増え、一つの仕事が終わらないまま次の仕事を迎える今日この頃ですね!今年ほどお客様に待ってもらった事はありません。 一つにはグローブの販売から納品までの間に、『湯揉み型付け』や『グラブ刺繍』等、加工業務を取り入れた事です。しかし、これらの技術提供において、お客様の満足とスキルアップが約束された訳ですから、今後も切磋琢磨して技術向上をしていきたいですね!!何卒ご理解の程を宜しくお願い致します。
遠征帰りの白樺学園に顔を出すと、10人位からグローブ、ミット、スパイク等の修理依頼がありました。その中で、釧路方面から来られた新一年生の生徒が真新しいキャッチャーミットのウェブ紐が切れたので交換して下さい!と・・・。「スチーム加工してもらった?」と聞くと「はい。」その瞬間、「スチーム加工はマメに霧吹きで紐に水分を入れないと駄目だよ!」と教えて上げました。と言うよりは、このミットを加工したショップが認識してるかですね!! 実は私も数年前に同じ様な経験がありますからね。日進月歩なんです。これからも日々努力を怠らずお客様の期待に答える様に頑張ります!!

土曜日、4月4日は何の日でしょうか? 誰が命名したか知りませんが、【オカマの日!】らしいです・・・。 グローブ片手のF村君は地元の消防士さんです。聞くと、『オカマの日が誕生日なんですよ!』と言って、奥さんから「好きなグローブを買っていいよ!」と言われ来店してくれました。
彼は以前開催されていた道民スポーツ地域別大会の、音更町のエースでした。今は朝野球と役場のチームに所属し活躍しています。このグローブで、更なる飛躍が期待できますね!

夜には地元鈴蘭小学校の総会と説明会があり呼ばれてきました。今年は三年生~六年生で66名との事で、部員数は稲田タイガースと並んで十勝のトップですね! 去年の新人戦で十勝を制した鈴蘭を中心にゴールデンウィーク開け以降に始まる地区予選に注目が集まりますね!

木曜日は一石五鳥くらいの勢いでした!選抜甲子園の開幕や春の陽気と共に、十勝の野球チームもグランドでの練習が次々に始まってきている様です。 その為、グラブやスパイク加工の上がり確認の問い合わせや新たな依頼が増えてきました。待たせているお客様には大変申し訳ありません。日々総動員で進めておりますので、何卒深い御理解を頂きます様に宜しくお願い致します。
この時期は新しいユニフォームのお披露目も多いのではないでしょうか?今日の写真は苫小牧「糸井イーグルス様」です。ユニフォームとグラコンを納品させて頂きました。5名ほどインフルエンザで欠席となってしまったそうで、少々残念ですが記念に写真撮影したそうです。皆、新しいユニフォームでとっても嬉しそうですね!
9月の年中野球杯少年野球大会にも参加してくれるとの事です。楽しみですね!
夜7時から、佐藤すぐるの決起大集会が音更町の文化センターにて行われました。千人入るホールに千四百人くらいはいたのでは?なんせ、かなりの立ち見の方がいらっしゃいました。駐車場にも入れず帰られた方もいた様です。そんな凄いイベントの司会を授かりました。
アシスタントに、先日林 昌範投手のMCを担当した寺島久美子さんが協力してくれました。大変な盛り上がりだったので、このままゴールしたいですね!
![]() | ![]() |
もう極限に来てしまいました!?早朝出勤しようと朝は5時前に起きたのですが、ソファーで犬をあやしているうちに眠りに入ってしまいました。もう、場所を問わず眠ってしまうくらい意識朦朧が続きます。慌てて店によって段取りだけを済ませて帯広農業高校定時制さんのサイズ取りに向かいました!無事に完了し店へ・・・ヒゲ兄が手伝いに来てくれてました。
その後、湯揉み型付けを四個終わらせ選挙に行きました。これが一日の限界数量ですね。乾燥に時間が必要だからです。しかし、外での練習が始まってきていますので、急ピッチで進めたいですね!!

あれよあれよと言う間に時が過ぎ、気付いた時には3月も後半です。 湯揉み型付けや手縫いP等、加工商品がまだまだ山積みですが、三八会を筆頭に仲間が手伝ってくれているので、着実に消化はしております。しかし、だいぶ待たせているお客様もいらっしゃいますので、急ピッチで進めたい所です。一生懸命やっておりますので宜しくお願い致します。
今朝の起床は4時半、朝風呂に入り早朝出勤し、8時からの出陣式に参加して、いよいよ音更町長選挙がスタートしました。私にとってはかけがえのない兄貴以上の従兄弟である『佐藤すぐる』町長候補を今度こそは勝たせて上げたいのです。
現状仕事もピークを迎え、一年で一番忙しい時期を迎えている訳ですが、とにかく後悔だけはしない様に全てにおいて全力投球で行きたいです!!
昨日の日曜日は、ヒゲ兄と二人で淡々と作業を進めました。今日は天気も良く、一気に辺りの雪解けが進みました。甲子園も始まり、いよいよ春が到来ですね。
十勝管内の高校野球部は今週25日出発の白樺学園を皮切りに帯広北と帯広三条、帯広大谷が27日に道外遠征に行きますね。 今年は春が早いようなので、遠征先でも天候に恵まれて充実される事を祈ります!
写真は、春の日差しの中、ひなたぼっこしている我が家の愛犬です。
祭日の金曜日は、朝・昼・晩と超ハードな1日となりました。朝から帯広農業高校様の学販と野球部さんのサイズ取りです。二日目は帯農OBでもあるK本氏が手伝いに来てくれたので円滑に進みました。東京からもY中氏が連日の販売応援をして頂き大変助かりました。店の方もヒゲ兄がグラブばらしに来てくれて、学祭の乗りで盛り上げて頑張っています。

夕方店に戻りましたが、来店と電話のラッシュでした。新入学シーズンでもあるので、新品のバッグに学校名と個人名を刺繍し、オンリーワンの完成です!!地元帯広三条高校の生徒からは、宮崎遠征に向けて土曜日に荷物を先出ししたいです!と、電話が殺到しました。他にも白樺学園の生徒からは、日曜日に苫小牧に遠征に行くので土曜日までに金具交換して欲しい!とか、スパイクが欲しい!とかで一挙に波が押し寄せました!!それらが急遽はいったので、金曜日はオールナイトを覚悟しました。 なんせ、三条高校の生徒さんから頼まれた、一枚革手縫いP加工が四足ですからね。一足二時間くらいはかかります。しかし、一番弟子?のK本氏がエプロン持参で来てくれていたので、覚悟が出来ていると判断し、金具交換とミット修理を手伝ってもらいました。
夜中三時を過ぎる頃には意識朦朧となり、自分でも覚えていない独り言を言っていたそうです。しかし、なんとかK本氏と頑張り、朝方5時には依頼のあった分を完了し、帰宅する事になりました!本当にお疲れ様でした!!
![]() | ![]() |

今日は帯広農業高校の指定ジャージの学販と、野球部新一年生のサイズ取りを行いました。ジャージの方はヒゲ兄が!野球部の方はイモトY中氏が!それぞれ手伝って頂き無事に初日を終えました。残るは明日ですが、K本氏の登場で盛り上げていきます!!
私も最近クシャミの回数が増えましたが、噂か風邪か?まあ、生きてる!って証拠なので、元気ハツラツ嬉しいです!!

土日は、仲間が総動員してくれました。土曜日は私が出勤した時には既にK本氏が来ていました。次にヒゲ兄が来て、午後にはO島氏が来ました。そしてA谷氏はマスヤパンの揚げたてを差し入れしてくれました!皆それぞれ仕事を持っているのに、空いてる時間を利用して手伝ってくれるのです。ありがたいですね!! 加工が溜まっていたのですが、かなり完了致しました!
日曜日はヒゲ兄が店の修繕からスタートし、昼からはスパイク金具のビス取りの手伝いをしてくれました。ほんと、一人でやってた事を考えたらゾッとしますね!!
月曜日は昼から白樺学園に納品でした。内野部分の雪が溶け午後から内野ノックがあるとの事で、昨晩かけこみで金具交換の依頼がありました。機械止めのスパイクでしたが、今日の昼まで間に合わす事を必死に考えて行動したら2時でした。しかし、これこそが【支事】であり、達成感を得る瞬間ですね。
この生徒に「東京遠征も来てくれるのですか?」と期待感のある顔で言われましたが、「ごめん、残念ながら私は行けないよ!」と言うと、「では、向こうで修理が発生したらどうしますか?」と言うので、「何も心配ないよ、東京のメーカーや問屋が挨拶に行くから!なんかあったら対応してくれるよ!!」と諭しました。生徒に託されている気持ちがヒシヒシと感じる今日この頃であります。
![]() | ![]() |
今日は午前中からK本氏が手伝いに来てくれました。お互い、メンテナンスに没頭し気付いたら夕方四時を回ってました。お昼もとらずに集中してしまいました!と言うより、お昼も出さずに、「どうもすみません。」て感じですね。 夕方からヒゲ兄が来ました!『無事息子の中学校の卒業式が終わった!!』と、少し涙目でした。野球部の三年生は一人一人後輩達に胴上げをしてもらったそうです。
来店されるお客様との会話で季節を感じます。今年もまた別れの季節が来たんですね。昔から、『別れがあるから出会いがある!!なんて言いますが、』ほんとその通りですね。新しい世界に行けば新しい出会いがあり、思い出も出来ますからね!! どんどん新しい出会いを作りましょう!!
今日の写真も別れにちなんだ記念ボールです!先生の思いをボールに書いて生徒に渡すんですね。生徒はグッとくるものを感じるでしょうね!そして、生徒が大人になった時に、この様に思い出を贈るのでしょうね。
![]() | ![]() |
今日で、禁煙6ヶ月となりました。思い起こせば9.11に三八会のヒゲ兄とA谷氏と私との三人でスタートしました。しかし、今でも続いてるのは私一人です!!私も我慢出来ない時期が少しありましたが、それを乗り越えてからは一切欲しなくなりました。しかし、反動は食が良くなり、人生最大の体重とウエストになった事です。太りすぎてこっちの方が辛いです!! まあ、最近は1日16時間労働なので多少痩せたかも知れませんね、と言うよりやつれたかもね!?
今日は、ミシン仕事を中心にやります。グラブやスパイクのラベル交換と、アッパーミシンですかね!それと、一枚革手縫いPもやるので、今夜も夜更かしになるかもね!?

久々に朝帰りしました!! と言っても飲みに出た訳ではありません。 朝四時半くらいに店を出ましたが、少し明るくなっていました。 隣の家の人は朝5時頃仕事に出かけるので、私的にはそれまでには帰りたい所です。まさか、仕事で朝帰り!?なんて誰も思わないでしょうからね!!
遅くと言うか、早くと言うか、そのくらいの時間になると時計を見るのが恐怖なんですが、BGMで聞くラジオから時刻のお知らせがあるのでわかります。 床につくときは、『今は夜の10時!タップリ睡眠がとれる!!』と、自己暗示をかけるのですが、決まってそんな時は派手な夢をみますね!! 今回も、三千人規模の文化ホールで、矢沢永吉のモノマネでステージを駆け巡り吠えてましたね!!寝てても熱く吠えてしまい、余計疲れました・・・。
さて、今日の写真は【生キャラメル】で有名な中札内村からのお客様です。先日のベースボールフェスティバルで購入頂いた、玉澤のファーストミットを柔らかくして欲しいとの要望でした。手揉みと叩き上げで柔らかくしてあげると、大変喜んで頂きました!
われわれの『仕事』は【支事】でもあります。お客様を支える事をモットーにやっています。その気持ちを大切にし、春の商戦を迎えます!!
![]() | ![]() |
ベースボールスクール第七期生の練習を本日10時より音更高校さんの室内練習場を借りて行いました。 本日が最後とあって、久しぶりに顔を出す面々も多かったです。しかし、全員とまではいかなかったので残念です。
去年の9月からスタートし、全24回の教室でした。皆勤賞はいませんでしたが、23回の最多はS中学O田君、続いて22回が同じS中学K林君とO中学O川君、21回がM中学H詰君とA中学M野君、20回がO中学I藤君です。こうして、たくさん参加出来た裏には父兄の送迎があったからです。冬場の道路状況が悪い中、本当にご苦労様でした!と、この場を借りてお礼申し上げます。
スクール終了後は場所を焼き肉食いしん坊に移し、ご苦労さん会を行いました。生徒達は受験が終わった安堵感からか、表情も柔らかく元気な笑顔が満載でした!! 携帯を用意した生徒も多く、アドレス交換等が頻繁に行われてました。高校はそれぞれの進路に行き、グランドの上では敵となり勝つ為に罵声を浴びせたりもするでしょう。しかし、グランドを一歩離れた時には、仲間として握手をし、肩を抱き合いお互いを称賛出来る、器の大きい選手になってもらいたいです!! 第七期生のスクール生は本日卒業しましたが、ベースボールスクールは永久に不滅です!
私の右腕として尽力してくれた、帯広厚生病院の佐藤 護さん、コーチングから場所提供までチーム一丸となりサポートしてくれた木本監督の帯広倶楽部さんの皆様、貴重な練習時間を割いて室内練習場を提供して頂いた音更高校野球部市山監督様、他にも父兄の皆様のお手伝いもありがとうございます。私一人では決して出来る事ではなく、皆様のご理解とご協力の賜物と思います。本当にありがとうございました。
土曜日は朝から多くのお客様が、ご来店してくれました。 朝一には旭川のお客様、そして釧路、標茶、根室と、遠方からのお客様が多かったです。

午後からO島君が手伝いに来てくれました。接客は苦手ですが、コツコツと作業的な事をこなしてくれます。ほんと日替わりで仲間や後輩が来てくれるのはお金で買えないものですし、これもまた野球なのかな~?なんて、つくづく思ったりしますね!!野球って深いですね~ さあ、今晩はO島君と語り合いながら頑張ります!!
日曜日はベースボールスクールがラストです!